しんのじ (またの名を梅)

1978年生まれ ITインフラエンジニアです。 プログラミングも少々かじってます。 J…

しんのじ (またの名を梅)

1978年生まれ ITインフラエンジニアです。 プログラミングも少々かじってます。 Java PHP Python Linux AWS Azure MS Surface Pro 6ユーザ 愛車 Swift RS Twitter: @umechan055

マガジン

  • AWSWEBサーバ構築編

    久しぶりにAWSのWebサーバ環境構築を実施します。 基本的に備忘録として、連載掲載していきます。

  • 相続手続き関係

    個人的な備忘録的な意味で相続手続きはコチラへ

最近の記事

フレームワーク「DoPDCA」について

こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 いやぁ・・・熱い 熱い 熱い 毎日 40度はありますよ('ω')ノ 気持ちも身体も溶けてしまいそうですが。。。今日も自分なりに頑張っていきましょう はじめに今日は「行動しない事」を言い訳にしてしまう事。。。 あれこれ頭で考えて結局 行動しない人について、やっぱりそうなっちゃダメだなぁと思ったので、起因について深堀りして考えてみました。 僕の記事を見にきてくれている人は、ご存じかもしれませんが、僕は現在 42歳 就職氷河期世代

    • 立て続けに起こった事をバレットジャーナルを活用して何とか乗り切った話

      こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 本当に度々申し訳ございません。本当に なかなか noteの投稿が続きません… ちょっとここ1ヶ月ほどの出来事とタイトルに書いている事について、お話したいと思います。 先月の出来事どこから話そうかなぁ。 僕のnoteを読んでくださっている方は、ご存知なはずですが、母親が亡くなってから 早半年が経ちました。 また 母の借金が残ってたため 相続放棄の手続きを実施している事 (金銭絡むので司法書士や弁護士使わず 自分自身で実施中

      • 「今さら」では「今から」と考える。

        こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 すみません。なかなか noteの投稿が続きません… ホント 「続けること」って大変ですね。頑張らないと!!!(*^-^*) では 本題に入ります。 皆さん 人生100年時代が到来していますね。 僕は現在 42歳です。 同世代の方達 どうですか? 皆さん 夢とか野望とか持っていますか? 40代になると「今さら」と考える人と「今から」と考える人で 幸せ度合いや考え方、行動や見た目等に 差が出るそうです。 僕も「今さら」と

        • 今からでも遅くない成功体験を積む事 2

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 昨日に引き続き「成功体験を積む事」について、もう少し考えていきたいと思います。 そもそも成長したいという気持ちから 一歩を踏み出せない場合があります。 そのためには前日に記載した通り、ちょっと背伸びした目標 (小さな成功体験)の積み重ねが大事になってきます。 そのため いきなり最終目標達成を掲げるのではなく、最終的な目標を小分けにする事が大事だと思っています。 成長マインドセットそのため 成長体験をつむために必要なマインドセッ

        フレームワーク「DoPDCA」について

        マガジン

        • AWSWEBサーバ構築編
          6本
        • 相続手続き関係
          1本

        記事

          今からでも遅くない成功体験を積む事

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 なかなか継続する事に苦戦している梅です(*'▽') 僕も含め 自分自身に自信がない人。これから何か挑戦しようと考えても 、もう一歩進んで行動に起こせない人。いるかと思います。 いろいろと考えたのですが、やはり自分自身に自信がない人は、基本的に圧倒的に【成功体験】が少ないんだと思います。 現状 成功体験が少ない場合... どうのように成功体験を増やしていくのか?自分なりに考えてみました。 1. ちょっと背伸びした目標設定を決

          今からでも遅くない成功体験を積む事

          変化に対応できるようにならないと!!!

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 いやぁ。noteの更新 怠っていました。。。。。ダメですね ( ゚Д゚) 久しぶりの更新ですが、何を書こうか?と思い 少し感じている事を書こうかと思います。 各メディアでは 「アフターコロナ」なんて単語が飛び交っています。 今日は 【変化に対応】出来るように日々 勉強しよう!! 小さな努力をしよう!! 失敗を恐れず 挑戦し続けよう!!という意識と行動を常に持って生きていかないとダメだなぁとつくづく感じる事があります。 ・

          変化に対応できるようにならないと!!!

          自分自身のコトバで考え、紡いでいく事

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 「note」初めて しばらく経ちますが。。。なかなか日々 発信していくことって難しくもあり、楽しくもあります。 皆さん 少なくとも 日々 『note』で自分の経験や生き様 自分自身の考え等を発信している皆さんは、【自分自身のコトバで考えて、紡いでいく事】の大切さをしっかり理解している人たちではないかと思っています。 だから 皆さん 日々 頑張って 3日坊主と闘いながら noteやブログで情報発信しているんじゃないかと思いま

          自分自身のコトバで考え、紡いでいく事

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり⑥ (EC2構築編)

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 AWSの環境構築 6回目となります。 ① 構築予定構成編 https://note.com/umechangogo/n/n6c82eccd33a7 ② VPC構築編 https://note.com/umechangogo/n/n54cd5713b64c ③ Subnet構築編 https://note.com/umechangogo/n/n8f65caa8f668 ④ Internet Gateway構築編 ht

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり⑥ (EC2構築編)

          AWSでWEBサーバを構築しよう!!! noteのマガジンとしてまとめています。 不定期で連載中です。興味のある方 良かったら観てください。 https://note.com/umechangogo/m/m0bcd656dbbba

          AWSでWEBサーバを構築しよう!!! noteのマガジンとしてまとめています。 不定期で連載中です。興味のある方 良かったら観てください。 https://note.com/umechangogo/m/m0bcd656dbbba

          『100日後に死ぬワニ』と姪っ子。

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 ITエンジニアです。 皆さん『100日後に死ぬワニ』各メディアで話題になっていますよね。2020年3月20日 予定通り お亡くなりなりました。 多くのTwitter民のココロを掴み 最終的には、メディアを含め 大きく話題なりました。。。最終回後の炎上案件も含めて('ω')ノ 何故 『100日後に死ぬワニ』が、話題になったのか? 作者のきくちゆうき先生は、以下のようにコメントしています。 今 生きているということは、いつか

          『100日後に死ぬワニ』と姪っ子。

          遠回りな人生も結果としていいんじゃないかと思う

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 ITエンジニアです。 【前段】突然ですが 僕は基本的に不器用な人間です。 いわゆる「世渡り上手な人」とは、180度 違うタイプの人間です。 幼稚園・小学生・中学生時代 考えてみると人見知りで、引っ込み思案な部分があり、人の輪に入る事ができずに友達もおらず 中学時代は「イジメ」にあっていました。 また、高校受験、大学受験、就職と事如く 失敗続きでしたね。 中学時代は2度の転校とイジメによる人間関係の総崩れに 人間不信な状況に陥

          遠回りな人生も結果としていいんじゃないかと思う

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり⑤ (Routing構築編)

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 AWSの環境構築 5回目となります。 ① 構築予定構成編 https://note.com/umechangogo/n/n6c82eccd33a7 ② VPC構築編 https://note.com/umechangogo/n/n54cd5713b64c ③ Subnet構築編 https://note.com/umechangogo/n/n8f65caa8f668 ④ Internet Gateway構築編 ht

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり⑤ (Routing構築編)

          「要するに... つまり...」の罠

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 ITエンジニアです。 皆さんの中で 「要するに...」「つまり...」が口ぐせの人いますか(?_?) 僕も普段 仕事のミーティング時に議論している中で、なかなか議論がまとまらない時に、ついつい 「要するに...」「つまり...」って使ってしまうことがあります。一応 プロジェクトリーダーという立場上 仕切らないとかなぁと感じてですが... ただし 使う時は注意が必要です。 「要するに...」「つまり...」の危険性 その壱

          「要するに... つまり...」の罠

          ひとつのことをやり続けることの大切さ

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 ITエンジニアです。 継続は力なり 『継続は力なり』ってコトバがあります。 夢中になって、一心不乱に物事に対峙して打ち込むこと。 バカになって打ち込むこと。 時には うまくいかないことやモチベーションが下がって、 継続して続けることを難しい局面があってもやり通すこと 継続していくことって やっぱり大切だなぁと思いました。 僕は例に漏れず 【ザ・凡人】です。 経歴や趣味・趣向 ここで少し 自分自身の経歴や趣味・趣向につ

          ひとつのことをやり続けることの大切さ

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり④ (Internet Gateway構築編)

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 AWSの環境構築 4回目となります。 ① 構築予定構成編 https://note.com/umechangogo/n/n6c82eccd33a7 ② VPC構築編 https://note.com/umechangogo/n/n54cd5713b64c ③ Subnet構築編 https://note.com/umechangogo/n/n8f65caa8f668 今回 インターネットゲートウェイ構築をしていきたいと

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり④ (Internet Gateway構築編)

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり③ (Subnet構築編)

          こんにちわ しんのじ(またの名を梅)です。 AWSの環境構築 3回目となります。 ① 構築予定構成編 https://note.com/umechangogo/n/n6c82eccd33a7 ② VPC構築編 https://note.com/umechangogo/n/n54cd5713b64c 今回 サブネット構築をしていきたいと思います。 概要前回 ② VPC構築編で作成したVPCをサブネットに分割する作業について実施してきたいと思います。 サブネットと

          AWSにて久しぶりにWEBサーバ構築してみるなり③ (Subnet構築編)