見出し画像

番外編:宅トレ祭り準々決勝その②!クロスフィットQFを楽しく宅トレ出来るメニューにしてやってみた♫ハウスフィット・クォーターファイナル! 新しい価値を生み出すのはー\( ̄▽\)(/▽ ̄)/逆転の発想だ!W2

無事、試験に合格しましたー。

ウカッター!ヽ( ゚ ▽ ゚ )( ゚ ▽ ゚ )o∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*



バンジャーイ♫ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンジャーイ♪


ε=ε= ( ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ☆三二―★\( ハ ̄▽ ̄イ)/★


ニシテモ…(。ノω-、。) タイヘンダッタ…。


今までは単に「運動に多少詳しい変人トレーニー(σ ̄変 ̄ )」でしたが、

これで名実ともにトレーナーの仲間入りです。

ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ仲間入り


さて、前回同様トピックスを一つ・・・。


高齢になると免許は返納するもの、

だから

返納を促進するのが当たり前、と考えがちだが、

・免許を返納したことで、交通難民化してしまうという弊害が起きたり

・返納しなくても高齢に伴って体力が落ち、ドライバーとしての事故を巻き起こしてしまう

という2つの課題解決のために自動車学校が敷地内にクロスフィットジムを開き、

高齢者の健康促進を行うことで、返納しなくても大丈夫な体力をつけてもらう、しかもそれを自動車学校が運営する、逆転の発想で新たな価値を生み出すことにチャレンジしている

という記事でだいぶ面白い内容だと思いました。

|PC|_( ̄0 ̄  ) ヘェ~スゴクナイ?コレ。


普通は、高齢者だから無理しないでもう運転しない方がいい、

とか、

高齢なんだから無理しないのが当たり前、

という実はどんどん不健康になって行く流れに抗うスゴイ施策だと思います。

こういう話を聞くと、

なんか日本の世の中では、こうした方がいい、が実は負の流れになっているものも多く、

それがあたり前と考えてしまいがちですけれど、

ふと立ち止まって本当にその方向性なんだろうか?

(ノーへー” ) ダロウカ?

と考えることって大事なんだと思います。


いつもお世話になっているジムでも、
年齢が上がってからボディメイクに励んでいる方を多く見かけますが、

ボディメイクは、筋トレ+食事制限 がマストなので、この方向性に強く邁進し過ぎると、実は体に良くない流れになりがちです。


運動しないよりは、当然した方が良いですが、

『機能的なカラダづくりに繫がるファンクショナル・トレーニング』も選択肢として考えてみることをウメトレマンはオススメします。

o(^▽^)○☆ ファンクショナルヲ、ヤロウ♫


さて、クロスフィット・クォーターファイナルのワークアウト2です。

noterの皆さんに向けて・・・この2は、軽めの荷重も使いながら、心肺持久力を主に鍛えるカーディオメニューになります。

これにチャレンジしてみることで、

◎自分の能力(心肺持久力、スタミナ、スピード)の地点がどのくらいなのか?を感覚で把握する

1)有酸素と無酸素を自分のペースで使い分ける心肺持久力のコントロールを上手く出来るか?
┌(_Д_┌  )┐=3=3 ハッ

2)一定のスピードを保った状態で動き続けるスタミナがどのくらいあるのか?
。。。"( ノ; >(oo)<)ノ ショレー!

この2点を中心に、

「体力がないよ( へ ̄▽ ̄)へ)」な方もやり方次第で乗り切れる!という工夫と発想の転換でチャレンジしてみましょう!

レッツワークアウト♫ (  ̄▽ ̄ )つ!


今回は「運動寿命を延ばす65歳からの心得」というヤフーさんの記事と クロスフィット・クォーターファイナル ワークアウト2を取り上げて、

題して『新しい価値は逆転発想で生み出すのさ。』を解説しました。

これまたトレーニングを習慣にして行っていく参考にして頂ければと思います。
サ ン コ ウ_〆(  ̄ー ̄ )♫

このあと、実際のワークアウトに続きマス。。



2024 CrossFit Games IQF : Workout 2 (Beginners Option)



クォーターファイナルの2本目は、

『カーディオを乗りこなす工夫のペーシング』に着目したいと思います。

そして、これを
宅トレで行う場合は楽しく、『 ハウスフィット・クォーターファイナル Workout2 逆転発想で\( ̄▽\)(/▽ ̄)/こなし切る! 』が 今回のテーマです。


前回、体力の好循環が出来た方、

おめでとうございます!(⌒∇⌒)ノ" 


なんだか上手く行かずアイドリングしてしまった方、ここから始めましょう!
( ノ ̄∀ ̄ )b イマカラダカラ。

逆転発想で上手くペーシングが出来るか?

頭が固くて何も出てこないかは?あなたの物事のとらえ方にかかっています。
アタマヤワラカク! (   ̄Д ̄)つ  σ( ̄。 ̄  ) ケッコーナイシアタマ、ナンスケド


《 HouseFit Games IQF W2 Thinking in reverse \( ̄▽\)(/▽ ̄)/ and doing it all over again. 》

3 rounds for time :

S1.  20 G2O < D.B / P.B >
S2.  20 Down Up to Broad Circle Jumps

♀ D.B <1kg × 1> ( P.B 1L × 1 )
♂ D.B <2kg × 1> ( P.B 2L × 1 )


<考え方>
全力スピードで邁進し続けるのではなく、適度に有酸素のリズムと無酸素スピードのリズムを使い分けて、キツ過ぎるギリギリのラインでペーシングを行います。

このスピードとリズムに上手く身体を慣らすことで、結果的にやり続けてこなし切るスタミナを構築していきます。
(構 ̄▽ ̄築)b


※HouseFitは自宅で楽しく行うので軽い重量で行いましょう。
( d ̄▽ ̄  )ノ


<メニュー構成の解説>
タイマーを1つ用意して15分くらいにセットしてカウントダウンさせて始めます。

S1のパワー系に加えてダイナミックに動き続けるもののカプレットメニューになります。

全力でやり過ぎると目が回ってクラクラしてしまう可能性があるとので、少しペーシングをしつつも、止まらないでやれるように頑張りましょう!

ε=ε=ε=(ノ* ̄0 ̄)ノ とおーっ!


<各ムーブメントのやり方>
S1. 20 G2O < D.B / P.B >

腰幅から肩幅の中間くらいに立って、足元にダンベルを横にして床面に置きます。それをどちらの手でも良いので頭上まで一気に挙上させます。

持ち手が交互になるように上げていきます。

(   ̄0 ̄ )ノ ̄) イーチ!ニーッ!

以下にこの動きをやっている動画もありますので、よければ参考にしてみてください。



S2.  20 Down Up to Broad Circle Jumps

その場でハイプランクをしてから立ち上がるダウンアップをした後に、向きを180度変えるジャンプをします。

どちら向きで始めても良いですが回転しながらジャンプするので目が回ってくると思います。

途中で向きを変えるか?ゆっくりペースにするなど工夫しながら行いましょう!

ダウンアップシテ!(┌(  ̄0 ̄ )┐)三(┌(  背中  )┐) カイテンジャンプ!

以下に動きをやってみている動画があるのでよければ参考にしてみてください。



楽しむポイント1:S1は股関節の伸びに手の動きを加えた流れで♫
(  ̄▽ ̄)ノ) ナガレデ♫

楽しむポイント2:S2は急ぎ過ぎない形で跳んで途切れないように 
カイテン♫(⊂(  ┌ ̄▽ ̄)┐)三┌( ̄▽ ̄┐  )つ) カイテン♫

の2点です。(  ̄▽ ̄ )y


ジムで器具なども使ってやれる!もっとガチでやってみたい!という方は、以下を覗いてみて下さい。
今回は、S2のベンチオーバーのバーピーをノンストップで行うのが肝デス。


以下チャンネルで宅トレ、家トレ向けYoutube動画上げてマス。

自宅でトレーニングされてる方、ジムでトレーニングメニューがなくて困ってる方、1動画3分で出来る内容なのでよければ参考にしてみてください。

やっと試験に合格したのでまた動画も上げていきます。
今しばらくお待ちください♫
(  U ̄▽)


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#やってみた

36,993件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?