何者かになりたいおじさん

巨デヴ、独身。 昭和に生まれる。会社で何かをやってきた感だけで無駄に年齢を重ねてきただ…

何者かになりたいおじさん

巨デヴ、独身。 昭和に生まれる。会社で何かをやってきた感だけで無駄に年齢を重ねてきただけの人。 今更、自分らしさだなんだかんだ言われても困るよねと思いながらも、足掻かないとこれから生きていけないよね。 そんな人のつれづれな日常。

記事一覧

雑なパソコン購入講座

以前にも書いたと思いますが、ITのインフラエンジニアをやっております。 故障したパソコン直したり、サーバー直したり、ネットワークまわりのご相談受けたり、、、はたか…

おっさん何かを見失う

ネガティブな内容なので、しばらくしたら消すと思う。。。 しばらくnoteには文章を書いてなかった。 本業の方が忙しく仕事が終わってから自分のやりたいこと、勉強したい…

macbook airで儲けたい。
ネタ思案中。

デザインセンスない自分にもわかりやすいデザインを説明してくれる良書です。#ノンデザイナーズ・デザインブック

おっさんApple pencliを修理に出す

壊れたApple pencilを買った。自分で治せるかなと思ったのですが、無理だったので修理に出した時の話。 壊れているApple pencilを買う  以前、iPad pro(初代)を買ったつ…

読書メモ:5日間で言葉が~④

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。 アマゾンのリンクは以下の通り。 www.amazon.co.jp/dp/4804…

読書メモ:5日間で言葉が~③

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。 アマゾンのリンクは以下の通り。 www.amazon.co.jp/dp/4804…

読書メモ:5日間で言葉が~②

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。 アマゾンのリンクは以下の通り。 www.amazon.co.jp/dp/4804…

読書メモ:5日間で言葉が~①

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。 アマゾンのリンクは以下の通り。 www.amazon.co.jp/dp/4804…

文章力を上げるために何か書こうとしても空回りしている。一日一行でも書いていこう。

好きなこと:一人で海外旅行

好きななものの話をしよう。 私が好きなものの一つに旅行があります。流行り病がなければ海外旅行にもしていました。一人で行く海外は人として成長ことも多いですね。 旅…

おっさん、IT系試験を一夜漬けしてみた。

 この記事では、AWSの試験は"一夜漬け"で突破することが可能かを述べています。結果的には合格を勝ち取ることできました。しかし、基礎知識などの前提は必要となります。 …

資格試験終わり。さて、溜まっていた本を読もう。

明日は資格試験。頑張ろう。

タッチタイプをすすめる

おっさんからの提言 パソコン買ったら、またはキーボード買ったらタッチタイピングの練習しよう!! 特に、文章書いたり、プログラミングをやる人は特にやったほうがいい…

Macとスタバとディッキーズ

Mac BookとDickiesのショートパンツ。どちらもアメリカ発のものなのに食い合わせが悪いのはなぜだろう。 人によっては気分を害する内容かもしれないので、読み飛ばしていた…

雑なパソコン購入講座

雑なパソコン購入講座

以前にも書いたと思いますが、ITのインフラエンジニアをやっております。
故障したパソコン直したり、サーバー直したり、ネットワークまわりのご相談受けたり、、、はたから見るとパソコンの大先生な訳です。

家族や兄弟からよくされる質問「パソコンは何を買えばいいの?」
の答えにせまりたいと思います。

質問と答え

この手の話をされると、「何がしたいの?」と聞くと「特に決まってない」、「Microsoft

もっとみる

おっさん何かを見失う

ネガティブな内容なので、しばらくしたら消すと思う。。。

しばらくnoteには文章を書いてなかった。
本業の方が忙しく仕事が終わってから自分のやりたいこと、勉強したいこと、本を読むなどから遠ざかっているような気がする。

夏からは仕事が忙しくなったのがあり、色々手を付けられなくなったり在宅ワークに慣れすぎたせいなのか、仕事以外のことを会社との人と話す機会も激減したりして気持ちが落ち込みやすくなった

もっとみる

デザインセンスない自分にもわかりやすいデザインを説明してくれる良書です。#ノンデザイナーズ・デザインブック

おっさんApple pencliを修理に出す

壊れたApple pencilを買った。自分で治せるかなと思ったのですが、無理だったので修理に出した時の話。

壊れているApple pencilを買う

 以前、iPad pro(初代)を買ったついでにApple pencil(第一世代)も買いました。しかし、全く使用する機会がなかったので、 知人にApple pencilを譲りました。

 Amazon kindle Unlimitedを利用す

もっとみる
読書メモ:5日間で言葉が~④

読書メモ:5日間で言葉が~④

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。

アマゾンのリンクは以下の通り。
www.amazon.co.jp/dp/4804718516

 伝えたいことはシンプルに40文字程度で考えるというのを学びました。
今回は表現力を磨くことを勉強しました。

Day 4 真に伝わる表現力を磨く

伝わる表現にするにはということで書かれていまし

もっとみる
読書メモ:5日間で言葉が~③

読書メモ:5日間で言葉が~③

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。

アマゾンのリンクは以下の通り。
www.amazon.co.jp/dp/4804718516

伝えたいことはシンプルに40文字程度で考えるというのを学びました。
発想する方法に学んでいきます。

Day3 論理的に発想する方法

 論理的に発想する方法について学んでいきます。この日のワーク

もっとみる
読書メモ:5日間で言葉が~②

読書メモ:5日間で言葉が~②

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。

アマゾンのリンクは以下の通り。
www.amazon.co.jp/dp/4804718516

伝えたいことはシンプルに40文字程度で考えるというのを学びました。
物事をまとめるには、伝えることに制限(しばり)加えると考えがまとまりやすいと勉強になりました。

Day2 考える習慣

 普段

もっとみる
読書メモ:5日間で言葉が~①

読書メモ:5日間で言葉が~①

5日間で言葉が「おもいつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本という本を読んだ時の読書メモ。

アマゾンのリンクは以下の通り。
www.amazon.co.jp/dp/4804718516

伝えたいことはシンプルに40文字程度で考えるというのを学びました。

Day1 頭に言葉を行ってみよう。

 まずは「思いつかない」を克服するためのワーク。
 ここで言われていたのは表現するにあた

もっとみる

文章力を上げるために何か書こうとしても空回りしている。一日一行でも書いていこう。

好きなこと:一人で海外旅行

好きななものの話をしよう。

私が好きなものの一つに旅行があります。流行り病がなければ海外旅行にもしていました。一人で行く海外は人として成長ことも多いですね。

旅行
私の好きな旅行スタイルはこんな感じです。

 ・一人で
 ・行った先での予定もあまり考えない
 ・変な時間に出発
 ・不自由を味わう

そんな話をすると、たいてい「そんな旅行して楽しいの?」と言われるがたいていは楽しいです。すごい疲

もっとみる

おっさん、IT系試験を一夜漬けしてみた。

 この記事では、AWSの試験は"一夜漬け"で突破することが可能かを述べています。結果的には合格を勝ち取ることできました。しかし、基礎知識などの前提は必要となります。

 ※あくまでも、個人の経験談です。すべての人に当てはまるわけではないので、悪しからず。

おっさんAWSの資格試験をうける

 私の本業はパソコンの大先生なわけだが、年に数回、勤めている会社に「自分こんなこともできますよ」とアピール

もっとみる

資格試験終わり。さて、溜まっていた本を読もう。

タッチタイプをすすめる

おっさんからの提言

パソコン買ったら、またはキーボード買ったらタッチタイピングの練習しよう!!

特に、文章書いたり、プログラミングをやる人は特にやったほうがいいと、おっさんは思うの。

キーボード入力と健康

 長時間座って、キーボードをカタカタやる仕事をやってると、肩こりやひどくなれば、腱鞘炎になったりします。大体はキーボード入力を長時間実施するにあたり、無理な姿勢を続ている結果、肩が凝った

もっとみる

Macとスタバとディッキーズ

Mac BookとDickiesのショートパンツ。どちらもアメリカ発のものなのに食い合わせが悪いのはなぜだろう。
人によっては気分を害する内容かもしれないので、読み飛ばしていただいて構いません。

あくまで、エンターテイメント、ジョークとして寛容な心で受け止めていただきますようよろしくお願いします。

Mac Book Airが欲しい

新しいMac Book Airが欲しい。理由は「なんとなく、

もっとみる