マガジンのカバー画像

仕事

50
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

1年生

1年生

仕事の無さに悩んでいる。先輩社員が仕事をどんどんやっていく。僕が仕事をやろうとするとケチはつけるは、無言の変な圧力(凄い観察しつづける。犯罪でも犯しそうな奴を見る目で)かけるは、でやりづらすぎる。合わなさすぎる

仕事を刈り取られると恐怖心にさいなまれる。なんもしてないと思われていないかな。とか、このまま成長鈍い日々でいいのかなとか。
でも、今の職場では1年生。部活で言ったら球拾いしているのが当た

もっとみる
積み重ねた先に「とんでもないところ」が待っている。いいから、積み重ねろ!

積み重ねた先に「とんでもないところ」が待っている。いいから、積み重ねろ!

事業承継チャレンジ中のワタシ。様々なモヤモヤの解消のためにnoteに参戦。毎日投稿をやってみようと決めて30日が過ぎた。思ったよりも続いている。これからも続けたい。コツコツと。内容の質は問わない

そんなに文字数も多くない記事を書いていて、だいたいが1000文字程度。そして、思った。これって毎日続けるとどれくらいの文章量になるのか。

日 :1,000文字
月 :30,000文字
年 :36

もっとみる
中小・零細企業(製造業)の後継者 ~2代目~

中小・零細企業(製造業)の後継者 ~2代目~

私は創業者でも経営者でもない。
ただの社員だ。
日本には高度経済成長期やバブルと今では考えられない位、日本が強く元気だった時代がある。
私は、その時代を全然知らない。
働き出した時には不景気の言葉が飛び交い、メディアによって、イザナミだのイザナギだの景気が煽られるだけで、リーマンショックやコロナショックと、上がれば下がるを繰り返す。
高低差ありすぎて耳キ……

多くの人が夢や志を持ち製造業で起業し

もっとみる
それはヒューマンエラー?それともシステムエラー?

それはヒューマンエラー?それともシステムエラー?

ミスにどう対応するか

事業承継チャレンジ中のワタシ。事務処理的なものはもともと得意ではない。しかし、そうも言ってられない。事業承継チャレンジの会社は零細企業。全てミスないようにマスターしないと。

が、しかし、事業を承継するとは言え、まだ新人です。

そりゃ、事務処理でミスはしますよ。得意じゃないし、新人だし。 #開き直り #ちゃんとやれ

でも、もう40歳を超えているし、事務処理のスペシャリス

もっとみる