見出し画像

旅する|船で10分!ちょっと無人島まで行ってきた。ー猿島ー

三笠乗船ターミナルのビジターセンターでチケットを購入していざ猿島へ!
島は横須賀沖1,7kmほどのところに位置していています。乗船時間は10分ほど、フェリーの力強いエンジン音と潮風が期待感を煽ります!!

この日は快晴!午前中の便で島に入りました。
濃い空気と建造物をつたう眩しいくらいの緑が出迎えてくれました!

切通しのレンガには苔がむしていて、ベルベットの絨毯のよう。それにしても空気が濃い!!
左右には実際に使われていた弾薬庫や兵舎がそのまま残っています。

ちょうど島の半分くらいのところに位置するトンネル。フランス積みという手法でレンガを積み上げたトンネルは日本では数カ所にしか残っていないそうです。

切通しのレンガには苔だけでなく、シダ植物もわさわさと生えています。

島の東端にある広場。テーブルとベンチもあるので海を眺めながら一息入れられます。
この日は乗船前にトモエ堂さんで買った手作りのおにぎりとゆでたまごをいただきました!(食欲が勝ってた、写真撮り忘れた!よくある!)

広場から磯へおりてみました。水が透き通っていてきれいですね。釣りをしている人もいました。

展望台に続く道沿いに、力強い根っこの木が出現。
ここはラピュタでしょうか…

折返してきた切通し。
日光の加減で緑が濃くなったりみずみずしく感じたり。
眼福。

ということで、約60分の島内散策でした。
歴史と自然を肌で感じたい、気軽に非日常を感じたいんだ!という時に訪れたい島です。
※島には他にBBQができる浜やのんびりと休憩できるボードデッキ、フードステーションもあります〜。

ー猿島ってなんだ?ー
横須賀沖にある無人島。かつては軍の要塞として使用されていたこともあり、自然の中に歴史的な建造物が残されています。名前の由来は1253年にまでさかのぼるといいます。日蓮上人が房総から鎌倉に渡る途中で嵐に遭い、遭難しかけた時にこの島に避難したところ、白猿が現れ島の奥へ案内したという言い伝えから猿島の名が付いたそうです。

ー猿島の施設ー
フードステーション:おつまみ、飲み物など購入可
レンタルショップ:BBQの道具(事前予約が好ましい)
トイレ:島内唯一のトイレ。島内で浄化するエコトイレ
ゴミの分別:エコステーションでしっかり分別しよう!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?