ふゆの夕やけ

冬木ゆふ

ふゆの夕やけ

冬木ゆふ

記事一覧

五十音五行連作「さ」~「そ」

概要 ・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ ・短歌の内容は五十音と無関係 ・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新 さくさくとゆきのおと 弟が林檎と雪を静物画とし…

さよならあかね(sky_highest)2020 かってに50首(冬木ゆふ選)

(タイトルは敬称を略しています。) (タイトルに「かってに」と付けていますが、本人の許可は得ております) さよならあかねさんは主にツイッターで短歌をやっている方…

3

五十音五行連作「か」~「こ」

概要 ・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ ・短歌の内容は五十音と無関係 ・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新 かまくらでねむるゆめでした 雪かきの苦労を知ら…

2

五十音五行連作「あ」~「お」

概要 ・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ ・短歌の内容は五十音と無関係 ・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新 あいのはなしはもうやめた 感情を偽装していて恋…

2

(私の)短歌画像のつくりかた

※短歌画像のつくりかたをレクチャーする記事ではありません。 ※私がこんな(ひどい)つくりかたをしているので、もっと楽で素敵なやり方を教えてください!という記事で…

1

2020年うたの日でハートを贈った短歌の(一部)まとめ

今年の8月から「うたの日」にたまに出詠というやつをしています。 うたの日は、web上で毎日ひらかれる歌会のページです。投稿タイムに短歌を投稿して、投票タイムに短歌に…

4

短歌連作 I (dis)like you.

(Twitterにdislikeが実装された状況を想定した短歌です。) I (dis)like you. dislikeするたび君の表情が脳裏に過ぎる(恋をしている) 針金の1センチにも満たぬ距離だ…

3

言葉を持たない評や感想について(プレイリストとか本棚とか)

選評という言葉があるけれど、選ぶということ自体がある種の評なんじゃないかということを少し思う。あるいは、感想なのではないかと思う。 ひょう【評】 〔物事の善悪・…

「どこにもない夏を探している」感想

綿津見(@unclear_09)さんの歌集の感想です。 まず、タイトルがいい。すごく。 人は知らないはずの景色を懐かしく感じたり、ありもしない風景を追い求めたりする。とり…

1
五十音五行連作「さ」~「そ」

五十音五行連作「さ」~「そ」

概要
・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ
・短歌の内容は五十音と無関係
・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新

さくさくとゆきのおと

弟が林檎と雪を静物画として見つめる際の静謐

まっしろな絵画の音に聞き耳を立てる子供が戯れている

ゆきの日にアップルパイを焼く ゆきがみずに混ざって音が変わった

学ランを濡らして帰る弟に傘を届けて一緒に帰る

立春のふろをさくらの色で塗り冬

もっとみる
さよならあかね(sky_highest)2020 かってに50首(冬木ゆふ選)

さよならあかね(sky_highest)2020 かってに50首(冬木ゆふ選)

(タイトルは敬称を略しています。)
(タイトルに「かってに」と付けていますが、本人の許可は得ております)

さよならあかねさんは主にツイッターで短歌をやっている方であり、note上でも、「あかねの(ための)一首評」であったり、「短歌レーティングバトル」であったり、短歌に関して色々面白いことをなさっている方である。

私はさよならあかねさんが色々考えていたり、色々試んでいたりする様子を見るのが好きだ

もっとみる
五十音五行連作「か」~「こ」

五十音五行連作「か」~「こ」

概要
・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ
・短歌の内容は五十音と無関係
・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新

かまくらでねむるゆめでした

雪かきの苦労を知らず純白の風景だけを消費した罰

ほのあまいココアで心を騙しましょ 騙し騙しで生きていきましょ

へやのなかマーガレットがあたたまる春はまだまだ来ないようです

眠ろうかここは天国ではないが毛布があればもふもふできる

もっとみる
五十音五行連作「あ」~「お」

五十音五行連作「あ」~「お」

概要
・連作のタイトルの頭文字が五十音というだけ
・短歌の内容は五十音と無関係
・Twitter(u_who_u)にて平日夜更新

あいのはなしはもうやめた

感情を偽装していて恋バナを雑につくってごまかす手癖

人類のひとりひとりのことすべて愛せないってうすうす気づく

記念写真ふるいカメラで自撮りしよフィルムが尽きましたごめんね

いいねって言うたび価値が摩耗するなら言うなっていうこと?(知ら

もっとみる

(私の)短歌画像のつくりかた

※短歌画像のつくりかたをレクチャーする記事ではありません。
※私がこんな(ひどい)つくりかたをしているので、もっと楽で素敵なやり方を教えてください!という記事です。

最近つくったI (dis)like you.の画像を例に、私が短歌画像をつくるときのやり方を説明していきます。
これが完成品です。

手順1 wordに短歌を書く

wordに短歌を書きます。
英語が混じっているので今回は横書きです

もっとみる
2020年うたの日でハートを贈った短歌の(一部)まとめ

2020年うたの日でハートを贈った短歌の(一部)まとめ

今年の8月から「うたの日」にたまに出詠というやつをしています。
うたの日は、web上で毎日ひらかれる歌会のページです。投稿タイムに短歌を投稿して、投票タイムに短歌に投票をするという仕組み。詳しくはうたの日をチェックしてください。

投票タイムには、一回につき一つ贈ることができるハート(♡)と何度でも贈ることができる音符(♪)のいずれかで投票することができます。
ただ、自分がハートを贈った短歌の一覧

もっとみる
短歌連作 I (dis)like you.

短歌連作 I (dis)like you.

(Twitterにdislikeが実装された状況を想定した短歌です。)

I (dis)like you.

dislikeするたび君の表情が脳裏に過ぎる(恋をしている)

針金の1センチにも満たぬ距離だけが奇しくも永遠だった

植物は植物として葉をつけるわたしはひとり夜更かしをする

Fleetに既読をつけた罰によりバベルの塔は崩れたらしい

わたしから君へと至る感情は何処かで混線してdisli

もっとみる
言葉を持たない評や感想について(プレイリストとか本棚とか)

言葉を持たない評や感想について(プレイリストとか本棚とか)

選評という言葉があるけれど、選ぶということ自体がある種の評なんじゃないかということを少し思う。あるいは、感想なのではないかと思う。

ひょう【評】
〔物事の善悪・可否などを〕いろいろ論じたもの。批評。
(新明解国語辞典第七版)
批評。
(三省堂国語辞典第七版)

ひひょう【批評】
物事の良い点・悪い点などを取り上げて、そのものの価値を論じること。また、そのもの。
(新明解国語辞典第七版)
よい点や

もっとみる

「どこにもない夏を探している」感想

綿津見(@unclear_09)さんの歌集の感想です。

まず、タイトルがいい。すごく。

人は知らないはずの景色を懐かしく感じたり、ありもしない風景を追い求めたりする。とりわけ夏という季節は、そういった存在しないノスタルジーとセットで語られることが多い印象がある。

だから、「どこにもない夏を探している」というタイトルは「まさに」という感じのタイトルだと思う。

ただし、上でノスタルジーという言

もっとみる