(私の)短歌画像のつくりかた

※短歌画像のつくりかたをレクチャーする記事ではありません。
※私がこんな(ひどい)つくりかたをしているので、もっと楽で素敵なやり方を教えてください!という記事です。

最近つくったI (dis)like you.の画像を例に、私が短歌画像をつくるときのやり方を説明していきます。
これが完成品です。

画像1

手順1 wordに短歌を書く

無題1

wordに短歌を書きます。
英語が混じっているので今回は横書きですが、縦書きにすれば縦書きになります。

手順2 背景色と文字色を決める

無題2

背景色と文字色を決めます。
背景の色はwordの蛍光ペンを使っています。
そのため、wordの蛍光ペンに存在する15色以外を使うことができません。
文字の色もフォント機能を使っていじります。
もちろん、白地に黒の場合は蛍光ペンを使う必要はありません。

手順3 ペイントにコピペする

無題3

wordの文章をそのままペイントにコピペします。
色もそのままコピペできます。

手順4 背景をスポイトで吸ってバケツで塗りつぶして完成

画像5

ペイントのスポイト機能で背景の色を吸い取り、そのままバケツ(塗りつぶし)機能を使って塗りつぶします。完成です。
作業工程の画像はさっき後から撮ったものなので、実際の完成品とは齟齬がある部分もありますが、大方こんな風につくってます。

より良い作り方があったら教えてください。
下のように、背景色がない場合も、たいていwordからのコピペでつくっています。

画像6

(「2020年の自選五首を呟く」というタグに参加したもの)

画像7

(「2020年のB面ベスト的な自選五首を呟く」というタグに参加したもの)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?