マガジンのカバー画像

「環島」台湾ぐるり旅(2022年12月)

10
2022年12月1日〜10日、台湾をぐるり一周する「環島」に出かけた旅の記録です。 12月1日:台南→枋寮→墾丁(台湾最南端)/ 2日:墾丁→台東/ 3日:台東&太麻里/ 4日… もっと読む
運営しているクリエイター

#一人旅

【台湾ぐるり旅】台北 iPhone広告に目凝らす

【台湾ぐるり旅】台北 iPhone広告に目凝らす

台湾をまるまる一周する「環島」旅行は9日目。最低限の基隆観光を経て、留学生活の最初にホテル隔離の日々を過ごして以来、3カ月以上ぶりの台北にやってきた。

相変わらずどんよりした空模様。わたしが語学留学先に台北を選ばなかった理由の一つが、台北の、この冬季のすっきりしない天気だった。台南を選んだ自分の決断が正しかったことを確認する環島の最終盤なのである。

【2022/12/09の旅日記】

この日の

もっとみる
【台湾ぐるり旅】よくいえば擦れてない最北端

【台湾ぐるり旅】よくいえば擦れてない最北端

台湾の外周をぐるりまわる「環島」旅行の8日目。前日に引き続き大雨の九份を出発し、隣街・金瓜石をちらっと観光。そのあと貿易港として知られる基隆に向かった。

単純な一日の移動距離は今回の環島で一番短かったかもしれない。これだけだとやや物足りないので、バスを乗り継いで台湾最北端の富貴角にまで足を伸ばしてみた。

最北端・富貴角は最南端・墾丁とはまったく様相が異なり、文字通り何もない小さな漁港でしかなか

もっとみる
【台湾ぐるり旅】九份どうせ雨雨雨雨雨雨雨雨雨

【台湾ぐるり旅】九份どうせ雨雨雨雨雨雨雨雨雨

台湾をぐるり一周する「環島」旅行。いよいよ終盤の7日目は花蓮から九份へ。「千と千尋の神隠し」のモデルになったという超有名・日本人大好き観光スポットである。

私はいまから12年前、大学4年生の12月にもこの街を訪れている。このときは一日中雨が降っていて、満足にカメラ散歩ができなかった。

今回は晴れていればいいな、せめて傘をささずに歩ければいいな、と、かなり淡めの期待を胸に抱きつつ、かつて金鉱をめ

もっとみる
【台湾ぐるり旅】太魯閣峡谷 秘境カフェみつけた

【台湾ぐるり旅】太魯閣峡谷 秘境カフェみつけた

台湾をぐるりひと回りする「環島」旅行。6日目は花蓮を起点に、台湾随一の景勝地・太魯閣峡谷まで足を伸ばした。何万年だか何十万年だかという長い時間をかけて形作られた峡谷で、かなり広めの国立公園に遊歩道が何カ所も整備されているらしい。

タクシーをチャーターするか1日ツアーに参加するのがおすすめと聞いていたが、行き当たりばったり旅なので、もちろん下調べも事前予約もしてあるはずがない。「台灣好行」という観

もっとみる
【台湾ぐるり旅】花蓮なぜか携帯ショップめぐり

【台湾ぐるり旅】花蓮なぜか携帯ショップめぐり

台湾をぐるり一周する旅、「環島」の5日目。温泉でゆっくりできた瑞穗から、台湾東部を代表する文化都市、花蓮へと向かった。

ここで「携帯でインターネットが使えなくなる」というトラブルが発生。どうやら9月に契約していたSIMカードの通信量が制限に達してしまったみたい。よりによって旅先で携帯ショップめぐりをするとは……。

【2022/12/05の旅日記】

机に向かっての勉強時間はゼロ。

【台湾ぐるり旅】みずほ…じゃないよ瑞穗温泉

【台湾ぐるり旅】みずほ…じゃないよ瑞穗温泉

台湾をぐるり一周する「環島」旅行の4日目。

台南の自宅で予約してあった交通手段と宿泊場所は台東まで。ここからは正真正銘の行き当たりばったりふらり旅になる。もともと台東から花蓮までは一気に北上するのかなあと想像していたが、地図を眺めていたら、どこかその中間に立ち寄りたくなった。

地図上で目に止まったのが「瑞穗」という地名。どう考えても日本統治時代に付けられた名前である。中国語読みでは「ルイスイ」

もっとみる