マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

#ICT

教育者向け Midjourney 利用規約解説

教育者向け Midjourney 利用規約解説

※ 2023年9月16日時点の情報を元に記載しています。
※ ChatGPT や 他の生成 AI の規約などを参考に解釈しているので、必ず原文をご自身でご確認ください。

さて!画像生成 AI も使ってみたい!!

という先生も多くなってきているのではないでしょうか!?😁

今回は、メジャーな画像生成 AI の Midjourney の規約について観ていきたいと思います!

上記のサイトを観てい

もっとみる
Google Search Labs / 生成 AI 導入 利用規約のポイント

Google Search Labs / 生成 AI 導入 利用規約のポイント

※ この記事は、2023年9月3日時点での情報を元の書いています。

もう Search Labs はお使いですか!?

↑の画像にもあるように、

Search Labs は、2023年8月30日から日本でも試験的に利用できるようになりました!

いわゆる、AI を利用した新しい検索体験ができます!

始め方パソコンで Chrome ブラウザ を利用されている方は、右上に、フラスコのアイコンがあ

もっとみる
 AppSheet で GAS を使うならこう!!

AppSheet で GAS を使うならこう!!

【AppSheet講座】GASを使うならこう💪【スクールエージェント株式会社けいすけ先生】と、題して参戦してきました!!!💪

話してる内容のデータ関係は、講座内でやってるものだから、初めて見る方は、何を言ってるんだ!?

って思います、たぶん笑

AppSheet で GAS( Google Apps Script ) を使うことは

結論からいうと、使わないに越したことはない。

かな笑

もっとみる
AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

すでに発表されていましたが、日本語版のブログも更新されました。

AppSheet の Core プラン が Google Workspace アカウントにデフォルトで入ります!

自分の Workspace アカウント で AppSheet の Core 化が確認されました!!!

要チェックです!

個人アカウントを併用されている先生も多いと思いますが、

Google Workspace B

もっとみる
フォントからハマる Adobe / Adobe Express(Beta)/ Adobe Firefly (Beta)

フォントからハマる Adobe / Adobe Express(Beta)/ Adobe Firefly (Beta)

最近は、Adobe にハマっています!!!
先日もこちらの講座に参加してきました!

リアル開催:7月28(金)GEG新宿Shinjuku X AELコラボ企画:特集:伝える・伝わる「フォント」の使い方伝える・伝わる「フォント」の使い方

Adobe Expressワークショップ

を受けて、フォントの印象が変わりました!!

もちろん、普段からフォントについては意識しています。

サムネとか、何

もっとみる
生成AI / 学校活用のヒント

生成AI / 学校活用のヒント

に参加してきました!!

受けた話と、感じたことを記録しておきます!

なお、講座の時にメモしたことを、ChatGPT で要約させたものを引用としています。
あとは自分の意見です!

1. 吉田塁氏のセッションから考えたことインスピレーショントーク なぜどうして、生成AI !?

1.1 生成AIについて

という感じのお話を受けました。
この辺りは生成AIが幅広い分野をカバーしてきていますからね

もっとみる
Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント 、Google スライド 、Google スプレッドシート は、閲覧権限で共有することが多いですよね!

編集権限でも良いんですけど。

学校では、Google Classroom で配信することが多いですしね!

と、気になる時はありませんか??

特に夏休み中!!!🎇🏖

子どもたちと資料を共有している先生も多いのではないでしょうか!?

それを確認できる機能が

もっとみる
Google Bard / サービスとしての使い方 / Workspace の注意点

Google Bard / サービスとしての使い方 / Workspace の注意点

ChatGPT が広く利用されるようになって、note も Twitter でも、Facebook でもあらゆるところで、生成AI 絡みが多いですね😀

Bard では、スレッド管理等ができるようになって、少しは使えるようになってきたかなという実感があります。

んで、使ってて思ったのは、Bard はやっぱり、ブログや各種テキストの下書き、

を主としている感じですかね。

ChatGPT は、

もっとみる
たった今更新!!!Google Bard チャットを新規作成 / チャット履歴を保持できるように!!

たった今更新!!!Google Bard チャットを新規作成 / チャット履歴を保持できるように!!

下記の内容で、動画も撮りました!
この YouTube 、note は、2023年7月13日付の情報をもとに作成しています。利用の際は、必ず公式の情報を確認してご利用ください。

ちょっと前まで、左上のところには、↓みたいな感じだったんですけど。

今日見たらこんな感じになってました!!

これで過去のチャットを管理していくことができますね!!

アップデート情報の記事が見当たらなかったので、何件

もっとみる
三者面談の日程調整を自動化するときのメリットや配慮事項

三者面談の日程調整を自動化するときのメリットや配慮事項

※ 議論は致しません。学校の実情ごとで変わってくると思いますので、参考程度にご覧ください。

Google カレンダー の予約スケジュール機能を使うと、面談の予定を組むときに早い者勝ちになってしまうのがな…。

という、コメントをめちゃくちゃたくさん見ます!!!
もう、必ずと言っていいほどに笑

不安に思うのもわかります!!

クレーム怖いですもんね🙃

が、それって結構教員の思い込みが入ってる

もっとみる
教育関係者向け ChatGPT 規約まとめ / 2023年5月28日時点

教育関係者向け ChatGPT 規約まとめ / 2023年5月28日時点

※ 2023/5/28時点で調査した結果です。
※ 参考にされる場合は、必ずご自身で原本をご確認ください。
※ 翻訳はすべて DeepL で行っています。
※ 認識が違うこともあるかと思いますが、学校で使うときにはこういう認識で良いかなという視点で書いていますので、ここでは議論しません。あたたかい目で見ていただけると幸いです。

さて!

学校現場で ChatGPT なり AI を使って、的な事が

もっとみる
Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

2023年5月2日(火)14:00 時点での情報を引用しています。
※ 利用の際は、必ず原文をご確認ください。

AI ブーム真っ只中という、もはやブームではなく、日常生活に落とし込まれていますよね!

ということで、Bard の利用の注意点もまとめてみました!!

Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

まずは、こちらから、利用のための Join Waitlist

もっとみる
Google for Education 活用ライブラリ に大量投稿しました! / 工業高校のための

Google for Education 活用ライブラリ に大量投稿しました! / 工業高校のための

ということで、こちらをどうぞ!!

Google for Education 活用ライブラリ では、
Google for Education Certified Trainer をはじめとする全国の先生方が日ごろの実践例や、授業方法の紹介をしています!!

今回の更新でまたたくさんの動画がアップされているので、ぜひご覧ください😁

3月に出した動画なので、もちろん学校名が前任校になっていますが

もっとみる
Google ドライブ のファイルの権限移譲 / フォルダごとオーナー権限の移譲

Google ドライブ のファイルの権限移譲 / フォルダごとオーナー権限の移譲

ドライブ 内のファイルの権限を移譲していきたいと思います!

[0] まずは注意事項!

// ***********************************************// * *// * このプログラムを実行する前に、必ず以下を確認してください。 *// *

もっとみる