マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

Looker Studio - Google スプレッドシート マップチャート作り

Looker Studio - Google スプレッドシート マップチャート作り

Google データポータル の名前が変わり、Looker Studio になりました! 今回は、二つのツールを使って、マップチャート(グラフ)作りをしてみたいと思います!

Looker Studio

と、その前に。

Google スプレッドシート でマップチャート作りをやってみたいと思います。

人口の実演シート(Kaggleより)

実演シートの B , C 列でマップチャートを作りたい

もっとみる
GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

Google スプレッドシート から Google フォーム の自動作成プログラムです!

小テストモードと通常モードの設定やフィードバック機能を追加できます。
また、Google フォーム から Google スプレッドシート への変換(戻す作業)も自動化してありますので、是非ご覧ください!!

プログラムのコピー

まずは、こちらから プログラム入りの Google スプレッドシートをダウンロ

もっとみる
拡張機能 - Picture-in-Picture オンライン授業に最適!

拡張機能 - Picture-in-Picture オンライン授業に最適!

最近、よく使う拡張機能の紹介です!

という拡張機能をご存知ですか!?

YouTube などを下に表示できる便利ツールです!

YouTube の機能とかでもあると思うけど。

これは、他のタブを開いたり、デスクトップに移動しても見れるんです!

すごく良くないですか!?😆

さらに、これのいいところは、

ところです!

主催者や画面共有している画面を対象にしてできるんですけど、ピン留めした

もっとみる
Python で 電気回路の授業

Python で 電気回路の授業

電気回路の授業では、回路図を書いたり、計算をしたり、いろんなことをします。

今回は、電気回路の授業準備で使えそうな Python と Google コラボラトリー を使った方法をお伝えします!

まず、Google コラボラトリーブラウザで Python を実行できる開発環境です。
iPad でも使えたりするし、自分のデバイスの環境を汚さないあたりがいいですよね!

電気回路の作成手順です。参考

もっとみる