見出し画像

令和4年大学共通テスト本試験【評論】、対話式理解編③【文章Ⅱ】※有料だけど100円ぽっきり

さてさて、

現代文の勉強そっちのけってことないよね?受験生のみなさま笑

物理や数学もやっているなら、国語もやった方がいい、なるはやで。
理由は1つ。

現代文、なめない方がいいから。

じゃなきゃ、英語や数学、化学といっしょに隣にならぶ教科になるわけがないから(~_~;)



じゃあ、前回のつづきってことで、まずその記事をご紹介ー

さて次、【文章Ⅱ】。
本文より先の文章、もう面白いよね☆

「人間に食べられた豚肉(あなた)の視点から・・・略」

どんだけーーーーーー?!って生徒の前で叫んだ青二才先生(笑)
要するに「どの視点からなのよ、おもろすぎっしょね。」ってことなんす。

気づきましたか?みなさん、、
ここでは

【「食べる」という能動行動を受動(受け身)視点でも捉えて、ベクトルを二重にしながら「食べる」というたった1つの内容把握をせよって言われてる】


のとイコールであることを。
ここで生徒にむけた青二才先生の第一声は・・・
わたし、豚じゃないから!!」でした(笑)
生徒も大爆笑。つかみはOKだったようです。

それではAくんと青二才先生の語り合い理解に参りましょう~♪


ここから先は

1,257字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,820件

#現代文がすき

918件

サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!