マガジンのカバー画像

"こころ”のこと

9
うつの経験や、心に焦点を当てた話とか。
運営しているクリエイター

#うつ

2度目の"うつとの遭遇”

2度目の"うつとの遭遇”

#タイトルがすべて #二度目 #うつ #教員 #教育 #学校 #退職 #とりあえず #今は元気です #辛くなる時もあるけど #こうやって書いてます #ありがとう

気付けばあっという間に1年が終わろうとしていますね。…おっと普通に季節の挨拶になってしまいました。(笑) どうも、じーもです。

昨日、しれ~っと久しぶりの投稿をしまして。

3月31日を最後に、ず~っと今まで何も更新してきませんでし

もっとみる
"うつ”を横から見る@もう一つの視点

"うつ”を横から見る@もう一つの視点

#うつ #身近 #パートナー #家族 #大切な人 #苦しい #何もできないことが悔しい #あなたのせいじゃない #愛されているということ #今日も1日を過ごす

どうも、客観的に見ると、かなり独りよがりの記事を書いているなあ、とちょっぴり反省しているじーもです。とはいっても、誰か一人でも、何か伝わることがあればいいなあ、と思って、結局今日も書かせていただきます。(みなさん、いつもありがとうございま

もっとみる
心と体の健康の話③完@わたしが経験した“うつ”

心と体の健康の話③完@わたしが経験した“うつ”

#心 #健康第一 #教員 #うつ #私の場合 #やっぱ元気が一番 #周りの人に感謝 #不器用というか情けないというか #気付けてよかった #安全も大事

どうも。思いのほか、このシリーズが長くなっちゃって自分でも驚いている、じーもです。

タイトルにある通り、こちらは続きの記事になりますので、よければ、これまでの記事も読んでみてください。あ、今までの記事を読んでここまで来てくださった方、長いこと読

もっとみる
心と体の健康の話②@わたしが経験した“うつ”

心と体の健康の話②@わたしが経験した“うつ”

#心 #健康第一 #教員 #うつ #私の場合 #父からの贈り物 #やっぱ元気が一番 #周りの人に感謝 #不器用というか情けないというか

どうも、自分の経験談を書いていくうちに、恥ずかしくなり、ここまで書いていいのか、と不安に思いながら、まあ大丈夫だろう、と結局楽観的に考えてしまってるじーもです。(な、ながい 笑)

今回は、前回の記事の続きです。前回の記事を読んでから、この記事を読んでいただく

もっとみる
心と体の健康の話①@私が経験した“うつ”

心と体の健康の話①@私が経験した“うつ”

どうも。昨日、毎日2つの記事投稿を三日坊主になり、そのかわり、なんだか気が楽になった、じーもです。詳しくは、昨日のnoteをご覧ください。

さて、今日の話は、すこ~し重くなっちゃうかもしれません。自分がうつだった頃の話と、人生、健康や安全が一番だよ、っていう話です。当人としては、意外とあっさりしています。(だから、ここでも書けてます。)きっと読んでくださっている方の中にも、自分より大変な経験をさ

もっとみる