見出し画像

石垣島にある金城かまぼこ店。名物ブラックじゅーしーの中身は何色???

【1175むすび】金城かまぼこ店(石垣島)ブラックじゅーしー

《連続1428日目!》



いよいよ、石垣島のラストおむすびを紹介!

と言っても、さすがにたくさんのおむすびを紹介してきたので、みなさんもお腹いっぱいかと。

ということで・・

今回は、クイズ形式で紹介しますー





専門店だけではなく、個人スーパーや居酒屋、フェリーターミナルとどこに行ってもおむすびに出会える島。
それが石垣島。

これまで、50種類以上のおむすびを紹介してきたけれど・・
特に地域性の高いおむすびが3つあった。


❶ポークたまごおむすび

石垣島の中心地、離島ターミナル近くの730交差点。
この交差点からわずか半径100mというところに、おむすびの中でも今注目されている「ポーク玉子おむすび」の専門店が集中しているのだ。

その数は、確認できただけでもなんと5店。
しかも、どのお店も注文してからおむすびを結んでくれる注文スタイル。

店の外に出ると互いのお店の姿が見えるような場所に、同じようなおむすびを売るライバル店が存在している。
こんなことが、石垣島で今起こっているのだ。



❷オニササ&オニポーク(OPPO)

えっ、オニポーク!?
もしかして、野球の投手が投げる魔球のこと?
違う違う。
それは鬼フォーク!

もしかして、美味しい豚肉料理のこと?
違う違う。
それは、お肉ポーク!
あっでも、ちょっと惜しい。

正解を言ってしまおう。
オニポークとは「おにぎりとポークランチョンミート」のこと。




❸おむすびかまぼこ


お店の方に聞くと、ポーポーとは、ポーポー揚げのことで魚のすり身を丸くして揚げたものらしい。沖縄のほうでポーポーというお菓子があるけど、別物らしい。

おにかまは、おにぎり+かまぼこ

つまり、ポーポーおにかまとはかまぼこ(東京のさつま揚げみたいな感じ)に包まれたおにぎりのこと。
なるほどねー
納得したところで。いっただきまーす!



この3つのおむすびの中で、クイズにしたいのは・・

3番目のおむすびかまぼこから!


石垣島で、いちばん見かけるおむすびかまぼこといえば、金城かまぼこ店のじゅーしーかまぼこ。

そこで、見つけたのがブラックじゅーしーという、黒いかまぼこ。

実は、前回訪問の時には湯煎してから食べる真空パックバージョンを買った。

今回は、生タイプを見つけたので、さっそくチャレンジ!



黒い。
想像しているおむすびの黒さよりも、2倍くらい黒い。
この黒さは材料にイカ墨を混ぜているかららしい。

そして、重い。
この、ずっしりとした持った感じは他のおむすびにはない特徴だ。
(普通のおむすびだと、重さがあるとごはんが崩れてしまう)


さて、ここでクイズです。
この真っ黒なブラックじゅーしーの中身は、何色でしょう?



えっ?
ヒントが欲しいって。

そうですよね。

このブラックじゅーしーの中には、ごはんが詰まっていますが、単純な白いごはんではありません。

むしろ、しっかりとした味付けがされています。
ちょっと、南国っぽいかも。



それでは、正解を発表いたしますね。

ガブリ!



じゃーん。

中身は黄色でした!


(みなさん、正解されたかな?)



実は、この中身はドライカレー。
イカ墨のかまぼこの中にドライカレーのご飯が詰まっていたのだ。


石垣島のおむすびかまぼこは、沖縄本島や宮古島に比べて味付けがしっかりとしている。

このブラックじゅーしーも、イカ墨かまぼこの濃厚さと、ドライカレーのスパイシーな感じが混ざり合い、強いインパクトを与えてくれる。


日本一、いや世界一のおむすびの島。
ここで出会ったたくさんのおむすびたちに。

ご馳走たまでした!




#日記 #エッセイ #フードエッセイ#グルメ#料理#おむすび#おにぎり#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #八重山 #石垣島 #金城かまぼこ店 #ブラックじゅーしー

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,897件

#イチオシのおいしい一品

6,354件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!