マガジンのカバー画像

少子化関連 記事

28
恋愛、結婚、子育ての面から少子化の問題について考察した記事のまとめになります。
運営しているクリエイター

#子供

【少子化問題】「お金がないから」は原因ではなく結果

【少子化問題】「お金がないから」は原因ではなく結果

少子化関連の議論では必ずと言っていいほど「お金がなくて結婚、子育てをする余裕がないから少子化になる!」という主張が登場し、一定の支持を集める。しかし、バブル期の日本や経済成長を続けてきたアジア諸国、子育て支援に手厚い北欧でも少子化が続いている事から考えると、経済的な問題が少子化の原因であるとは言い難い。

では何故こうした意見が支持されるのか?

筆者が考えるのは「金がないから」は原因ではなく結果

もっとみる

現実的に可能で効果がありそうな少子化対策

少子化の原因は「個人の自由の尊重」や「男女平等」といった社会の価値観、風潮に基づくものが多く、それらはただ金を配るだけで解決するものではない。また、先進国全体で人権思想が浸透している以上、それらの原因に言及することも現時点では容易ではない。

その為、長期的には社会の価値観を変えることを目指しつつ、短期的にはそこに抵触しない形での対策を打っていく必要がある。今回は、筆者が有効だと思う対策とその理由

もっとみる
子供を産んだら「偉い」と褒めよう

子供を産んだら「偉い」と褒めよう

筆者がよく動画を視聴している鉄道系youtuber スーツさんのツイートから新たな知見を得ることができた。

以下は筆者のツイート

子作りだって子供の意思を反映していない、親の意思だけでやるものだから趣味に近く、鉄道撮影と同じようなものだとしたツイートだ。これらを同一視することにフォロワーからは批判の声も上がっているようだが、これは現代の子育てに対する価値観をよく反映している。

昭和の時代まで

もっとみる
子育てに前向きになれる社会に必要な4つのこと

子育てに前向きになれる社会に必要な4つのこと

前回の記事では子供を守る意識が高まり、不幸にした親をバッシングするほど子供は産まれなくなる、その経緯についてまとめた。この記事ではそれを踏まえて、今何が必要なのか筆者の考えをまとめる。

1.子供を産んで育てることを「偉い」と褒める

子供を産んで育てることに前向きになる為には、社会の風潮や価値観がそれに前向きになる必要がある。その為には子供を産んだ人を評価し褒める、「偉い」と言ってあげることが必

もっとみる
子供を守れと叫ぶほど子供は産まれなくなる

子供を守れと叫ぶほど子供は産まれなくなる

ネットを見ていると、こんな意見をたまに目にする。

・責任を持てないものが子供を産むな
・子供が不幸になるから子供は産まない

安全や将来を保証することが出来ず子供を不幸にする可能性があるなら最初から産むべきではないという意見である。

確かに子供の不幸は重大な社会の問題だ。それを見逃してはならないだろう。
だが、この子供を守る意識とそれをネット上で高々に叫ぶ現状こそが、子供を産んで育てることを難

もっとみる