マガジンのカバー画像

ゼミ教育一般

86
運営しているクリエイター

記事一覧

ちょっとした機会がグンと人を成長させる|2023にちなん起業体験プログラム④

ちょっとした機会がグンと人を成長させる|2023にちなん起業体験プログラム④

急に寒くなりました。このまえまで20℃超えてたのに、週末になったら本気出すってどういうことよ。

この投稿は12/19(火)に行われていますが、内容は12/17(日)のもの。今回は『にちなん起業体験プログラム』最終回のお話ですが、その前に別の話を。

実はこの日はゼミ2-3年生は西鉄大橋駅西口のクリスマスマーケットに出店してました。恐らくプログラム市場最も寒く、雪舞う環境の中でそれぞれ趣向を凝らし

もっとみる
何年かに一度来る,学生から私に暗黙的に求めてくるアップデートの時期なのかもしれない。

何年かに一度来る,学生から私に暗黙的に求めてくるアップデートの時期なのかもしれない。

今日の3年ゼミでの報告。女子商と飯塚高校で実施している生成型AIを用いた授業を進めてくれている学生のプレゼン。ここまでプログラムを非常に丁寧に作り込んでいて感心しきりだし,感謝している。

「なぜ学生を教壇に立たせるのか?」

ここに書いてあることが正しい,間違えているというのではなく,こうやって自分が積み上げている経験,高校生と交わしているコミュニケーションから学生が自ら学んでいることを言葉にで

もっとみる
僕らが目指す地域との関わり方の1つの答えがあった|松浦マーケットから学んだこと

僕らが目指す地域との関わり方の1つの答えがあった|松浦マーケットから学んだこと

ここ最近,佐賀,長崎とのご縁を頂くことが増えている。

例えば,長崎県とは昨年から取り組んでいる壱岐商業高校との高大連携授業だったり,県庁水産部ご依頼頂いて県内の漁業者に対して経営計画策定の効果検証のためのインタビュー調査を実施している。あるいは,今年に入って佐賀県からは大学新卒採用であったり,昨年GWに訪問した佐賀県鹿島市で活躍する移住者からの紹介でローカリスト事業担当者と意見交換したりと。

もっとみる
高校生と大学生が共創して学び合う環境づくり|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業㉒

高校生と大学生が共創して学び合う環境づくり|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業㉒

ついに2022年度の高大連携アントレ教育が終わります。

今日は壱岐商業高校とのオンライン授業最終回。あとは年明け1月19日に課題研究発表会が開催されますが,この時期は学生にとって重要な期末試験の時期でもあります。よって,高校生と大学生がそれぞれの立場で会うのも最後。別れのときが迫ります。

今日の授業は2コマのうち1コマを高校生側の発表会準備に活用するため,1コマだけを使って1年間のふりかえりと

もっとみる
いかなる状況でも「授業」ができるようになった頼もしい学生たち|2022女子商×とびゼミコラボ授業⑤

いかなる状況でも「授業」ができるようになった頼もしい学生たち|2022女子商×とびゼミコラボ授業⑤

ほんと日々の経過が早い!あっという間に12月後半戦になりました。今年もあと半月。

15日、4年生は無事に卒論を提出しましたが、明けて16日は女子商との「高大連携アントレ教育プログラム」の最終回。最終回は女子商に集まって…。と思いきや、高校であの流行病が流行する兆しが出たこともあって、同校では火曜日よりオンライン授業に切り替え。

それもあって高校からはリスケをご提案頂きましたが、大学と高校のスケ

もっとみる
「一歩踏み出す勇気」をカタチにする生徒を目の前にして|2022女子商×とびゼミコラボ授業④

「一歩踏み出す勇気」をカタチにする生徒を目の前にして|2022女子商×とびゼミコラボ授業④

11月も気付けば3分の2が過ぎようとしています。18日は福岡女子商業高校(女子商)でのコラボ授業4回目。

12月3-4日に行われる女子商マルシェと、3年生は推薦入試による選抜が佳境を迎えていることから、校内はなんとなく落ち着かない印象。それもこれもこの日が〆切のクラウドファンディングの目標額にはまだ及ばず、高校生の頑張りを見ていても立ってもいられなくなった先生方が必死に告知をされていた影響もあっ

もっとみる
高校生のプロアクティブ行動を引き出すカリキュラムが見えた?|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑦

高校生のプロアクティブ行動を引き出すカリキュラムが見えた?|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑦

この授業の直前,週末に大変喜ばしいニュースが。

飯塚高校サッカー部が全国高校サッカー選手権に初出場が決定!
県大会に優勝しました!

パチパチパチパチ!

先の製菓コースによるスイーツ甲子園優勝に続く快挙。その後も飯塚高校の生徒さんは各所で大活躍してましたが,サッカー部はあの「赤い彗星」東福岡高校を倒しての優勝でした。玄関に優勝旗が飾ってあったのでついつい写真を撮ってしまいました(笑)

それは

もっとみる
自分たちが作った製品に価格をつけるという学び|2022博多工業高校×とびゼミコラボ授業⑤

自分たちが作った製品に価格をつけるという学び|2022博多工業高校×とびゼミコラボ授業⑤

もう11月11日ですね。そうか,今日はポッキーの日ですね(笑)

11月3-5日はゼミの中核的カリキュラムである創業体験プログラムの七隈祭での出店でした。3年ぶりの模擬店ありの学園祭で出店前にはいろいろな調整を要しましたが、2年生は大分県佐伯市から仕入れたサバを使ったピリ辛の「龍宮船焼きそば」を、3年生は長崎県壱岐市勝本浦から仕入れたイカを使い、みんな大好きカレーで仕上げた「イカリーあんかけ焼きそ

もっとみる
商いを通じて自己の発見につながるか|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑥

商いを通じて自己の発見につながるか|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑥

いよいよこの日が来ました。飯塚高校ととびゼミコラボの「飯福商店 商い場」。

今年2月に新型コロナウィルスの影響による緊急事態宣言が発令される中,九州移住ドラフト2022に球団として出場した飯塚市で長年書店を営んでこられた元野木書店さんと,選手として1位で指名されたゼミ3年生,そしてアパレルショップSPINNSのコラボでの出店のときの出会いをキッカケに,飯塚高校でのコラボ授業が始まり,今日を迎える

もっとみる
自分たちの製品を買うのは誰?|2022博多工業高校×とびゼミコラボ授業④

自分たちの製品を買うのは誰?|2022博多工業高校×とびゼミコラボ授業④

10月も終盤戦。あっという間に時間が過ぎ去っていきますね。各地の高校も文化祭、体育祭と行事がたくさんあると同時に、高校生はそろそろ進路決定の時期にもなっていて肉体的にも精神的にもタフな状況が続く時期。

8月から関わるようになった博多工業高校インテリア科ビジュアルデザインパートの皆さんとの授業も3回目。前回は競合他社がどんな顧客を対象に事業を営んでいるのかを知るために、マーケティングや経営の用語を

もっとみる
目的と手段を繋げていかに形にするか|2022上智福岡高校×とびゼミコラボ授業①

目的と手段を繋げていかに形にするか|2022上智福岡高校×とびゼミコラボ授業①

「また新しい高校に入ってるんかい!」

そんなツッコミが入りそうですが、9月から新たな高校に伺うことになりました。上智福岡高校です。

7月に友人から福岡県のこの仕事代わってくれないかと打診があり、審査員として関わったことがことの始まり。

福岡県が今年度から始めた高校生のプロジェクト支援で、県内の高校で行われる3つのプロジェクトに資金援助をするというもの。審査には10校ほどが参加し、喧々諤々の議

もっとみる
経営の第一歩は未来の構想にあり|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑤

経営の第一歩は未来の構想にあり|2022飯塚高校×とびゼミコラボ授業⑤

今日(10/17)は飯塚高校トータルライセンスコースの1-2年生向けの高大連携授業でした。

2年生は今週末(10/22-23)に行う飯塚市中心部のほんまち商店街での販売体験に向けての授業で5回のプログラム最終回。1年生は11月末の文化祭で行う模擬店出店に向けて第4回の授業でした。

特に2年生向けの商店街での出店には「飯塚高校×福岡大学 飯福商店 商い場」という名称がつけられており、高校生と地元

もっとみる
分けるは学びと大人になるための第一歩|2022女子商×とびゼミコラボ授業③

分けるは学びと大人になるための第一歩|2022女子商×とびゼミコラボ授業③

こんにちは。すっかり秋めいてきましたね。もう10月も中盤です。

前回の記事でもお知らせしたように,先々週(9/30)に福岡女子商業高校での授業を実施したばかりだったと思ったら,昨日(10/14)は第3回目の授業を行いました。高校生はこの間にもさまざまな行事があったでしょうし,3年生はそろそろ就職にしろ,進学にせよ,自分の進路を決めていくシビアな時期に差し掛かっていきます。

何度もこのnoteで

もっとみる

わたしたちがここにいる理由|2022女子商×とびゼミコラボ授業②

今日は高大連携コラボ授業が始まった高校で、最も大規模に授業を展開している福岡女子商業高校(女子商)での授業日。2022年度後期が始まって2週間が経過しましたが、祝日の関係でゼミとしては今日が初回授業。

動画でも紹介していますように(ビュー数が伸びない)、今回の女子商での授業は2022年度2回目。前回から2ヶ月半が経過して、高校生の雰囲気が少し変わった感じがします。女子商では各学年にある進学クラス
もっとみる