マガジンのカバー画像

アントレプレナーシップ教育(壱岐商業)

32
運営しているクリエイター

#起業家教育

今年度の長い旅路のスタート|2023スプラウト壱岐商業高校①

今年度の長い旅路のスタート|2023スプラウト壱岐商業高校①

前日(5/29)は大分県南部への出張かと思えば、今日は壱岐へ。紆余曲折を経て2023年度も壱岐商業高校での高大連携アントレプレナーシップ教育プログラム「スプラウト」が始まる。

今年度から一連のプログラムに「スプラウト」と名づけ活動していくことにした。各地でプログラムが展開されていること、名前が長いこと、ある補助金をもとに活動することが決定したので、呼び名をつけた次第。

2022年度の活動の様子

もっとみる
夏休みも新たな授業に、ふりかえりに、出店準備に|2022博多工業高校/日田三隈高校/壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業合併号

夏休みも新たな授業に、ふりかえりに、出店準備に|2022博多工業高校/日田三隈高校/壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業合併号

早いもので8月も後半。お盆も終わりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は怒涛の出張期間を迎えています。8月後半から9月頭にかけてだけでも、新潟、壱岐へ2回、京都、佐伯(大分県)、そして頴娃と霧島(鹿児島県)と各地に出向きます。

そんな中でも、これまで進めてきた高大連携授業は佳境を迎える高校も出てきました。1つは8月6日-7日に出店を終えた日田三隈高校、もう1つは8月26日-27日に

もっとみる
イベント名は「壱岐エテマルシェ」に決定!|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑫

イベント名は「壱岐エテマルシェ」に決定!|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑫

昨日(7/14)は1ヶ月ぶりの壱岐。2週続けての離島での仕事。

今回は8月末の勝本浦での出店準備と壱岐商業高校でのアントレプレナーシップ授業1学期最終回でともに出店頂くTANEMAKI by SPINNSから宮崎さん(みやぽよ)が来島して直接高校生の様子を知りたいとのことで訪問することにしました。

今回の出張は1ヶ月前から決まっていたのに、なんとチケットのオンライン予約をど忘れ(もしかして出

もっとみる
有名Youtuberが高校に講演しに来たってよ|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業(番外編)

有名Youtuberが高校に講演しに来たってよ|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業(番外編)

壱岐商業高校での授業は6月21日(火)から少し時間が空きました。というのも,期末テスト期間だったのですね。そして,1学期最後の授業が7月5日(火)ということで,早いものであと1回になりました。

今回のこの授業を担当している学生と受講している高校生とは,学生プロジェクトのBESIDE COFFEE STANDやアパレルショップSPINNSとのコラボ企画により,壱岐最北の勝本浦において8月末に出店す

もっとみる
他者が見た壱岐の姿から異なる視点を導入する|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑩

他者が見た壱岐の姿から異なる視点を導入する|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑩

今日は夏至。6月もあっという間に21日になりました。今日は壱岐商業高校3年生10人へのアントレプレナーシップ教育の授業日。これまでの「知識のインプット中心」から「8月末の出店に向けた準備」にフェーズが変わった。

ただ,出店するにしても単純に外から島に商材を持っていっても面白くはない。今回のイベントに来場する顧客を誰に定めるのか,その人は何を求めてくるのか,壱岐だからできること,高校生だからできる

もっとみる
企業戦略とSTPの検討|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑧

企業戦略とSTPの検討|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑧

早いもので第8回目。今週もやってまいりました壱岐商業高校とのコラボ授業。

8月末に壱岐島北部の勝本での高校生と大学生によるコラボ出店がほぼ決まり,まちづくり協議会(まち協)や勝本朝市のお母様方との連携も含めて進めることになりました。

SPINNSとBESIDEの出店も受け入れて下さるだけでなく,勝本朝市でずっと取り組みたかったけれどもなかなか実現に至らなかった「朝市であさごはん」(仮称)をやり

もっとみる
壱岐でのコラボ出店に向けて企画発表|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑦

壱岐でのコラボ出店に向けて企画発表|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑦

今日は火曜日なので本来であれば授業日。しかし,高校総体(インターハイ)の県予選等が始まり,時間割が特別編成に。木曜日の授業回数の関係で今日は木曜授業に変更。それもあり,今日は9:50からの時間にオンライン参加しました。木曜授業であればわたしたちが出演(?)する必要はないのだけれども,今回は生徒にある企画について尋ねることを目的に遠隔で25分ほどつないで頂きました。

これまでの授業の様子はこちらの

もっとみる
初めての対面授業|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑥

初めての対面授業|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑥

5/26(木)朝8:00。壱岐へ行く時にはいつもこの船だ。7:00に自宅に集合して,タクシーでベイサイドプレイス博多港へ。チケットをゲットして,船に乗る。座席もほぼいつも同じ。もう慣れた景色だ。

壱岐商業高校とのコラボ授業のために壱岐へ渡る。これまで5回の授業はオンラインで進めてきたが,1学期中盤戦のこの時期に現地に伺うことにした。一度対面で授業をすることで生徒との距離感を少しでも縮めることを目

もっとみる
事業機会の探索と認識|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑤

事業機会の探索と認識|2022壱岐商業高校×とびゼミコラボ授業⑤

はい。今回もやって参りました壱岐商業高校とのコラボ授業。先週は中間考査のためにおやすみ。2週間ぶりの授業となりました。

これまで4回の授業の模様はこちらのマガジンで。

前回(第4回)の授業内容は経営理念を作ることでしたが、そこで高校生たちが自分たちの島をどう見ているか、何が課題なのかを俯瞰的に語る姿が素晴らしいと感じました。そこで少しレベルを上げてもいいのではないかと話が出て、第5回の今回は、

もっとみる