豊岡演劇祭フェスティバルナイトマーケット
記事一覧

地元食材にこだわったイタリア料理とワイン『Wine and Kitchen S』
▶︎9/23(金)9/25(日)@市役所本庁舎前市民広場 https://toyooka-theaterfestival.jp/program-event/5021/ 但馬地域の旬の食材を活かしたイタリア料理と、こだわりの…
「ブンダバー」はドイツ語でwonderful!可愛らしいランプ作りでウニの秘密に迫るワークショップ体験
ナイトマーケットではワークショップ体験も楽しんでいただけます。
地域の方と一緒にお話をしながら
アクセサリーやランプを作ってみませんか?
但馬の自然のかけらを演劇祭の思い出の品として
ぜひお持ち帰りください^ ^
<ブンダバーさんからのメッセージ>
ブンダバーは、兵庫県・但馬の地域団体です。「ブンダバー」はドイツ語でwonderfulの意味。こども達と一緒にたくさんの驚き・発見・感動をして
お土産にはコウノトリ育む農法で作られた美味しいお米を『Toyooka AgRestart』
出石のコウノトリの巣塔の下で、有機栽培でお米やお野菜を作られている「家元貴司」さん。
普段は市役所員としてお仕事をされていらっしゃいます。
持続可能な農業を目指して、行政支援の少ない兼業農家さんと非農家さんでお互い作業を助け合いながら、楽しく農業に取り組む「Toyooka AgRestar」の代表としても活躍されています。
ナイトマーケットでは、「Toyooka AgRestart」として、
豊岡で人気の占いカフェが初参戦『シュシュポット』
大きな汽車が目立つSL公園の向かいにある『カフェ&レストラン シュシュポット』。
ハワイアンをベースにポップなお店の雰囲気で、年齢問わず多くの方々に愛されている人気のお店。
しかし、ナイトマーケットでの出店内容は飲食物ではなく、なんと占いなんです。
こちらのお店はセラピーカフェとして飲食店でありながら、実は占いも楽しめます。
今回はカウンセリングの資格も持つオーナーさんが、独自に開発したセ
地元食材にこだわったイタリア料理とワイン『Wine and Kitchen S』
▶︎9/23(金)9/25(日)@市役所本庁舎前市民広場
https://toyooka-theaterfestival.jp/program-event/5021/
但馬地域の旬の食材を活かしたイタリア料理と、こだわりの体に優しい手作りメニューの数々、そして店主が選び抜いたワインの数々が人気のアットホームなレストランです。
ワイナリーで働いた経験があり、ワインがめちゃくちゃ好きなオーナーが
出石を楽しむ小粋なスイーツ『侍クレープ』からかわいさ全開メニュー♡
出石(いずし)はお蕎麦が有名ですが
食後のスイーツの食べ歩きも
いろいろ楽しめるまちでもあります。
観光地の真ん中にある人気店
侍クレープ
店舗の方ではなんと、
蕎麦の粉を使った蕎麦クレープも提供されています!
ナイトマーケットでは
お子様やGIRLSも夜を楽しめる、映えるセレクションメニューが登場です⭐︎
クレープはクリームとフルーツが
ぎっしり、甘みと夢が詰まってますね♪
キッズに大人
地元で育ったお茶とお米をいちばん美味しい方法で『chacometea』
豊岡市でもかつて茶葉の生産がされており
出石地区では出石乙女という銘茶の栽培が盛んに行われていたそうです。
しかし、後継者不足などの問題でしだいに
難しくなり出石乙女は幻のお茶に
それらを復活させようと
がんばっておられるメンバーの1人が
チャコメッティの成田さんです。
今年は出石乙女の茶葉も少し味わえるそうです。
日本茶インストラクターとしても活躍する成田さんが淹れるお茶は、茶葉の香りや甘
『カフェ デル ソル』で楽しむラテンの雰囲気
豊岡市街地の真ん中
良い感じのテラス席が気持ち良い
お店がオープンしています。
メインは、スペイン・メキシコ料理
「太陽のカフェ」を意味する店名は、いつも陽の当たる温かく優しい陽気な笑顔があふれる場をイメージして付けられたそうです。
タコス🌮
そして、その場でグリルしてくれる
ビッグなステーキ
海外に旅行に来た気分になれます♪
また店内奥には
めちゃくちゃカッコいい
BBQスペース(予約制
まちのみんなの拠り所『もりめ食堂』
豊岡市の市役所からすぐそば
90年前の木造市場
ふれあい公設市場の中、ゲストハウスHostel Actの1階にあるおいしいご飯とお酒のお店です。
仕事終わりにちょっと一杯だけ飲んで帰ろう。
待ち合わせまで時間があるから寄ってみよう。
お酒はいいからご飯だけ食べて帰りたい。
そんな時にちょうど良い、みんなの台所
そして拠り所です。
名物の魯肉飯(ルーローハン)をはじめとした台湾料理が魅力。
行く
こだわり抜いたシフォンケーキ屋さん『Rommy』
豊岡市の市街地から少し郊外の今森地区へ
かわいらしい小屋の中には
いろいろなテイストのシフォンケーキが並ぶ
小ちゃなケーキ屋さんです。
テイクアウトメインのお店になっています。
ふわふわな食感はもちろん
地元の食材を使っていたり小さいお子さんにも安心して食べていただけるシフォンケーキを作って販売されています!
原料の小麦粉にもこだわりがあり
地元出石の有機農家
「ナカツカサファーム」さんのも
激戦区から初出店。10月に故郷の香美町でオープン『いっせーのーで』
大阪市の福島区をと言えば、関西のラーメン激戦区の1つ!行列のできるお店から、マニアにはたまらないお店までラーメン好きには外せない聖地です。
さて、そんな激戦区福島で
期間限定営業でがんばる
ラーメン屋さん
「いっせーのーで」がなんとなんと!
10月に店主さんの故郷でもある
香美町村岡で
オープンするとのこと⭐︎
香美町村岡は和牛のルーツである
たじま牛のふるさとでもあり
棚田や山々が美しいま
こんなところにポツンと名店!唐辛子から育てる🌶本格四川料理『しゃんらん出石』
大阪で人気だった中華料理店が、数年前から出石の古民家に移転し営業されています。
出石のまちから少し車を走らせると
自然豊かな山里に、突如現れる
「麻婆豆腐」ののぼり!
まさか、こんなところにポツンと
中華の名店があるとは‥
メニューは麻婆豆腐や担々麺など、但馬の食材を使った本格的な四川料理。
スパイスの肝となる唐辛子ホットパラソルEXは
店主の西田さんが
近所の農家さんと畑で
一から育ててい
「コウノトリ育む農法」で育ったお米のおむすび屋さん『58N musubu』
豊岡市街地にあるおにぎり屋さん「58N musubu」
おむすびや、お弁当、スープ、米袋バッグなどを販売しています。
お米は神鍋高原の青山さんが「コウノトリ育む農法」https://www.ja-tajima.or.jp/sugoi/kounotori.htmlで作っている無農薬のこしひかりを使い、お米を活かすために保存料などは不使用、ひとつひとつ手結びで握っています。
塩むすびなどの定番以
出石は蕎麦だけが名物じゃない?『お漬物キッチンいずしとわ&出石珈琲』
豊岡市には江戸時代には5万8千石の城下町として栄えた
出石=いずし という町があり
日本最古級の時計台や出石そばというご当地名物が有名です。
古い町並みには、たくさんの蕎麦屋さんが並んでいます。
しかし!出石は蕎麦だけじゃないのですよ!
実はあの誰しもが知る漬物
たくあんのルーツがこの町にあるのです。
誰しもが知る「たくあん漬け」。その語源が沢庵和尚という歴史上の
豊岡お祭りといえば..!♡『チョコバナナ』
夏祭り、地蔵盆、地域行事と豊岡のお祭りで見ないことはないんじゃないか‥!?というくらい、こちらの地域でこのフードトラックは有名なのです。
祭りといえばチョコバナナ、「チョコバナナのいるところに祭りあり」といった感じでしょうか。ご当地のキッズ達にも大人気のお店です。
ふだん提供されている、クレープは全部でメニュー140種類以上!
定番のチョコやカスタードや生クリームなどはもちろん、地元食材をふん
『酒楽Bar 呑米』とそのお隣、『Bar Re:plus』
酒楽Bar 呑米
に行かれたことはございますでしょうか?
豊岡市中央町にある、約25種類の兵庫県の純米酒を揃えた、一人でも入りやすいバー。その純米酒を使ったカラフルなカクテルを提供し、女子にも大人気です。
そのお隣、雰囲気代わって
Bar Re:plus
一瞬外国にきたと錯覚するような、非日常でありながらも落ち着いた空間。
店主、奥山さんの包み込むような優しいお人柄に吸い込まれ、長居され
香美町 ミノフ高原 『伊助梨園 』の梨がめっちゃ美味しい!!!
豊岡市のお隣、香美町ミノフ高原 伊助梨園 の梨がめっちゃ美味しい!!!
甘さはもちろんの事、何といっても驚いたのがその香り😌
なんともフルーティ!!!今までに体験したことのない芳醇な香りで感動致しました😊
その香りが甘さとマッチ、シャリっという食感もたまらない👍
ミノフ高原、海抜250〜260mに位置する、昭和38年に開墾された伊助梨園。1ヘクタールもある梨園をきりもりするのは、運営