マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【詩】よくかき混ぜたほうが美味しい

空のガラス製のタッパーにドリトス (コーンチップス)だから 私は散歩した、 フォローしたけどとまどったし あの川幅がどうなるのか寸前で それは買い物を兼ねていたよう 炭酸部分を感じられなかったけど 斜め横にジャンプするように アップルパイを半分に切った 夢の中で悪態をつかれ 「丁寧に移し替えたのね」 立ち上がった人が思ってたより 庭の草を刈ったと聞いてすぐ 炭酸水を飲んだ 「サルサ味を移し替えよう」 サポートする方針を明らかにするという 文字列と アートbotが 背が高いこと

2023年5月に読んだ本【読書日記】

こんにちは☺️ 2023年5月に読んだ本は13冊。 今回は、2023年5月に僕が読んだ本13冊をまとめました。 今月から「僕ならばこのような方にオススメしたい!」というのを各作品で書きました。もし当てはまる場合は、読んでみたら大切にしたい1冊になるかもしれません。 1.『きのうの影踏み』(著:辻村深月)📖このような方にオススメの本です ・ホラー系の作品が読みたい ・サクッと読める短編集が読みたい ・辻村深月さんの短編集が気になる 2.『カラスは言った』(著:渡辺優)📖

多汗症で治すAmazon爆買い

昔から、時間が足りないと思うにはそれなりの正当事由が必要だと思っていた。 仕事が忙しくて、勉学に勤しんでいて、家族のために動いて、とか。 で、それに値する営みからは離隔していた私が、ついに胸を張って「最近忙しくて」「時間がなくて」と思える生活を前にしている。 それで、Amazonで爆買いしてしまうのである。 は?とお思いだろうが、私も全くの同意見である。 私のこうした行動は理路整然の対極にある。 余裕のない日々が私に衝動的な購買欲をもたらした、とでもいえば少し誤魔化し

日記 2023/6/5

用あって渋谷。やけに天気がいい。暑い。 迫る夏の影が見える。 腕に塗った日焼け止めが光って、きみとの話を思い出す。 用事が終わる。14時半。 今日は休日である。誰と何の予定もない休日である。朝から少し倦怠感があったけれど、何を隠そう用事はまつ毛パーマだったので、その間中爆睡させていただいて、それはそれはスッキリしている。 渋谷。自由な休日。映画でも観よう。 tohoへ向かいながら、片手でスススとチケットを買う。便利な時代だ。月曜日でも関係なく人通りの多い渋谷。横断歩道の白線

私と自閉症スペクトラム/女性のアスペルガー症候群

女性のアスペルガー症候群 女性は男性に比べ幼少時から社会性やコミュニケーション能力が育ちやすい傾向にあるのでASDであることが見逃されやすく、また、これまでのASDに関する文献自体が男性ベースで書かれているため、女性には当てはまらない症状のケースもあり、男女で特性の現れ方が違うのではないかという説があるらしい。 参考:『女性のアスペルガー症候群』 私は専門家ではないしあくまで素人であり、ざっとググっただけなのでなんとも言えないが、生理やPMS、更年期など女性とASDの関係

【読書メモ】ただいま実験中

こんばんは。 昨日から、少しだけ実家に戻って来ています。明日の通院で、再び家に。 とはいえ、もうすぐ実家に完全に戻らなきゃいけないので(退職により)……引越しの、準備、進めなきゃ……。 実家には、昔読んだきりそのままになっている本が、何冊もあります。積読状態。 昨日は、たまたまこの本が目についたので、今再び、読んでいます。 読んだ本パム・グラウト著(桜田直美訳)『こうして、思考は現実になる』 「引き寄せの法則」が実際に起こることを証明するための実験が、こちらの本で紹介さ

Vol. 3 好きなもの

みなさんこんばんは。限界ちゃんです。 今日もものすごく暑かったですね。毎年思うけど梅雨どこいった・・? 梅雨の時期も暑い時期も私は引きこもりがちになります。 どこに行っても暑いし雨だと傘さしたりが面倒>< 数日引きこもっても飽きないくらい積読があるので、お家で読書三昧です。でも最近はホテルに泊まって読書三昧をしてる方もいて、それもいいなあ って思ったり・・ ブックカフェも色んなところにあるみたいだいし、どこも楽しそうだし 行ってみたいなあと思うけど全然行けてないです。 気

オトタノシ・イトヲカシ(23/04)

できるだけ綴っていきたい! と思いつつ、サボるのが日記である。 せっかくの週末が土砂降りなので、溜まっている録画を見まくり、積読状態の本を開き(必ず寝落ち)、そして重い腰をあげるように、ここにペンを走らせる土曜日。 4月。毎月恒例の最終金曜日といえば、賑やかな夜市こと「ヨルタノシ・イトヲカシ」!その会場で流すBGMプレイリストを今回(4/28)も選曲させて頂きました! ありがたいことに、参加自由のドレスコードに合わせたり合わせなかったり、いつも好き勝手にやらせて頂いてます

好きな女性作家の比較と分析

今週は、 先日あげたリストの中から、 現代小説を書く際の目標となる作家探しのファーストステップとして、以下の女性作家から読み直しています。 江國香織、川上弘美、小川洋子、吉本ばなな。 これに、山田詠美も加わるかな、と。 これはエンタメ系ではなく、純文学系の文章を想定してます。 私の場合、気が付けば、 現代小説だと、純文学寄りの小説になり、 書く際に女性視点が多いので、 女性作家のほうがより見本になりやすいかなと。 女性作家でも、男性視点の小説もあるけれども、 やはり

戒めとしての積読公開

2023年6月7日。現在の積読状況です。 2年くらい寝かせている本もあれば、つい最近購入したものも。本棚の最も目につきやすい位置に差しているので、ものすごいプレッシャーを感じながら毎日を過ごしています。 とはいえ、これらとは別に読みかけの本が2冊、電子も入れたら5冊くらいあるため、そっちを早いとこやっつけないと積読本に辿り着けません。 べつに誰からも強制されているわけではなく、仕事のために読む必要があるものでもなく、ただただ趣味・娯楽として選んだ本なので、勝手に自分で自

#4 やっと、諦める、明らめる。《現状編》

別れてから3ヶ月が過ぎた。 最後のひと泣きを終え、気持ちもずいぶん落ち着きおさまってきたので、 今後私は「パートナーシップ」とどう向き合っていくのかを、ここで整理したい。 ✳︎このnoteは、大好きな彼に別れを告げるしかなかったことに後悔した女子大生が、気持ちの整理がついたこのタイミングで振り返りをするnoteです! 1人の人間の恋愛訓を読むような気持ちで読んでいただけるのがベストと思いまーす🙌 現状:「おらん」から「いらん」への移行期 まず私は、普段落ち着いて冷静だと

積読崩し

最近積読が増えています。 なにか良い本はないかなと色々とオススメしてもらったり、自分で調べてみたりして、どんどん購入していたら、持て余してしまいました。 目次と気になるところをサラッと読んだだけのものがいくつかあり、読むならちゃんと時間をかけて読みたいのですが、その時間が持てていません。 しかし、こういうものは時間があっても進まないので、これを読むと決めて読み始めました。始めるまではグダグダするものの、読んでみると非常に惹きつけられて、気に入っています。 さっさとno

待つ時間も楽しみに

たぶん、うすうす感じてる人も多いんじゃないかと思うこと。 荷物ってそこまで急ぐ? いま注文した商品が明日届くのがふつうだし、下手すれば今日届く、なんてこともある。 何年か前には注文から60秒以内に提供します!みたいなキャンペーンしてる飲食店もあったし。 6月1日より、ヤマト運輸さんの配送体制が変わりますよという記事。 旅人の木の通販では、配送のほとんどはヤマト運輸さんを利用している。 また、同日より、これまでお世話になった徒歩3分にあった最寄りの集荷センターも別セ

第28回積読読書会告知+第27回積読読書会レビュー

27回も積読読書会を開催していると「いつメン」が固定されてきそうですが、今回も新しいご参加者の方に恵まれた積読読書会でございます。 メンバーの固定、集団心理の停滞は危険な思想を生む(たとえば「本当は積読は悪いものではないか・・・?」などの由々しい思想)ことに繋がりかねませんので、こうした新風は大歓迎でございます。 「積読読書会…なんか怖そう…」という読者のあなたも、臆することなく申し込みフォームへとおすすみくださいね! 📚第28回積読読書会は6/21水曜日<夜>開催第2