マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

本を読むための素敵なタイミング

本を購入したらすぐに読むといいのですが、本屋に行くと、目が合った本やPOPや、帯を見て買った本など、どんどん本を買ってしまい、どんどん本が積まれているような状態になっています。 「積まれた本を解消しよう」と本を読むのですが、なんせ読むスピードが遅いので、じりじりと積まれた本は高くなっています。 なので、今は本屋に行く回数をなるべく控えております。行くとついつい本を買ってしまうからです。 読んでいない本が増える状況を慰めるわけではないのですが、読書家の齋藤孝さんも「読んで

積読の賞味期限

こんばんは、愛です! 賞味期限と聞くとわたしが思い出すのは、賞味期限2年前のカップラーメンを妹が分からず一口食べてしまい大惨事になるところだったという出来事です。 なぜ賞味期限2年前のカップラーメンがあったのかは謎です…。 今日は「賞味期限の切れた積読をどうづるか」という話をします。積読がだくさんあるのに新しい本を買ってしまって本の内容を活かせない。という人は読んでみてくださいね。 まず、賞味期限とはなんなのかというと、 ですね。食品とかに載っているアレです。 で

これ以上本を買ってはいけない

いや分かってんのこれ以上本を買っちゃいけないってことは だって本棚に本おさまってないし床に積んでるし、これ読みたいって思って買った本、なぜか床に積まれてタイトルも見えなくなっちゃってるし。 そもそもクローゼットの隙間とか、ベッド横にも本が積んである。 足元にも狩ってきた生首みたいに全集がごろっと固まっておいてある。 (どうして平家物語はあんなに分厚いの? 教えておじいさん。アルムのもみの木も) 何ならデジタル空間にも本がいっぱいある。 Kindle unlimited

紙はもともと木である

今日は図書館へ行き、その足で本屋にも行った。 柚木麻子先生のエッセイ本を買うためだ。 そんなつもりはなかった。 それなのになぜ私の肩には重いエコバッグがかかっているのか。 本屋さんに行くとそのつもりはないのに大量に買い物をしてしまう。 そうやってまた積読が増えていくのだ。ああ、やってしまった。 しかし反省も後悔もしていない。 本の重みは幸せの重みとイコールだからだ。 今日は短いけどここまでにする。さっさと本を読みたい。

お金持ちに一歩近づくためには圧倒的な読書量が必要。「積読が多い人」がまず読むべき本はこれ!

積読が多い人はまずは、この本を読むべし! 私も積読が多い方であり、さらに読んだ本を読みっぱなしにしているタイプ。。汗 そんな読書に対して重い腰が上がらないという時におすすめの本が『勝間式 金持ちになる読書法』(宝島社)。勝間和代さんの博識っぷりは本と共に築き上げられたものなのかなーとこの本を読んで感じました。 何というかちょっとギラギラしている本ですが、本を読みたいけど、動画に可処分時間を使っている人は読んで損なしの一冊です!まさに「本が読みたい衝動に駆られる本」でした。

読書は積読派

今朝の朝礼のテーマは、読書 私は、積読専門家(笑) 本を読むことを諦めています。 読んだ方がいいのはわかっているけれど、 老眼で見えない問題があったり、 読むのが億劫だったり、 読み方が下手なんだと思う。 前置きから始まり、核心に触れるところまで気力がもたいない(笑 飽きちゃう。飽きてしまうとこうことは読む必要ないのかって判断しちゃう。 映画でもドラマでも、途中のどうでもいい下りが、私を飽きさせる(笑 それと同じ感覚。 以前読書が得意な息子に教えてもらった読み方。 目次

本のこと、読書のこと【221026】

 自宅でも職場の部屋でも大量の本に囲まれている。  そもそも、昔から手が空いた時には、文字を見ていないと何となく落ち着かない「活字中毒」、それもかなり程度の重い方と自認しているが…そろそろ終活を考える歳になり、改めてどうしようか、これはかなり悩ましい問題だ…  家人からは、大分以前から断捨離をシツコく迫られて来た。それについては、自分としてはアチコチ譲歩した所もあるけれど(…いや、その事について別の意見がある事は認めよう…)、本に関しては、1冊の例外なく、「処分」なんてもっ

読んだ本がこれまでの自分を映してるような気がするんだ【今日のお題: わたしの本棚】

ぼくの本棚は基本的に仕事関連の書籍が多いです。 今だと、Webページの作成サービスに関わっているので、 HTML/CSSの基礎を学べる本とか、CS(カスタマーサポート)の心得を学ぶ本、 マーケ出身の上司と関わるようになったときは森岡毅さんの本を読んだり、 変化球的なところだと「名探偵コナンに学ぶロジカルシンキング」なんかも読みました。 ビジネス本や自己啓発系が多いですねー。 意識高い系みたいだなぁ。 実家には漫画しか置いてませんでした。 BLEACH、NARUTO、エア

わたしの(積ん読)本棚〜リトルプレスからアニメ原作まで

今日も今日とて「noteクリエイターフェス2022」に参加中の英です。 本日のお題は「#わたしの本棚」ということで。 リアル本棚はもう、いろんな本でごちゃごちゃです。 幾度となくジャンルごとにそろえようと頑張りましたが、そもそもジャンルがごちゃごちゃという本末転倒な結果で毎回終わります。 絵本から図書館法まで。 なんでこんな多趣味なん。(図書館法は趣味じゃないけど) リアル本棚の写真を載せようかと思いましたが、ドツボにハマりそうなので、未読な積ん読棚をご紹介!(ばーん)

10月27日、読書の日によせて

こんにちは。毎日投稿27日目です。 皆さんは読書、されますか?どんな本を読んでらっしゃいますか? 今日10月27日は読書の日だそうです。 せっかく記念日なので、私と読書について書いていこうと思います。 幼少期から本が好き母が読書好きで本好きに育てたかったと言っていて、そのお陰で自分で字が読めるようになる前から本が好きでした。絵本を母に読んでもらうのが毎日の楽しみでした。 特に好きだったのは、11匹のねこシリーズとバムとケロシリーズです。図書館で借りた本と何冊か買っても

『簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本』

日々、広告用のチラシをつくったりHPを修正していると気になることがある。 それは、『デザイン』 専門的に学んだことはないけど、どうしてもついてまわる課題。最終的なゴールは専門家になることではなく、自分たちの仕事に生かすこと。 過去に作ったチラシを見ていると、「あちゃー」と頭を抱えてしまうくらいダサいデザインがごろごろと出てくる。あの時は、これでOKと思っていたんだ……と思うと愕然としてしまうのだが、今はもうちょっとマシなものが作れるようになったと喜ぶべきか。 この手の本に

庭トネリコ

すっきりと早起きをしたので、久しぶりに走ってみました。久しぶりすぎて、街の景色があちこち変わっていることに驚きつつ、夜明けの清々しい空気を吸いながら。 マスクをせずに走っていると、数年前に毎日のように走っていた時を思い出しました。まだ息は白くないけれど、体の中の空気を吐き出して、外の冷たい空気を取り込む感じは、とても気持ちが良いものです。 マスクをして歩くこと、走ること、当たり前になっているとはいえ、やはり感覚的にも気持ちとしても、息苦しいのですよね。 帰宅して、玄関脇

読みたい本たち

今、読みたいと思っている本と、読んで得たいことを備忘録として残していきます。 そして誰もゆとらなくなった大好きな朝井リョウさんの新刊。 実はもう購入済みで、途中まで読んでいるのですが、引っ越しやらでバタバタしていて途中のまま…。 途中感想としては、朝井節全開でもう最高です。 読破して、朝井さんから元気をもらいます。 加藤千恵さん作品加藤千恵さん、朝井さんとお二人でオールナイトニッポン0の一夜限りの復活をされていて、YouTubeでちょっと見たことあるだけだったんですが、こ

「探求型読書」やってみた!〜ICEMAN冷水トレーニングも〜

知人から編集工学研究所の探求型読書というのを教えていただき、本好きとしては気になったので、ノウハウ本を購入してみて、3連休にやってみたのでご紹介。 探求型読書5つの心得1.読前・読中・読後 2.著者の思考モデルを借りる 3.かわるがわる 4.伏せて開ける 5.仮説的に進む という、5つの心得を元にお作法にしたがって読前・読中・読後に一手間を加える。 この一手間が味噌なんだな。と言わんばかりに、これだけで劇的に本との向き合い方が変わる。 一度試すだけで身をもって感じられた。