マガジンのカバー画像

じこけーはつ

9
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

おすすめ書籍(時間術)

おすすめ書籍(時間術)

今回ご紹介するのはコチラYOUR TIME ユア・タイム総じて、本書は時間管理に関する情報が必要な人には非常に役立つものであり、多くの読者から好評を博している書籍です。ただし、一方的な情報に頼るのではなく、自分自身の経験や状況に合わせて適切なアプローチを見つけることが重要であることを念頭に置いて読むことが望ましいでしょう。

YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あ

もっとみる
飽き性は個性

飽き性は個性

飽き性は悪いことか?飽き性という性格傾向は、継続的な取り組みが必要なタスクや活動に取り組むのが苦手で、すぐに興味を失ってしまう傾向があります。このような性格傾向を持つ人にとって、継続的な努力が必要なことに取り組むことは難しいかもしれません。
逆説的に良いことだ!とは言いませんが、飽き性が悪いことかどうかは、状況や個人の意見によって変わってきます。
たとえば、短期的なプロジェクトや仕事に携わる場合、

もっとみる
いつもと違うことをする

いつもと違うことをする

いつもと違うことをするのは刺激になるいつもと違うことをすることは、創造性を刺激したり、新しい経験を得たり、成長するために必要なことです。新しいことを試すことは、自己成長や自己発見につながることがあるのでとても良いことです。

1つ注意点として、いつもと違うことをすることが常に良いというわけではありません。リスクや危険性がある場合は、慎重に判断する必要があります。また、自分自身や周りの人に害を与える

もっとみる
静かなる少数派

静かなる少数派

少数派意見は時として重要集団の考え方も重要ですが、時として少数派の考えを参考にすることは、重要だと思います。

その理由は?

異なる視点を提供することができる:少数派の意見は、従来の常識や主流の見解に挑戦することがあります。そのため、社会に新たな視点を提供することができます。異なる視点を持つことによって、より多様な考え方が生まれ、社会全体の発展につながることがあります。

社会的な偏見や差別を指

もっとみる
とりあえず副業をやってみる

とりあえず副業をやってみる

概要※ここでの副業は本業以外にバイト、パートで稼ぐという意味ではなく、自らがモノやサービスを提供し、その対価を得る的な意味の副業です。

さて本題ですが、

しっかり準備した上で副業っていうのが一番安牌なイメージかも知れませんが、副業を始めるための環境構築は、単純に大変なものです。
私の経験では、その準備を調べるだけで、「あーめんどくさい!」ってなりました。
というのも、稼げるかどうかもわからない

もっとみる