西城つばめ

服好きの推し語り。 流行よりは好きか否か。 多くの人が好きな服を選べる世の中になったら…

西城つばめ

服好きの推し語り。 流行よりは好きか否か。 多くの人が好きな服を選べる世の中になったらいいよね。

記事一覧

どうにも写真写りが悪い

だから写真が嫌い。 今日はちょっとネガティブなおはなし。 小学校くらいから写真が嫌いだった。5歳頃までの写真はアルバムを組み切れない程あるのに、以降はパタリと減…

裸体よりも快適な服

人はなぜ服を着るのか。 毛皮がないからとか、社会性の動物だからとか色々と理由を挙げられるが、そもそもの理由は安全と快適を得るためではないだろうか。 学生時代には…

5

ハンガーのおはなし

いや、服じゃないんかい。 そんな皆様のつぶやきが聞こえました。幻聴? ハンガー。いいですよ。追求のし甲斐があります。好きな服を長く着る、大切に着る。 そのためには…

服がほしい(自己紹介を兼ねて)。

とにもかくにも、服がほしいのだ。 休日になると服屋を巡り、お気に入りの1着を探す日々。 さながら、トレジャーハンターのごとく。 ここで自己紹介を。 数年前、家政学部…

8
どうにも写真写りが悪い

どうにも写真写りが悪い

だから写真が嫌い。

今日はちょっとネガティブなおはなし。

小学校くらいから写真が嫌いだった。5歳頃までの写真はアルバムを組み切れない程あるのに、以降はパタリと減る。それは当時の自分の抗いだった。

専業主婦家庭のひとりっ子。親にとっては唯一の子ども。当然のように親にとっての子どもの思い出は、全て私に関すること。成功も失敗も、子どもにとっては忘れて欲しいような出来事も。

それは一種の幸せではあ

もっとみる
裸体よりも快適な服

裸体よりも快適な服

人はなぜ服を着るのか。

毛皮がないからとか、社会性の動物だからとか色々と理由を挙げられるが、そもそもの理由は安全と快適を得るためではないだろうか。

学生時代には被服着用の起源は4説を教わった。
①慎み説:恥じらい故の隠蔽
②不謹慎説:性的アピール(隠した部分への意識誘導)
③身体保護説:環境、障害などからの保護
④装飾説:自己実現、美の追求

学問的にはどの説が濃厚とは習った記憶がない。けれど

もっとみる
ハンガーのおはなし

ハンガーのおはなし

いや、服じゃないんかい。
そんな皆様のつぶやきが聞こえました。幻聴?

ハンガー。いいですよ。追求のし甲斐があります。好きな服を長く着る、大切に着る。
そのためには…着用頻度を減らす?洗濯はしない方がいいかな?
いいえそれよりも先に、ハンガーです。

少し、大きく出過ぎたかもしれません。
でもね、ハンガーって楽しいんです。大好きなお洋服がきれいに見えるし、インテリアとしても優秀。
いいハンガーは掛

もっとみる
服がほしい(自己紹介を兼ねて)。

服がほしい(自己紹介を兼ねて)。

とにもかくにも、服がほしいのだ。
休日になると服屋を巡り、お気に入りの1着を探す日々。
さながら、トレジャーハンターのごとく。

ここで自己紹介を。
数年前、家政学部被服学科を卒業しました。
現在は公共事業関係のお仕事をしています。

被服学科。ご存じでしょうか。これがまあ、レア学部なのです。
日本国内に3校のみ。都内女子大のみという少数派。
研究テーマは女性の胸部脂肪について。我ながら中々際どい

もっとみる