見出し画像

ハンガーのおはなし

いや、服じゃないんかい。
そんな皆様のつぶやきが聞こえました。幻聴?

ハンガー。いいですよ。追求のし甲斐があります。好きな服を長く着る、大切に着る。
そのためには…着用頻度を減らす?洗濯はしない方がいいかな?
いいえそれよりも先に、ハンガーです。

少し、大きく出過ぎたかもしれません。
でもね、ハンガーって楽しいんです。大好きなお洋服がきれいに見えるし、インテリアとしても優秀。
いいハンガーは掛けておくだけで様になります。省スペースや整理整頓にも向いています。

2年ほど前、ハンガー探しを開始しました。
ふと、クリーニング屋さんから帰ってきた服を見たとき、元気がないなあ、重力に負けそうだなあ、そんな思いを抱きました。

というのも、丁度冬物をクリーニングに出していたのです。
重衣料(コートやワンピースなどの厚手の衣料)が多かったもので、ハンガーのフックが歪まんばかり、ロングコートの肩に至っては生地にハンガーが食い込んでいました。

これじゃいかんな。
ハンガー探しの旅が始まりました。

服に優しいこと。これは欠かせません。
あとは…場所を取らないこと、見た目がよいこと、長く使えること、絡まらないこと?(洗濯ものを干すときにハンガーが絡まるのって地味にストレス)

できれば、日本の職人さんとかものづくりを応援できたらいいなあ、なんて考えました。

さて、目移りの紆余曲折は割愛しまして、私の答えはタヤハンガーです。

タヤハンガー。美しいでしょ?

いやもう、ほんとかわいい(?)。
ハンガーに何を言っている、と思われるかもしれないんですが、かわいいんです。

服が引っかからないようにか、全体的に丸みを帯びています。
特にジャケット用の肩先。ぽてっとしたラインが堪りませんね。触り心地も良くて撫でまわしてしまいます。

私の主観はさておき、機能美であることは本当です。
無駄のないシルエット、サイズやフックの長さもよく考えられていて、同メーカーの他のハンガーと並べたときに衣服の高さが揃います。
衣服の並びが凸凹しないので、服の探しやすさが段違いです。尖った部分がないので安心して使えますね。

スチール製なので耐久力もバッチリです。
丈夫で厚みのある形状は洋服負担もかかりません。

そして、葛飾区の町工場で作っている。町工場だいすき!!
気になった方はぜひ公式サイトを見てほしい。ものづくり好きとしてワクワクしてくるこだわりに溢れています。

私の財力は微力だけれども、良いものづくりは買い支えていきたいなあ。
みんなも買おうタヤハンガー!!ステマじゃないよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?