見出し画像

【Z世代の議論vol.5】イラン船をイスラエルが攻撃か。両国の歴史的対立とは?


この記事は「TOZ(トーズ)」内で大学生が議論したニュースを一部紹介した記事です。(期間:2021/3/14-3/17)

TOZとは
この記事に詳細を書いているため、時間があれば読んでみてください!👇


それでは学生の気になったニュースと議論を見ていきましょう!


①【イラン船、地中海で被災 イスラエル関与か】


一言コメント

なぜイランがイスラエルを攻撃したのか?に対して、歴史視点からの対立構造と現代視点からの対立構造を見ています!


みんなの議論

Takayama
船による輸送は、輸入にしても輸出にしても国の大事なインフラであり、軍事利権でもあるため、就活で外航船業を検討している際、乗組員は攻撃対象になることを覚悟しなくてはならないなと思った。
fukui
イランとイスラエルの衝突はかなり緊迫した状況になっていますね。以前はイスラエル船籍が爆発し、イランの攻撃が示唆されていたので。今回はその報復措置とでも言えるでしょう。

そもそもイランとイスラエルはなぜ敵対関係にあるのでしょうか?調べてみたところ、以下のサイトがヒットしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bf3bf5cddca36696296e9caa2b43a83cac852e?page=2
最初からイランとイスラエルが敵対関係にあったわけではありません。むしろ友好国でした。アラブ諸国とイスラエルは敵対的な関係にあったので、むしろ珍しい二カ国でした。なんなら、イランは対ソ連の防波堤的存在でした。
しかし、イラン革命(イスラム革命)の影響でシャー国王が亡命し、ホメイニ・当時イラン最高指導者が帰国することで共和制の国ができると外交が一変します。
これを機にアメリカとイランは断交、イスラエルとイランも断交しました。レバノンにある親イランのシーア派民兵組織ヒズボラを支援したのもそれが理由です。

真髄にはイスラム教の対立があります。詳しいことは上記のリンクを是非見てみて下さい!!
Tanaka
戦争をすることで、儲けを得るのは誰なのでしょうか。かつての米国大統領アイゼンハワーが発した「軍産複合体」という言葉。
これが意味することを考えると、世界各地で起こる対立の共通項が見えるかもしれない。


②【Salesforce創業者やロバート・ダウニー・Jr氏が出資する竹のトイレットペーパー企業がペーパータオルを発売】


一言コメント

トイレットペーパーから、竹という新素材の可能性、そして環境問題へと議論を展開しており、今後の動向を注視しなくてはいけないトピックですね!


みんなの議論

Takayama
まず単純な感想として、竹のトイレットペーパーはいたくないのかな、値段はどうなのかなってところ。
環境問題に関しては、現在紙やプラスチックの代替品としての竹が注目されているらしいです。また、日本のTBMというベンチャーが石灰石による代替を狙っているような状況です。個人的には、環境意識という気持ちの面だけではなかなか消費者の代替は進まないので、費用がとんとんになるところまで落ちていかないと始まらないなと思ってます。法規制とかで無理やりとんとんにしてきそうだけど。
次に、トイレットペーパーそのものに関して。トイレットペーパーって、よく使う国のそもそも使う文化がない国があって、歴史を見てみると面白いなと思います。私が行ったことのあるインドネシアでは、水洗が主流なので、トイレットペーパーがないトイレも多く、彼ら曰く、トイレットペーパーはちゃんととれるわけじゃないから汚いじゃん、らしいです。歴史↓
https://gigazine.net/news/20110822_toilet_paper_chronicle/#:~:text=%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%8[…]3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
最後に、アイアンマンで知られるロバート・ダウニー・Jrは投資家としても活動中です。特に脱炭素化に取り組む企業に関心があるそうです。

https://jp.techcrunch.com/2021/01/28/2021-01-27-robert-downey-jr-is-launching-a-new-rolling-venture-fund-to-back-sustainability-startups/
Tanaka
竹の生命力は大変凄く、2ヶ月で20メートルにもなるらしい。平成24年の調べでは、竹林は日本全国の森林面積の0.6%(16万ha)を占めており、年々増加傾向にある。
また、竹は竹長繊維や竹繊維粉末、竹炭、リグニン、竹酢液などに変換でき、多様に活用できそうだ。
(参考: https://takechika.com/power/)
(参考: https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/take-riyou/attach/pdf/index-3.pdf)
fukui
脱炭素といえばパリ協定がいい例ですね。パリ協定について調査してみると面白いかもしれないですね。


③【「Googleマップ」、地図にない道路などをユーザーが簡単に更新できるように】


一言コメント

Googleマップの新機能に対して、「地図」や「道」という概念を問い直す意見や、これからのマップ覇権について意見が出ています!


みんなの議論

Takayama
悪用されないように変更の反映の前に調査すると書いてあるが、どのように調べるのか気になる。
衛星写真を使うと仮定すると、個人が変更するまでもなく分かるのではないかと思ったが、マップ(特に道)は人に使われて始めて存在するものであるとすると、今回のようにユーザーが目で確認した上での変更に意味があるのだと思った。
fukui
ストリートビューも少しは活用されるのかもしれない。小道はあるのにストリートビューで見れないみたいな場所を多々見たことがあるので、それを見れば存在するかしないかくらいの判断材料にはなりそう。
存在していない道からできる道などには使えない手段ではあるが。
Tanaka
ポケモンGOを開発したNianticが先んじて、ユーザーのアップした画像データを利用して独自の3Dマップを構築するということを、2020年に発表している。
(参考: https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/05/27/2020-05-26-niantic-to-begin-collecting-3d-visual-data-from-pokemon-go-players/amp/)


おわりに...

今週も見ていただきありがとうございました。

TOZでは学生や社会人に問わず、「世界の情報を知りたい、議論したい」メンバーを募集しています!
もちろん参加は無料!個人の忙しさに合わせて活動できるので、ちょっとでも興味があれば👇のリンクから参加お願いします!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?