マガジンのカバー画像

エッセイ

20
運営しているクリエイター

記事一覧

ワーク・問題集の『解説』や『囲み記事』は、高級アイスの蓋についたアイス

ワーク・問題集の『解説』や『囲み記事』は、高級アイスの蓋についたアイス

塾での授業中の会話から。

私「今やっている問題集の最後に、おまけで故事成語をまとめたページがあるよね?あれも、じっくり読むとためになるから、読んどいたほうがいいよ。」

しばらくして・・・

私「あれ?もう、次の問題を解いてる。おまけのページをちゃんと読んだ?」

A君「いや・・・。めんどくさいから。」

B君「はやく次の問題をやりたいし・・・。」

私「おいしいアイスクリームあるよなあ。あれ、

もっとみる
怒る、叱るのは下手な策(塾の学習指導)

怒る、叱るのは下手な策(塾の学習指導)

例えば、授業中、子どもたちの私語がうるさいとき、「うるさい!」「静かにしろ!」と言っても子どもは聞きはしません。もっというと、私語でうるさい状態を作り出したこと自体、既にこちらの負けです。

子どもたちが私語できない状況を、先にこちらで作り上げておかなければなりません。

私語以外の他のことも同様で、子どもがなにか「悪いこと」を始めた後に、それを「するな!」と怒ったり叱ったりするのは、子どもの操縦

もっとみる
「勉強」はピラミッド型の三層構造 (「勉強」の中身を分類することの利点)

「勉強」はピラミッド型の三層構造 (「勉強」の中身を分類することの利点)

勉強、特に受験勉強では、「勉強の内容はピラミッド型である」と意識したら、何を、どのように、勉強すればよいかを具体的にイメージできます。

勉強の内容は、A.定期テストレベル、B.実力テストレベル、C.入試レベルの3つに分かれます。

A.定期テストレベルは、小学生であれば学校の単元別テスト、中学生であれば学校の定期テストレベルで90点以上とるために必要な勉強のレベルです。

B.実力テストレベルは

もっとみる
感謝のコメント

感謝のコメント

私のブログ『働きアリ』に、私を勇気づけてくれるコメントが投稿されたのでトップ記事に固定しています。

「塾に行きたい!!と母に相談していたところ、テレビで塾に行けない子のためにこのようなサイトが増加しているという特集をしているのを見ました。
しかし、どこを見てもなかなか思ったような問題の解説をしてくださっているとこはなく、途方に暮れてあきらめていました。もう一回調べてみよう!と思い検索するとこのサ

もっとみる
ものやお金でつる勉強

ものやお金でつる勉強

私は「おまけ」「景品」が好きです。例えば缶コーヒーを買うにしても、缶の上にキャップ入りのミニカーなんかが付いているとそっちを買ってしまいます(そのミニカー、すぐにどこかに行ってしまってなくなるのですが)。

子どもたちも自分と同じだろうと思うのが人間の性(さが)で、景品を出したら「やる気」がでるのではないかという発想をしてしまいます。

さらに私は楽(らく)をしたがる人間です。やる気のない子にやる

もっとみる
国語の読解問題を解く技術(2) 本文の読み取り方

国語の読解問題を解く技術(2) 本文の読み取り方

『国語の読解問題を解くために必要な技術(1)』の続きです。

★国語の読解問題を解くときの大前提1、国語の正解は厳密に1つだけである。

2、国語の唯一の正解とは、問題作成者が本文を解釈して、問題作成者が正解だと決めた解答のことである。

3、国語の問題の作成者は、(1)本文と、(2)問題文の中に、よく読めば必ず正解にたどりつける根拠となる言葉を入れておかないといけない。それを「探し出す」ことが「

もっとみる
学校の『夏のワーク』を活用すべし

学校の『夏のワーク』を活用すべし

★夏の宿題ワークも活用次第でとても役に立つ夏休みに入って一週間。
わが塾では、学校の夏休みの宿題を早く終わらせるようにとアドバイスをしています。

また、2学期早々、中3生は実力テスト、他の学年は課題テストが行われますが、テスト対策に何を勉強したらよいのか、この時期、よく相談も受けます。

そこで、2学期初めのテストに向けて、何を勉強したらよいのか悩んでいる人に一言助言を。

学校から出された宿題

もっとみる
良い読書感想文、作文とは?

良い読書感想文、作文とは?

夏休みの恒例行事(子どもたちにとっては避けて通れない責め苦)に、読書感想文を書くことがあります。

私は、10年近く、公益社団法人全国学習塾協会が主催する読書作文コンクールの審査員をしていました。今日掲載するのは、何年か前、協会の会報に載せた文章です。一般の作文にも通じる話だと思っています。

★『読書作文コンクール必勝法』

9月に入ってすぐの支部審査から始まって最終審査まで、読書作文コンクール

もっとみる
勉強と姿勢

勉強と姿勢

いい歳をして、若い人に教えられることも多い。

何年か前、個別指導の講師である20歳の女子大生が、「勉強をしているときの姿勢を見たら、その子の成績がわかりますね。」と言っているのを漏れ聞きました。

自分でもわかっていたはずなのに、それからあらためて注意して子どもたちを観察していると、本当に彼女の言うとおりです。

★姿勢による得点推計

5教科合計点400点以上(平均点80点以上)の子で、机に向

もっとみる
中間テストより、期末テストで実力がわかる

中間テストより、期末テストで実力がわかる

★中間テストより期末テストのほうがずっと点をとりにくい

まず、実技教科が加わって9教科のテストになるからテスト勉強を2倍しなければならない。

次に、学期初めは学校もゆっくり進むので中間テストの準備は余裕をもってできるが、中間テストのあと期末テストまでの間は学校の進度も速くなり、期間も短いので、テスト勉強も大変である。

特に塾に通っている人の場合、1学期の中間テストまでは3・4・5月と3ヶ月じ

もっとみる
最強の勉強法とは何か?―成績が良い人に共通する学習法―

最強の勉強法とは何か?―成績が良い人に共通する学習法―

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる   (ウイリアム・ジェイムス)

 私は塾で三十数年間、三千名を超える児童・生徒と共に学び、歩んできました。あるとき、はっと気づいたことがあります。

 「成績が良い人は、全員、同じ勉強法をしている!」

 私が発見した、成績が良い人全員に共通する特徴とは何でし

もっとみる
人間は2種類(ダーク・サイドに堕ちないために)

人間は2種類(ダーク・サイドに堕ちないために)



私は今まで、「幸せな人」と「不幸な人」、「善人」と「悪人」、「誰からも尊敬される人」と「人から忌み嫌われる人」等々を分ける基準は何なのか、ずっとわからないままで生きてきました。

最近、私の塾舎が襲撃されました(と言ったって、生卵を投げつけられただけですが)。
監視カメラに映っていた彼らの醜悪な表情と、事件解決の途中で出会ったいろいろ人の善意にあふれた姿を見て、やっとわかったような気がします。

もっとみる
勉強に効くクスリ(小・中学生のための学習支援サイト:学習法・エッセイ)

勉強に効くクスリ(小・中学生のための学習支援サイト:学習法・エッセイ)

一塾人として世の中に何か残したい、一つくらいは人の役に立つことをしておきたい…などと思ったわけではないけれど、毎日夜中に数時間×概算1,000日キーボードに向かう荒苦行。その折々に考えたことども。

知らぬ間に秀才になるための4つの心構え

知らぬ間に秀才になるための4つの心構え

★学習は正しい姿勢で

成績のよい人で勉強をするときに姿勢の悪い人を、私は今まで見たことがありません。

逆に、机に向かう姿勢の悪い人で成績を上げ続けた人も、かつて1人もいませんでした。

机学習意欲は姿勢に表れます。

逆もまた真(しん)なりで、姿勢を正せば、意欲が生まれます。

★「なぜ」を常に考えて

算数・数学、理科で、じっくり考える前にあわてて計算、筆算をしようとする人がいますが、それで

もっとみる