マガジンのカバー画像

NPOでの活動

111
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

明日はオープンダイアローグ・サミットです! コンサータ服用日記22日目(ストラテラ服用日記1072日目)

明日はオープンダイアローグ・サミットです! コンサータ服用日記22日目(ストラテラ服用日記1072日目)

明日はオープンダイアローグ・サミットです!(主催は一般社団法人オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT。NPO法人ヴィータとしても参加します!)

全国のオープンダイアローグにまつわる団体が、一堂に会してどんな活動をしているか、知るだけでなく体験もできるイベントになっています!

まだ、お申し込みは間に合います!

オープンダイアローグや対話に興味ある方、もっと学びたい方、自分の住んでいる地

もっとみる
連続講座Vol.2「大人の発達障害〜敏感すぎる自分を安心させる〜」 コンサータ服用日記20日目(ストラテラ服用日記1070日目)

連続講座Vol.2「大人の発達障害〜敏感すぎる自分を安心させる〜」 コンサータ服用日記20日目(ストラテラ服用日記1070日目)

ヴィータでは連続講座第2弾として「大人の発達障害〜敏感すぎる自分を安心させる〜」を開催します。

タイトルにあるように、今回は他人の視線に敏感な方、他人の期限に振り回されてしまう方、HSP気質と呼ばれるような敏感さをどう改善していくかをテーマに企画しました。

お申し込みはこちら

第1回は、精神科医の長沼睦雄先生に30年以上の臨床経験や著書の『気にしすぎる自分がラクになる本』をもとに、敏感すぎる

もっとみる
今日は県議員さん、県庁の方と意見交換してきました コンサータ服用日記9日目(ストラテラ服用日記1059日目)

今日は県議員さん、県庁の方と意見交換してきました コンサータ服用日記9日目(ストラテラ服用日記1059日目)

今日はとある宮城県の県議会議員さんと障害福祉の担当部署責任者の方たちと意見交換をしてきました。
1時間という短い時間ですが、県議員さんにVITAの活動に一定の理解をしていただけたように感じている。
また、県の担当者の方とも県の施策とかどういう意図で行われているのかというところも聴けて、いいお話ができました。

とはいえ、日本のお決まりの縦割り行政で、例えば学校のことは教育委員会、医療のことは医療担

もっとみる
今日はVITA主催勉強会「アダルトチルドレン癒しのワーク⑤」 ストラテラ服用日記1047日目

今日はVITA主催勉強会「アダルトチルドレン癒しのワーク⑤」 ストラテラ服用日記1047日目

今日の夜は月一勉強会、「アダルトチルドレン癒しのワーク⑤」を開催します!

発達障害・神経発達症の方の中でもアダルトチルドレン要素の強い方は少なからずいらっしゃいます。
そういった方のための癒しのワークです。

連続回で5回目になりますが、途中からの参加でも全然問題ありません。楽しく参加していただけると思います。

詳細はこちらのサイトから!

たくさんのご参加をお待ちしております!