しらいともこ@応援する人

2016年、息子3歳のときに(株)ミライLABO創業。  渋谷区神宮前にて、フリーランスや外国籍の人でも  週1から使える多国籍な託児所をオープン。 2022年、CHEERS(株)創業。  全国の小中学生向と、社会人とを繋ぐキャリア教育事業を実施。

しらいともこ@応援する人

2016年、息子3歳のときに(株)ミライLABO創業。  渋谷区神宮前にて、フリーランスや外国籍の人でも  週1から使える多国籍な託児所をオープン。 2022年、CHEERS(株)創業。  全国の小中学生向と、社会人とを繋ぐキャリア教育事業を実施。

    最近の記事

    ICCサミット、ソーシャルグッドカタパルトでの入賞を振り返って

    先週末、ICC サミットFUKUOKA2023「ソーシャルグッドカタパルト〜社会課題解決への挑戦〜」に出場させていただき、おかげさまで5位入賞することができました。 ICCといえば、野球で言えば大谷翔平選手みたいなビジネスアスリートたちがゴロゴロといて、そういう方達が切磋琢磨し学びあう「すごい場所」と言う認識だったので、推薦をいただいた時にまず感じたのは「そんな場に私なんかが出ていいものだろうか」と言う感情でした。 ただ、二度とあるかもわからないこんなチャンスを、起業家と

      • 息子11歳、母になって11年目。

        前回のブログが一年前なことに驚きを隠せませんが (2023はもう少し書く所存です) 先日、息子が11歳になり、 私も母歴11年目になりました。 本当に文字通り、 この10年は一瞬で過ぎていきました。 誕生日には体験を贈る 我が家は毎年、誕生日には旅行をプレゼントしていて 10歳の去年は「札幌で雪満喫&ラーメン旅」をしました。 今年はタイミングよくANAの7000円SALEをやっていたので (ラッキー) ①北海道で雪&お寿司 ②沖縄でのんびり ③大阪でユニバ ④福岡で

        • 2022年はどんな年になるのかな

          (だいぶ今更ですが笑) あけましておめでとうございます。 年末年始は久しぶりにゆっくり過ごしました。 会社は4日から始まって、 初日は社内のみんなと、 サポートメンバーの皆さんと一緒に 朝7時の明治神宮へお参りに行きました。 写真を撮ろうとしたら、 ちょうど朝日が昇って わたしたちを照らしてくれた瞬間で 新年早々、神様からの応援を受け取りました。 そのあとラボに戻って みんなで年頭の書き初め。 例年は習字道具を持ってきてくれる メンバーが居るんだけど、 今回は久しぶりの

          • サンタは親なの?と聞かれて息子に話した『本当の話』

            みなさんおはようございます。 昨日は子どもたちが待ちに待ったクリスマス。 我が家の息子はもう4年生。 親なら誰しもが通る? こどもも誰しもが通ってきた タイトルの『アノ問題』。 我が家ではこの機会に、 息子に『クリスマスの本当の話』をしました。 なんて返答しようかなぁと迷う親御さんや クリスマスが大好き!という大人の方へ 我が家のエピソードを紹介します。 「友達から、サンタは親だって聞いたんだけど そうなん?!」 我が家も「その時」がやって来ました。 さて、話すか

            代表という役割とメンバーという役割。外から見える世界と中で見る世界。

            わたしには、 株式会社ミライLABOという会社の 代表という顔があります。 と、同時に 一般社団法人ミライデザイン協会 という講師団体の代表でもあります。 (こちらは意図せずイロイロあって途中から代表に笑) と、同時に カンボジアの教育支援団体、 NPO法人earth treeの 教育担当理事でもあります。 ミライLABOは 保育園と小学生の夢を応援するキャリア教育、 親子で自己肯定感と夢を育む手帳を開発していたり子どもと親子にまつわる様々な事業を行なっています。

            子どもに「こうして欲しい」を伝える方法

            先日息子が 「○○の時には○○して欲しい」という事を 伝えてくれました。 とってもシンプルなやりとりなのですが これはなかなか大人のコミュニケーションの取り方だな、と感じたのでみなさんにもご紹介です。 お子さんに何かをして欲しいパパママ、 大人同士でも要求を伝える時には 必要だと思うのでご参考になれば幸いです。 先日、彼が忘れ物をしました。 すると息子が、 「お母さん、もし俺が先に家を出る時、テーブルに○○が置いてあったら忘れてるよって声をかけて欲しい。先にお母さんが家

            いま、ここにないものを信じられること。

            今、ここになくとも、 あなたが見たい世界を、 わたしも見たいと言ってくれる人。 わたしも共に、創りたいと言ってくれる人。 それを「仲間」と言うんだと思う。 きっと、そう。 その仲間と出会えたなら、 出来ないことなんて何もない。 心からそう思っている。 今日は、3月に行う大型イベントの メンター(子どものフォローを行う人)の 説明会&決起会でした。 「子どもたちの夢を応援する」 純粋にその想いに共感して集まった大人たち。 このイベントも今年で3年目。 去年はコロナ

            私が経営本を読み漁る理由。

            #私の本棚 わたしが経営本を読みあさるのは、 社員の○○を○○したい、 とかではなくて。 わたしが経営を学びたいから。 自分自身がどう在りたいのか、 どんな経営をしたいのか、 どんな経営者でありたいのか、 「こう在りたい」をずっと模索してる。 代表であるわたしの在り方ひとつで、 会社の空気感も、方向性も、 未来さえも変わってしまうと 痛感しているからだ。 もうすぐ創業から7年目になる。 まだまだ経営のkの字も分からない。 分からないから ここまで来れたのかもしれない

            月に一度のご褒美

            最近、幸せだなぁと感じる瞬間が沢山あって それって本当に幸せなことだなと思います。ふ (頭が頭痛みたいな文章ですが笑) わたしが幸せを感じる瞬間は ・誰かが楽しそうに笑っているのを見ている時 ・誰かが何かに夢中になっているのを見る時 ・誰かがこんなことをしたい、と話してくれる時 書いていて気がつきますが、 自分が何かをしている時というより、 幸せそうな人を見ると幸せを感じます。 会社の代表、創業者をしていると やりたいことで溢れているのではと思われますが

            今日はどんな日

            おはようございます。 頑張らないでブログを書くと決めたら やはり数日経ちました。 でも、ちょっとの隙間時間に noteを開いた自分を褒めたいと思います◎ ・ ・ ・ ・ 昨日、2021/11/12は 『大安x天赦日x甲子x鬼宿日』という 一年で最強の吉日だったとか^^ 詳しくは分かりませんが 大安...六輝のなかの1番良い日。 天赦日...何をするにも大吉、天から赦される日。 甲子...60ある干支の1番最初、物事が切り替わり 新しいサイクルが始まる日。 鬼宿日...2

            6ヶ月も経ってしまった(反省文)

            前回ブログを書いてから 半年が経っていたようです。驚 会社で、毎月の振り返りをしているのですが、 「来年はブログを書くように頑張ります」と宣言したので 今日から書くことにします。 頑張ろうとすると続かないから、 頑張らないで書くことにします。 写真とか画像とか「ちゃんとしなきゃ」と思うと うっ..となってしまうことありませんか? わたしはあります(とっても) 昔はブログを書くのが好きだったのに 「会社の代表ブログ」と思うと書くのが億劫になりました。 わ

            ブレないのは、ブレるのが怖いから。

            今日はこどもの日。 おかげさまでGWのイベントは 250組以上の親子のご予約を頂いています。 本当に企画して良かった。 実は今、いくつかの 大きなプロジェクトが動いていて、 GWまで2週間を切った状態で、  イベントをやるかどうか、 判断を迷っていました。 でも、やる事を決めました。 もし、 やらないと判断をしていたら? 今みんな(社内)忙しいもんね、と 妥協していたら? 正直「やってよかった」よりも 「やってない事を想像すると怖い」。 ステイホームをツマラナク

            こどもとゲームをするという贅沢な時間。

            毎朝FBを開くと 「○年前の今日」という投稿が 息子の小さい時のことを思い出させてくれる。 ぷくぷくしてほんとに可愛い。 その通知がわたしに 「仕事も大事だけど、息子さんどんどん大きくなってますよ」と教えてくれるから、最近は毎日1時間、息子と一緒に同じゲームをやるようにしている。(あつ森楽しい笑) ゲームなの?と思う人もいるかも知れないけど、その子の好きなものに親が付き合ってあげるというのは、子どもたちにはとても特別なようで、 毎日襲撃してくる5.6人の男の子たちは「

            毎日が「だいすき」と「ありがとう」で溢れるように。

            人に注意されるのを、 極端に怖がる人がいる。 人から受ける注意を、 自己否定に捉えてしまう。 怒られるんじゃないか? 嫌われるんじゃないか? でも考えてみて欲しい。 親は子を毎日のように注意する。 親が子を注意するのは、 愛しているからではないだろうか。 その子のためを想って、 その子の将来や成長を想って。 愛しているから、ではないだろうか? 私は昔から、 先輩や年上の方に可愛がられる方だと思う。 会えば必ず褒めてくださる方も居れば、 最近どう?と気にかけてく

            私にはなんの才能もない、と思う人がいたら。

            うちには優秀なメンバーがたくさんいる。 みんな、こんなに優秀なんだから 起業出来るんじゃないかって思う人が沢山いる。 会社を作って5年経って思うのは、 私は馬鹿だから起業出来たんだなと、 年数が増えれば増えるほど思う。 まず、「こんな失敗AやBやCが起こるんじゃないか」という想像が出来ない。 すぐ、うまくいくと思ってしまう。 出来るに違いないと思ってしまう。 すぐ、これは社会に必要だ、 こどもたちに、 ママたちに必要だと思ってしまう。 喜ばれるに違いない、と思ってしま

            クラウドファンディングが無事に終了しました。

            おはようございます! 昨日は秋分の日。そして、4連休の最終日でしたね。 皆さんは秋の連休、いかがお過ごしでしたか? さて、昨日は8/25から開始したクラウドファンディングの最終日でした。 最終日はグッとPV数も支援者数も伸びて、 23:59最終にはなんと、597%達成!!! 本当に本当にありがとうございます。 クラウドファンディングをやると決めたのが7月30日。 そこから急いで準備を始めて、 スタート日を8/25に決めました。 そして、無料ダウンロードを決