ともクラブ/駆け出しライター

なにかお金より大切なもの、安定より大切なものを見つけたい。世界各地を旅し、たくさんの本…

ともクラブ/駆け出しライター

なにかお金より大切なもの、安定より大切なものを見つけたい。世界各地を旅し、たくさんの本を読んで色々なことを知りたい。皆さんと僕の持っているものを共有したいです!記事が良いと思った方はぜひフォローお願いします。

記事一覧

「非認知能力」について No.1ーnoteを毎日書き続ける力ー

みなさん「非認知能力」という言葉を聞いたことがあるだろうか 「非認知能力」とは、IQや学力などの「認知能力」とは全く異なる指標である 近年、人生の成功の上でこの「…

変われませんよ。絶対に

「変われませんよ、絶対に」 他人に言われたらかなり腹が立つ言葉だろう しかし、人間誰しもこういった思い込みに陥っている場面がある まず、この問題を考えてみてほし…

「状態」と「変化」について

「状態」と「変化」の話について 「悪い」と「良くなっている」は両立する 「良い」と「悪くなっている」は両立する どういうことなのか? まずはこの問題を考えてみて…

「ネガティブ」になったらひとりで海にいこう

待ちに待った週末、社会から離れたくて部屋でひとり過ごす 読みたかった本を読みながらリラックスしているつもり 実は僕は友達を作るのがあまり得意ではない 連絡を頻繁…

あなたは「幸せな人」ですか?「幸せでない人」ですか?〜心理学から考える〜

日常生活、仕事、SNSを見ていると あの人は「幸せな人」、私は「幸せでない人」 あいつは「仕事ができない奴」 と感じ、落ち込んでしまったり、 チャンスを逃したりする…

「あの人たち」と「私たち」

ベトナムのとある山岳地域の町での出来事である 夕飯を食べに町をふらついている僕の後ろを2歳くらいの子供が走ってついてくる よくある物売りの子供だろうと思ったが、…

「非認知能力」について No.1ーnoteを毎日書き続ける力ー

「非認知能力」について No.1ーnoteを毎日書き続ける力ー

みなさん「非認知能力」という言葉を聞いたことがあるだろうか

「非認知能力」とは、IQや学力などの「認知能力」とは全く異なる指標である

近年、人生の成功の上でこの「非認知能力」は「認知能力」より重要であることが明らかになりつつある

「非認知能力」とはなんなのか

簡単にいうと、物事に粘り強く取り組む姿勢や新しいことにチャレンジしたり、好奇心、自制心などの能力のことを示す

いわゆる性格における

もっとみる
変われませんよ。絶対に

変われませんよ。絶対に

「変われませんよ、絶対に」

他人に言われたらかなり腹が立つ言葉だろう

しかし、人間誰しもこういった思い込みに陥っている場面がある

まず、この問題を考えてみてほしい

世界中の30歳男性は、平均10年間の学校教育を受けています。同じ年の女性は何年間学校教育を受けているでしょう?
A 9年間
B 6年間
C 3年間

出典
第1章 分断本能「世界は分断されている」という思い込み|FUCTFULN

もっとみる
「状態」と「変化」について

「状態」と「変化」について

「状態」と「変化」の話について

「悪い」と「良くなっている」は両立する

「良い」と「悪くなっている」は両立する

どういうことなのか?

まずはこの問題を考えてみてほしい

世界人口のうち、極度の貧困にある人も割合は過去20年でどう変わったでしょう?
A 約2倍になった
B あまり変わっていない
C 約半分になった

出典
第1章 ネガティブ本能「世界はどんどん悪くなっている」という思い

もっとみる
「ネガティブ」になったらひとりで海にいこう

「ネガティブ」になったらひとりで海にいこう

待ちに待った週末、社会から離れたくて部屋でひとり過ごす

読みたかった本を読みながらリラックスしているつもり

実は僕は友達を作るのがあまり得意ではない

連絡を頻繁に取り合うことが得意ではない

SNSを開いたり、連絡を取るたびに

結婚だの転職だの海外旅行だの

僕も一時期、むきになってSNSをやっていた時期があった

「いいね」は増えていくが、心は何か違うとわかっている

僕は人目を気にして

もっとみる
あなたは「幸せな人」ですか?「幸せでない人」ですか?〜心理学から考える〜

あなたは「幸せな人」ですか?「幸せでない人」ですか?〜心理学から考える〜

日常生活、仕事、SNSを見ていると

あの人は「幸せな人」、私は「幸せでない人」
あいつは「仕事ができない奴」

と感じ、落ち込んでしまったり、

チャンスを逃したりすることが誰しもあるのではないだろうか

心理学に「分断本能」という言葉がある

FUCTFULNESSという本で下のような問いかけがなされている

現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう?     

A

もっとみる
「あの人たち」と「私たち」

「あの人たち」と「私たち」

ベトナムのとある山岳地域の町での出来事である

夕飯を食べに町をふらついている僕の後ろを2歳くらいの子供が走ってついてくる

よくある物売りの子供だろうと思ったが、今回は なぜか 足を止めた

手作りのキーホルダーを手に持ち、買ってくれと言わんばかりに僕の目の前に突き出してくる

値段は200円。貧しい少数民族の村の子供だろう。僕より有意義な200円の使い方をしてくれるだろうと200円で買ってあげ

もっとみる