マガジンのカバー画像

大人の歌、恋と不倫、人生の歌

116
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

イカ男の唄

イカ男の唄

演歌は好きですが、哀愁を帯びた歌声が出せる人
がいないですね。これも、戦後の日本は、昭和平成
ゆたかなせ暮らしが続いているからでしょうか。
私もこんなお気軽な歌詞を書いています。

横ですやすや 眠ってる
口を開けてる あどけ顔・
いつもこうなら 良いけれど
煙幕張る奴 ズルい奴
あんさん ほんに イカのよう
うちの男は 浮気性
あら ひーらひら ひーらひら

姿形は 美形だし
ひらひら泳ぎは 得

もっとみる
葬式ロックンロール 今夜は俺らの葬式

葬式ロックンロール 今夜は俺らの葬式

ソング オブ 座 葬式

こんやは おいらの葬式だ
来てくれるかい
ぼうずはまだかと 喪主の声
だんどどり悪いね ツ~レイㇳ
このままこの世に もどろうか
あの娘に告りが まだだった
かみさま そんたく ミスったか
この世に未練 ツーヤング
とばしすぎたか バイク音
アーメン ラーメン 南無阿弥陀仏

こんやは おいらの葬式だ
来てくれるかい
誰の葬式 フォゲット
おふくろ おいらを探してる
あん

もっとみる
未曾有の後悔 自死者の行方3

未曾有の後悔 自死者の行方3

どうして私に気が付かないの?

もはや、地球人とよばれる生物ではない。

「肉体は焼かれ、人間生物形を失っている。

川面に浮かび消えゆく泡のようの存在である。

しかも、厄介なことに、大方の日本人は肉体に

ついている一つの臓器、眼球が視て知ってる

「人」の形を失った、通称お化け。

「お化け」というのは「死者は存在しない者」と考えて
いるから。魂」、は残る。

だが千年も前、いや、
ひょっと

もっとみる

踊るゴーストは生き返る

「いやさ、お富」、なあんてセリフはないけどね、。

6 SNS 悪口雑言の輩(やから)

6 SNS 悪口雑言の輩(やから)

SNS 悪口雑言する奴ら

以前に「怪しい霊能者に言いたい放題」?
に書いた思うが匿名連中は平成時代のマスコミのホームぺ―
ジでも暴れ放題だった。

かくいう私など、かっこうの餌食になった。当時も今もやせて小さいおばさんのどこに旨味があったのさ!
「いんちきっぽい」だの「、いかがわしい」だの、、。
(あんた、私を知っているわけ? ) 怒鳴り返したくとも、メディアにお仕事を貰っていた私は、そのメデ

もっとみる
苦しみから逃れる 自殺者の行方2

苦しみから逃れる 自殺者の行方2

.自殺者の行方

他人様向けに言っているのでもないです。
私の祖父は自殺したそうです。青酸カリなどで回っていなかったのか、なんとまあ、猫いらずを飲んで。   

猫いらず、ってわかりますか?,つまり、ネズミ退治 の薬品です。それなら薬局で、簡単に手に入ったんでしょうね。昭和の初めかな?は余程、ネズミがたくさんいたのですね。

祖父は、死んでしまう気で口に入れたものの、苦しんでんで逝ったのではないで

もっとみる

イージーな霊能者の「自殺者の行方」                          

「生活の金がない」「もう、あかん」[彼氏に捨てられた?]

人間はあらゆる理由をつけて、この世から脱却しようとします。

ある日のクラスメートが「私は生まれつき髪が茶色だったから
クラスの友達に(アメリカ人、アメリカ人)と呼ばれて石を投げ
られイジメられたのよ。それが辛くて物置小屋に首つりの用意
していた。小学一年から」と言ったのを覚えている。
両目が蒼くて色白、栗毛だった。

戦争が終わって15

もっとみる
八百屋お七は死罪でないのか

八百屋お七は死罪でないのか

死者の告発シリーズ2.いわれなき罪一等の下(もと)首をはねられ、火炙りされ、
死に至らされた人々の多くは庶民だった。

火付けで鈴ヶ森処刑場で、柱にくくりつけられ、火炙りにされた

八百屋お七だって、ミカンが木箱ごと売れたり、シイタケがごっそり

売れる豪商の娘じゃない。豪華に着飾った美貌のお嬢様は幻想で、

せいぜい、そのあたりの「ミス町内」だったかもしれない。

芝居や歌舞伎に取り上げられて

もっとみる
神奈川区民の盆踊り歌「やったれやったれ 踊ったれ」

神奈川区民の盆踊り歌「やったれやったれ 踊ったれ」

神奈川区民の盆踊り歌「やったれやったれ 踊ったれ」

鵜が続いてはいません。
{ウサギおいし かの山 小鮒釣りし かの川「ふるさと」の替え歌}

一番太鼓が どどんがどんどん
さあさ 宵宮 盆踊り

神奈川勢が 繰りだせば 
鬼も手を引く 神奈川通り
神奈川警察 控えて御座る
ごめんなさいと 謝った

1.
久しぶりの ふるさとは
祭り宵宮 盆踊り
い髪した ばあちゃんも
良く良くみれば かあさん

もっとみる