木と空

日常日記。言語化トレーニングのためにも、無理なくつらつら。ブラックな部分も含めて私。 …

木と空

日常日記。言語化トレーニングのためにも、無理なくつらつら。ブラックな部分も含めて私。 ミニマリストに憧れて断捨離中。

マガジン

最近の記事

おいしいコーヒーを淹れながら

朝、散歩をして、お掃除をして、朝ごはんを簡単に作って食べて。 緑茶は時間のあるときに。 コーヒーを淹れて、ゆっくり日記タイム。 素晴らしい朝だった。 こんな日々をずっと続けて行きたいと思った。 引き篭るというより、それを小さく続けて行く感じ。 あと、音楽も大事だと思った。 アンビエント系の音楽をかけておくと、雰囲気に包まれて、気持ちも体も動いて行く。 なんて単純な私。 毎日というより、少しずつ、こういう時間を増やして行きたいと思った。 服装はシンプルに。 誰にどう見られ

    • 続く日々

      なんでもないことを続けていこう。 それだけで、少しずつ進んでいる気がする。 素敵な感性の持ち主に久しぶりに出会った。 その感性の素晴らしさに、行動力が上がって行く自分に、その子に承認されたい気持ちもいっぱいに、行動して行く自分にも気が付いた。 承認欲求の塊感もすごいけれど、でも、それ以上に、自分が動くことに感動する。 いい刺激は、良い意味で行動の原動力となってくれているようで、 私の場合、カメラやコーヒーが捗る。 あと、ミシンも楽しみ。 自慢したい気持ちも、承認されたい気持

      • 朝散歩

        おはようございます。 朝の雨降りの中、散歩をしました。散歩って、脳も心も、身体もめぐるから気持ちいい。無理せずに、好きなときに、少し歩く。1日10分のほんのひと時が、とても大事だなと感じます。 やはり、無印のホワイトグレーの陰影礼賛具合は素晴らしくて、機能はそこそこかもしれないのだけれど、陰影が綺麗なものは、視覚影響も良く、落ち着くような感じだなって、嫌な感覚がないなと感じます。 自分が、さらっとしたマットな素材の陶器を好むのは、それもあるかも。 ツルッとしたもの悪くない

        • 自分のエネルギーの割合に無自覚だった日々

          引き籠もっていると自覚しているときが何よりも幸せです。 ただ、芸術やデザインの刺激を受けるのは、とても豊で、ワクワクして良い。 家で引きこもって、コーヒーを淹れて、ゆっくりと過ごす時間が、幸せで、こんなゆったりと日々過ごして行きたいものだと、やはり思うのでした。 ゆったりと過ごすためにはどうしたらいいか。 まずは、やることを減らす。 食べて、寝る以外のことを出来る限り減らす。 そのために、家事負担やその他の時間を減らす努力をして行きたい。 ついつい欲張って、いい格好しようと

        おいしいコーヒーを淹れながら

        マガジン

        • ミニマル
          4本

        記事

          あれこれしなきゃを全て手放す

          そう考えると、いろんなことがボロボロと皮を剥くように雑念?理想郷?のような物がむけていって、本当に食べたかったこと、したかった料理、自分のためにしてあげたかったことが現れてくるというか、分かる感じだなって思った。 ついつい、アレもこれもやらないと、素敵な、思い描く理想な自分になれないと思ってしまうのだけど、理想の自分は、その皮を剥いだところが結局のところ、本当になりたかった自分なのだなと、思ったのでした。 頭で考えるというよりも、身体で感じ取っていることを、言語化してあげ

          あれこれしなきゃを全て手放す

          2022/07/25

          やりたいこと、なりたいもの、今は、ミニマリスト。 見ていると、スッキリするし、やること少ないから、脳内も軽くて。 そこに惹かれているのは、とても分かって。 自分もどんどん実践していきたいと思った。 ただ、インテリアコーディネーターは、少しずつでも勉強して、製図とかできるようになると、いいなって。なんでかと言うと、製図そのものも、嫌いじゃないし、自分のスッキリした居心地の良い空間も知れるし、それがよりリアルに実現可能な感じがするのがいいと思った。 物が少なくなると、選択肢が減

          2022/07/25

          2022/07/24

          最近気がついたのは、 身体がクーラーで冷えていること。 だから、休日はクーラー無しで汗をかいたり、 外の空気や風を感じてみたりしてます。 そうすると、意外と過ごせてしまったり、 今まで付けなくてもよかったクーラーを付けていたことに気がつくことができたのはうれしい。 しかし、窓全開なので、プライベートな感じは少し無くなって、アニメ見たりする時は、 やはりクーラーを入れて、締め切って、 引きこもって、アニメに勤しむのが幸せだなぁって思った。 あと、アニメ見ながらお菓子たくさ

          なんだろう、エッセイを読むと、とても心がスッキリする。

          心に抱えているモヤモヤだったり、ジレンマみたいなものの共有ができるからかもしれないと思った。 自然の中で暮らすことの楽しさや、厳しさや、気付きのエッセイも好きだし、普段の生活の中での気づきや、心の動きを書いているのも好き。 ああ、そうやって心を、意識を、今に向けるんやなとか、気持ちが整理されていくんやなとか。 そういうことに気がついていくと、心がスッとしたり、何気ない気づきに、心がすんと落ち着いたりするのかもしれない。 あとは、その豊かな表現で、そこにある情景を一緒に体験

          なんだろう、エッセイを読むと、とても心がスッキリする。

          ああ、そうそう、私はこれが好きだった。という話

          久しぶりの珈琲屋さん。 いただいた豆で、朝からコーヒー。 エチオピアのモカ。 淹れたても、もちろん美味しいのだけれど、 冷めてからが美味しかったのが衝撃だった。 深煎りにしてあるからなのか、アイスコーヒーにもってこいな味。 素敵なコーヒー屋さん。 ここでは、好きなものを、好きと言っていいと、言われている気がする。 なんだか、窮屈だった心を、解してくれるような感覚。 ああ、そうそう、私はこれが好きだった。 忘れている感覚をとり戻すような感じ。 そもそも、なんで忘れて

          ああ、そうそう、私はこれが好きだった。という話

          習慣化がやっぱ全てらしい

          結論、習慣化がやはり全てで、身体が勝手に動くレベルのことまで、毎日積み重ねて、一定期間は試行錯誤はしながらも、変えない。それが結局、形作られるんだなって思った。 それを一番実感したのが、お掃除。朝ごはん食べて、ミニマリストさんのYouTubeを聴きながら、お掃除するのが、いつの間にか日課に。 ほんと、いつの間にかなんで、自分でもびっくりしてしまったのですが、おそらく流れとしては、 朝掃除をする…ちょっとめんどくさいと思いながら掃除   ↓ ミニマリストさんの動画を見まく

          習慣化がやっぱ全てらしい

          増やすより磨く

          ミニマリストさんのYouTubeをみていると、やはりお掃除がしたくなる。 同じ生活はできないけれど、とても影響を感じている。 今までは、表層だけの真似だったけど、自分自身で感じたことを、実行し、発信に近いことをしていると、とても学びが多いし、自分の中でスッキリしてくることもある。 どんどん、自分と向き合うことにもなる。 面白いこと、苦しいこともあるけど、 あーそろそろやらんとなと、気持ちが変わってきたり、 逆に、考え直したりと、行ったり来たりを彷徨いながらも、気がつくこと

          増やすより磨く

          散歩の景色が変わる瞬間

          普段何気なく散歩していた道が、 地震があってから、初散歩。 散歩の仕方、周りの見方が変わった。 今までは、ただただ、散歩。 頭を巡らす散歩。 気分転換の散歩。 そんな中で、季節の移ろいを楽しむだけだった。 だけど、今日の散歩は、見るものが変わり、 このルートにはどんなモノ、建物、道、自然が広がっていて、 どんな危険が考えられたり、また、危険回避になったりするのだろうと考えたり、このルートが断たれた場合はどうしたらいいだろうなど、 災害が起こった時のことをメインに考えて、見

          散歩の景色が変わる瞬間

          これは本当に自分のために

          深夜1時8分、揺れと同時くらいに緊急地震速報。 眠りにかかって、少しして、この時間。 起きた瞬間、何が起きているのか、理解できず、携帯を見て、地震だと分かる。携帯の文字情報がなかったら、何が起きているのか、そのこと自体がきっとわからなかったと思う。 パニック。 揺れている。 かなりやばい。その感覚だけはあって、 とにかく逃げ場をと思い、窓だけ開ける。 正直、どのくらい揺れていたのかとか、どのくらいの揺れかただったのか。家の物の動きかたとかも、深夜で、光もなく、電気もつけていな

          これは本当に自分のために

          着ようと思って出してみた服の袖が折れている

          岸本葉子さんの「ちょっと早めの老い支度 」を読んでいて、とても共感したことが多く、自分自身の思考や行動パターンを振り返るって大事…っと改めて思ったのでした。 まさにそんな状態だったのが、服が好きで、大量に買い込んでいた時の自分でした。 毎日違うコーディネートをすることも楽しかったし、嫌じゃなかった。 しかし、時間がない時は、着ようと思っていたものが、パンパンのクローゼットの中でシワシワ。 アイロンをかける時間もないときもあれば、アイロンかけることが面倒になってしまっていたり

          着ようと思って出してみた服の袖が折れている

          春が来ています

          朝は霜が降りますが、お散歩をしていると、桜や梅の木が、 もう春に向けて蕾ができているのを感じます。 紅葉に落葉。桜や梅の木は一足先に季節を迎えているんだなと、 この年になって気がつきました。紅葉って、一気にならない。 物を減らして、脳内がスッキリしたのもあったのですが、 やはり、アウトプットなしではスッキリもできず、 すぐに脳内はいっぱいいっぱいに。 本を物理的に減らしてみたり、ハンガー跡のつく衣類を、ハンガーで収納するのはやめてみたり、いろいろ試行錯誤中です。 でも、身

          春が来ています

          急にやってくるミニマルターン

          ミニマリストに憧れて、youtubeやラジオを聴きまくるターン。 私の人生の中で、何回か、ミニマリストターンが訪れる。 こうして書いていると気がついたのだけれど、 頭がごちゃごちゃ    ↓ 整理したい    ↓ ミニマリストの動画見る    ↓ ミニマルな画像集める    ↓ 実際に断捨離    ↓ スッキリした整頓した。収納した。←ここがポイントだった。    ↓ 忙しくなった途端にまたリバウンド    ↓ しばらく放置    ↓ また整理したいミニマリスト動画    

          急にやってくるミニマルターン