toraichi

地方在住/プロデューサー/DJ【Podcast】L.O.V.E.V.O.D https…

toraichi

地方在住/プロデューサー/DJ【Podcast】L.O.V.E.V.O.D https://open.spotify.com/show/1U6sVTKXwj6vFUWNi90V4h/【SoundCloud】 https://soundcloud.com/tora_ichi

マガジン

  • 地方でWEB制作する話

    政令指定都市ではない一般的な地方都市でWEB制作(主にディレクション)している話

  • フリーランスの話

    フリーランスの方向けにちょっと役立つ記事が書ければと思っています。

  • ITの話

    IT関連の話

  • ライフスタイルの話

    生活とか仕事について

記事一覧

固定された記事

地方でフリーランスのWebディレクターを2年ほどやってみて思ったこと

・(以前と変わらず)ディレクターはフロントエンドエンジニアの次に需要の高い ・フリーランス案件のエージェントを利用することで案件は獲得しやすくなる ・並行して複数…

toraichi
11か月前
4

地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(2)

「都会だから中途半端な能力の自分でもWebディレクターの仕事にありつける」という考えは今現在でも基本的変わらない。 僕が地方に行こうというか地元に戻りたいと思った…

toraichi
10か月前
4

地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(1)

自分の環境や交友関係に依存してしまうのかもだが、未だ自分以外に「地方在住のフリーランスのWebディレクター」という人に会ったことがない。エンジニアやデザイナーに比…

toraichi
10か月前
6

インボイス制度が超わかりやすかったページ

【漫画で解説】世界一わかりやすい!誰でもわかるインボイス制度 | 一般社団法人 宮城県建設職組合連合会 個人事業主にとって悪い展開が増えるイメージしかないけどどう…

toraichi
11か月前

プロダクトやサービスの「ここ改善されないかな」と思ったこと(2023年7月26日時点)

iPhoneがマナーモードのままで電話の着信音を鳴らすことが出来ないっぽい 特定の人から着信時に着信音を鳴らすことは方法があるっぽい。 https://www.nicosuma.com/magazi

toraichi
11か月前

「王様の耳はロバの耳」に出てくる「穴」は必要

いわゆるSNSの投稿を辞めたいと思うことが定期的にあり、投稿を辞めている。 Facebookやinstaの投稿に執着はなかったので止めるのは容易だったが、Twitterが書けないが若…

toraichi
1年前
1

GWを迎えた新社会人諸君!プログレッシブにやってるか?

「拝啓 新緑の候いかがお過ごしでしょうか。」とか、40オーバーの自分の新卒採用のお礼の文面に書いたものだが、今の若者も書いたりするのだろうか。 少子化とはいえ、今…

toraichi
2年前
1
地方でフリーランスのWebディレクターを2年ほどやってみて思ったこと

地方でフリーランスのWebディレクターを2年ほどやってみて思ったこと

・(以前と変わらず)ディレクターはフロントエンドエンジニアの次に需要の高い
・フリーランス案件のエージェントを利用することで案件は獲得しやすくなる
・並行して複数の依頼先からを受ける場合のスケジュール調整が難しいので収入のメインとなる案件を1つ確保するのが負荷は少なく出来る
・リモートOK案件は2023年に入って激減した
・思ってたより自由はなく時間は奪われやすい
・自営なので休みの日も休めないこ

もっとみる
地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(2)

地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(2)

「都会だから中途半端な能力の自分でもWebディレクターの仕事にありつける」という考えは今現在でも基本的変わらない。

僕が地方に行こうというか地元に戻りたいと思った理由はシンプルで「お金」だ。

2020年代に40代を迎えていて20代から業界に足を踏み入れた。この類の人種は基本的に「将来設計は全然考えていなかった人」が多いと思う。2000年当時に「カッティングエッヂ」なカルチャーとしての側面も持っ

もっとみる
地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(1)

地方でフリーランスのWebディレクターをやる理由(1)

自分の環境や交友関係に依存してしまうのかもだが、未だ自分以外に「地方在住のフリーランスのWebディレクター」という人に会ったことがない。エンジニアやデザイナーに比べて圧倒的に少ないと思う。

先に結果をお伝えするが「地方の案件は費用が少ない=利益を確保のしやすさは都会の案件と比べると差が想像以上に大きい」のが普通。地方案件でガンガン稼げる人はその時点で優秀だと思っている。

約10年ほど前になるが

もっとみる
インボイス制度が超わかりやすかったページ

インボイス制度が超わかりやすかったページ

【漫画で解説】世界一わかりやすい!誰でもわかるインボイス制度 | 一般社団法人 宮城県建設職組合連合会

個人事業主にとって悪い展開が増えるイメージしかないけどどうなることやらですね

プロダクトやサービスの「ここ改善されないかな」と思ったこと(2023年7月26日時点)

プロダクトやサービスの「ここ改善されないかな」と思ったこと(2023年7月26日時点)

iPhoneがマナーモードのままで電話の着信音を鳴らすことが出来ないっぽい

特定の人から着信時に着信音を鳴らすことは方法があるっぽい。
https://www.nicosuma.com/magazine/iphone-mannermode-silentmode

Adobe Creative Cloudでクラウド上に保存しているデータを一括でローカル保存することが出来ないっぽい

複数選択してダ

もっとみる
「王様の耳はロバの耳」に出てくる「穴」は必要

「王様の耳はロバの耳」に出てくる「穴」は必要

いわゆるSNSの投稿を辞めたいと思うことが定期的にあり、投稿を辞めている。

Facebookやinstaの投稿に執着はなかったので止めるのは容易だったが、Twitterが書けないが若干のストレス。

「死にたいなぁ」とか「俺のせいじゃねぇふざけんな」的な愚痴を吐き出せる「王様の耳はロバの耳」に出てくる「穴の底」があると助かる。

(2023/07)追記
数ヶ月ツイートやめていたんだけど適当に再開

もっとみる
GWを迎えた新社会人諸君!プログレッシブにやってるか?

GWを迎えた新社会人諸君!プログレッシブにやってるか?

「拝啓 新緑の候いかがお過ごしでしょうか。」とか、40オーバーの自分の新卒採用のお礼の文面に書いたものだが、今の若者も書いたりするのだろうか。

少子化とはいえ、今年から新社会人として働き始めたキッズたちがたくさんいることだろう。

働き始めてすぐに連休を休める子、そうでない子もいると思うが「な〜んとなく1拍置くタイミング」だったりするのがGW。
これからの夢に向かって頑張ぞなモチベの子も、あれ?

もっとみる