マガジンのカバー画像

ひとりごとエッセイ

97
考えている事、いろいろ。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

治安と"健康"(映画「夜明け前のうた」について)

治安と"健康"(映画「夜明け前のうた」について)

先日、新宿K's Cinemaで障害者私宅監置についてのドキュメンタリー「夜明け前のうた -消された沖縄の障害者-」を見てきました。

精神や知的、時に身体障害の人をも「治安のため」という理由で小さな小屋や牢屋に閉じ込めて隠していたというかつての制度についてのドキュメンタリー映画です。(サムネイルがちょっと怖いですが…)

過去の話ではない
「許せない、ひどい過去だ」という気持ちになるかなと思って

もっとみる
誰かの口を塞ぐ手がある

誰かの口を塞ぐ手がある

先日、こんな記事を見かけました。

私はTwitterでこの記事を見たのですが、ついている一連のリプや引用RTにかなり衝撃を受けました。
「突然行って、車椅子対応をしてくれなんて我儘だ」というコメントが多かったのです。
中には「こんな無茶振りに対応してくれだなんて、障害者さまは特別なのかよ」というような言葉も。
正直、これらのコメントを見てから今に至るまでずっとモヤモヤしています。

「障害」はど

もっとみる
「あやしい絵」展と、「おしえて北斎!」の上村松園のこと

「あやしい絵」展と、「おしえて北斎!」の上村松園のこと

先日、東京国立近代美術館で開催中の「あやしい絵」展に行ってきました。
展示されているのは、不敵な笑みを浮かべた女性や、どこか不穏なモチーフ、はたまた未完成のものまで、展示のタイトル通りあやしい作品ばかり…。
独特な空気に吸い込まれるように見入ってしまった一方、解説では、作家個人の思いや、当時の世相、モチーフとなった詩歌や文学も知ることが出来て興味深かったです。

もちろん関心があったから行ったわけ

もっとみる