見出し画像

誰かの口を塞ぐ手がある

先日、こんな記事を見かけました。

私はTwitterでこの記事を見たのですが、ついている一連のリプや引用RTにかなり衝撃を受けました。
「突然行って、車椅子対応をしてくれなんて我儘だ」というコメントが多かったのです。
中には「こんな無茶振りに対応してくれだなんて、障害者さまは特別なのかよ」というような言葉も。
正直、これらのコメントを見てから今に至るまでずっとモヤモヤしています。

「障害」はどこにある

こういう話題になると必ず「障害者だけ特別扱いしろというのか」という意見が出てきますが、その答えはNOです。障害がある人もない人も、同じ社会で暮らす人間です。
しかし先述のブログで、書き手の伊是名さんはこう書いています。

事前にインターネットで、来宮駅の構内図を確認し
JRは車いす対応に時間がかかることが多いので、余裕をもって、乗りたい時刻の30分前に小田原駅に到着。
駅員Aに「(※希望の行先の)来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」と言われる。

もう一度書きますが、障害がある人もない人も、同じ社会で暮らす人間です。そうである以上、受けられる対応やサービスは同じなはずです。

では、車椅子ユーザーでない人は、出かける前に駅の階段の位置を調べますか?
駅の対応に時間がかかることを考慮して、到着時間を早めますか?
階段の有無によって希望の駅まで行けないということがありますか?

多くの人が、そんな必要はないんじゃないでしょうか。
人によって程度があるとは思いますが、行ってからなんとかすればいいし、わからなかったら聞けばいいし、その答えに沿って行けばなんとかなる。
その、多くの人がなんとかなる事に対して、伊是名さんのように障害のある方は不便を強いられているわけです。

障害を持った人が「特別な人」なのではありません。特別な対応を当事者に求める社会が、当事者を「特別枠」に閉じ込めてしまっているのです。

キリがないほど話そうよ

「じゃあ目の不自由な人は?」「言葉がしゃべれない人は?」「日本語が使えない人はどうするの?」
「その全てに対応していたらキリがないよね?」
確かにその通りです。
しかし、キリがないほどの意見が出ることは決してネガティブなことではありません。
全ての人が、同じサービスを受けられるのが社会が目指すべき理想であり「実際は難しい」とわかっていても、試行錯誤してそこを目指すべきだと私は思っています。公共のものであればなおさら。
困っている当事者でなければ、何が困りごとになっているのかわからないところも多いと思います。ならば、当事者から意見や不満や希望が出ることはむしろプラスなのではないでしょうか。

また、最近のことでいえば、ディズニーランドでこんな変化があったというのも報じられていました。

これもまた「そこまでする必要ある?」「それで喜ぶ人がいるの?」という意見があって、びっくりしました。

「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」に違和感を持つ人に配慮し、その結果、不便を被る人がいるのでしょうか。いるのならその人へも配慮する方法を考えたら良いと思います。たとえ答えが出なかったとしても、社会と、そこに暮らす個人には、これを考える義務があると思います。

「今は」我慢?その先は…

まだ足りない部分はたくさんあるとはいえ、設備的なバリアフリー対策や、多様性に対する理解は少しずつ進んでいると思います。
しかし設備を整えるのには時間もお金もかかりますから、冒頭の伊是名さんのブログ記事についても、駅の設備や対応が整っていないのは、今はある程度仕方ないのかもしれません。今は。
これは「だから今後も仕方ない」ということではなく、変えていく必要のある現状です。


いくら設備や制度が配慮しても、そこで暮らしている人が「マイノリティに属すると、そうではない大多数の人と同じ生活はできない」「必要な人だけがこの事について考えばいい」と考えていたら、社会のアップデートは一向に進んでいかないでしょう。

社会的マイノリティに属する人は特別ですか?そうではない人と比べてコストがかかっても仕方がないのですか?
その人たちの困りごとが解決されることは、誰かにとって何か迷惑なのでしょうか。ならばそこも、どうしたら解決できるか探っていきませんか。自分と違う立場の人みんなで。社会全体で。

このところ、身の程をわきまえろとか、我慢しろとか、立ち向かえとか、なんだか「みんなで我慢して社会を良くしよう」みたいな話ばっかり聞こえて本当に気が滅入ります。それを提唱する人(が、誰なのか考えて見てください)はもちろん、それを是とする風潮にも。
誰かの不満には目を瞑り、「仕方ない」と現状を受け入れ、我慢をしながら暮らしていくことが、この先の社会や個人にとって幸せなんでしょうか。

全力でフリーペーパー発行などの活動費にさせていただきます!よろしければ、ぜひサポートをお願いします。