見出し画像

ハンバーグ・ミートボール・自家製おべんとクン

お弁当って、大人になっても、子どもの頃のいろんな記憶と結びついているなぁと思います。

小学校のときは毎日お昼は給食でした。それはそれで好きなメニューがあったりして楽しみにしていましたが、実は牛乳が苦手なので、中学生になって、お弁当になったときはほっとしたものです。ただでさえ苦手な牛乳を、パンのときはともかく、ごはんと一緒に食べるのはほんと大変でした。

🍱お弁当の記憶

実家はお商売をしていた関係で、お店のある建物にキッチンがあって、子どもたちはそれとは別のはなれで寝起きしていました。

朝眠い目をこすりつつ起きて着替えを済ませ、はなれから移動してくるといつもいい匂いがしていました。母は毎朝お弁当を用意してくれていて、それは子どもにとっては当たり前になっていましたが、いまとなっては感謝しきりです。そのときには気づかないことってありますよね。

そんな母のお弁当は品数豊富で、おかずのバリエーション豊かでした。その中でも特に楽しみにしていたおかずというのがいくつかあって、牛肉のしぐれ煮、牛肉のケチャップ炒めにエビフライ、ちくわの甘辛炒めに甘い玉子焼き。どれもいまでも好物で、自分でお弁当を作るときも再現したりしています。

🍱おべんとクン好きです

基本的に手作りのおかずがメインだったお弁当ですが、ときにはレトルトや冷凍食品も入っていました。その中に大好かだったのがこれ。

石井食品さんのミートボールとハンバーグ。おべんとクンです。

今回はその懐かしい味をおうちでアレンジ再現してみたお話です。

お弁当のあのミートボール、ハンバーグって、家で食べるのとはぜんぜん別の味で、子どもの頃はその理由がわからなくて、それが魅力になっていました。

あらためて調べてみると、なんと1970年誕生。50周年越えのロングセラー。大人になって、自分が料理をするようになって、その味の秘密を理解したのですが、つまりチキンなんですよね。

🔴おべんとクンアレンジ再現します

では作っていきます。

鶏ひき肉は胸肉ともも肉をブレンドするのがお気に入り。

パン粉、玉ねぎのみじん切り、卵に下味の調味料をプラス。詳しい分量は最後に紹介します。

粘り気が出るまで練って、形をまとめていきます。

まずはチキンハンバーグ型。まとめたら片栗粉をまぶします。

さっと下茹でするのがポイント。このあと煮込むので、こうしておくと形が崩れにくくなります。

続いてまんまるミートボール。

下茹でには、型崩れ防止にプラスして、煮込んだときに表面がつやつや仕上がる効果もあります。

🔴ソースはもちろんトマト味

では煮込みの準備から。

みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを炒めます。

玉ねぎが透き通ってきたら、下茹でしたハンバーグとミートボールを合わせます。

水、コンソメ、トマトペースト、ケチャップを入れて準備OK。

あとは煮るだけ。

強火で沸騰させて、中火にしたらコトコト。

20分ほど煮込んで、ソース煮しっかりとトマトの甘味が出てきたらOK。

表面をコーティングした片栗粉のおかげで、つやつやツルツル。煮汁にもとろみがつくので、お弁当向きです。

🍽盛り付けたら完成です

お弁当にする前におうちごはんにも活躍します。

スタンバイOK。

どうでしょう、チキンハンバーグ。

つやつやトマト味です。

🍱もちろんお弁当にも

こちらミートボール。

やっぱりこれはお弁当にも入れないとですね。形、サイズ的にもミートボールはお弁当にぴったり。

玉子焼き、マカロニサラダ、ほうれん草のバターソテー。ごはんには自家製のおかかふりかけと梅干し。そしてミートボール。なんだか懐かしい気分です。

ハンバーグをお弁当に入れるときは、横に2つに切って入れたり、十字に4つに切ったり。それも懐かしい想い出です。

📔おべんとクンアレンジレシピ

🍗チキンハンバーグ&ミートボールの材料
(ハンバーグ3個とミートボール10個分)

・鶏ももひき肉…200グラム
・鶏むねひき肉…200グラム
・玉ねぎ…1/8個
・卵…1個
・パン粉…1.5カップ
・マヨネーズ…大さじ1
・お好みソース…大さじ1
・ケチャップ…大さじ1
・こしょう…適量
・片栗粉…適量

🍲ソースの材料

・にんにく…1片
・玉ねぎ…1/8個
・水…適量
・白ワイン…1/2カップ
・コンソメパウダー…小さじ1
・トマトペースト…小袋1
・ケチャップ…大さじ2

🍗作り方
①みじん切りの玉ねぎ、ひき肉、卵、パン粉、★の調味料をボウルにいれて粘りけが出るまでねります。
②小さくボール型にまとめたら、表面に片栗粉をまぶして、沸騰したお湯で茹でます。
③お鍋にみじん切りにしたにんにく、玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎが透き通ってきたら、水、白ワイン、コンソメ、トマトペースト、ケチャップを足して、②のミートボールを入れて火にかけます。
④中火で20分ほど煮込んだらできあがり。
⑤煮汁は味を見て薄いようであれば、すこし煮詰めてバターを溶かし、こしょうで味を調えてミートボールに添えて盛り付けます。

クラシルさんでもレシピ公開してます。よかったら見てみてください。


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,199件

#再現してみた

1,754件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏