マガジンのカバー画像

#のなかの

707
Togetterに触れているnoteの投稿「note[のなかの]Togetter」からTogetter編集部がこれは!と思ったものをピックアップしていきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

マガジン #のなかの とは?

こんにちは。ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター )です。 いきなり、私たちのマガジン「#のなかの」に追加されてびっくりされていた方もいるんじゃないでしょうか。そんな方やTogetterのnoteを見にきてくださった方のために、今回は「#のなかの」について紹介します。 「#のなかの」は、「note”のなかの”Togetter」の略称で、Togetterまとめを活用して書かれたステキなnoteをピックアップしているマガジンです。 みなさんのnoteを見

そのデータをどう使うか。

こんなのを見た訳ね。 基本、私もエントリーシートや履歴書を手書きする意味は無いと思う。万年筆とかアホちゃうかぐらいに思ってるよ! が、先の話を笑い飛ばして終わりにしない。世の中にはこの様に手書き信仰とも言える物があり、それがある事を了承した上で使えるワザがあるからだ。私はさいせんたんあいてーきぎょーちほー勤務時にヒサツワザとして便箋を使っていた。 礼状とか詫び状書く時は、崩し字(続け字)で肉筆。コイツがキく。 いや、私肉筆下手なんですけど(苦笑) それでも「それっぽく

表層で見えることと、その裏にある知識・情報の深度・濃度のグラデーション

「1byteはなぜ10bitでなく8bitなのか」そんな質問が流れてきて、瞬時に思ったのは「0/1の2の3乗から来た話なんだろうけど、具体的にはしらないや」ということを思った。僕もIT素人らしい。 その話を受けて、実は奥深い背景や歴史などが、つぎつぎと知識人から投げられて「そうか、奥深いなあ」と感心していた。そして、その話を受けて深い歴史を語るに至る。 もう、ここまでくると立派な読み物で、ここまで来ると質問者の意図すら超えてきている。ここで思うのは、表層で見えることと、そ

みんな、そんなに「分かり合いたい」のか?

「自分をさらけ出すことができないやつは本当に人と分かり合うことはできない」「お前は他人との間に壁を作っている」という言葉に苦しめられた時期もありましたが、「壁を作りたいならそれでいいよ。壁越しに話をしよう」と言ってくれる人とつきあえばいいのだとわかりました。おそすぎました。 篠田くらげ@samayoikurage 「もっとわかりあおうぜ!!」と言って勝手にどんどん距離を詰めるのをコミュ力だと思って自分はすごいと認識している人もたくさんいますけど、私が考えるコミュニケーション

味変わった?の話

これ読んで。 この間えらい冷や汗をかいた。近所のラーメン屋に老母を連れてったら、カウンター席に座ってるのにいきなり小声で「このお店、味変わった?」とか言い出したのである。無論味は変わってないし、この店はいつでもなんでも美味い。最近また客が増えて待ち時間が長くなった。 味に限らず様々な点で、老母は周囲の変化を感じている。物が硬いとか破きにくい、味が変わった、味が薄くなった……誠に残念なことに変わったのは老母の方であり、焼酎の割材のボトルキャップが固くなったのではなく、老母の

サントリーのウィスキーばなし

こんなのを読んだ。 その昔、ウルティマオンラインに蒸留酒を作る仕様が導入された際、わざわざサントリーの白州工場にまで取材に行ったワイに言わせれば、サントリーがこんな事を言い出すのは当たり前なのである。 サントリー(寿屋)は、ウィスキーに被れたおっちゃんらが作った会社である。確か赤玉ポートワインで儲けた銭を元手に念願のウィスキーを作ったのだが、当時ウィスキーは「薬くさい」と言われて売れなかったんじゃ。実際どんなもんか今では味を確かめる訳にもいかんから不明だが、本場のウィスキ

生活コストは下がらないかもしれないけれど。

今日は、Twitterで話題になっていたこんなトピックから。 田舎暮らし4年目の実感値としては、これは確かにそうですね…。 「田舎のほうが生活コストが安い」というのは、おそらく幻想です。 確かに、都会と比べれば、野菜とかは多少安いかもしれません。 でもあくまで「多少」です。きっと誤差の範囲内です。 「ご近所さんに野菜もらえたりとかもあるでしょ…?」とお思いの方、 確かにあることはありますが、 それが毎週のようにある、とか、野菜はほぼ買わなくていいくらいもらってる、とかで

七五三の豪華なアレ

こんなん見た訳だ。 私が記憶する限り、昭和53年には子供に紋付袴着せてお宮参りするトレンドが生まれ始めている。なんでそんな事知ってるかっちゅーと、私がそれ着てお宮参りしてるからだ。 いや待て、ウチが裕福だったとかそう言う話ではない。前にも書いたがウチの親父は呉服屋でベビー・子供服扱う部署にいた訳だよ。で、私の着た子供用紋付袴は「親父の会社が七五三用にチラシ作る際に子供モデルに着せた」奴を中古品として処分した物だったりする訳だ(こんなん常態化したからか、ベビーブーム終わった

「シャバい」って言葉使います?

シャバいなー 使います? 明確な意味は分かってなかったんですけれども、ちょこちょこ使っていたんですよね。関西弁でしょうか。 「しょぼいなー」に近い感じ。 シャバい 別表記:シャバイ、しゃばい ひ弱、根性なし、冴えない、といった様子を表現する俗な言い方。とりわけ、普段はいきがっているのに、窮地に立たされると途端に弱腰になる様子を指すことが多い。 シャバい振舞いをする者は「シャバゾウ」(シャバ僧)と呼ばれることがある。 ヒコロヒーという芸人さんがシャバい、シャバいと、よ

リモートで必要なのはコミュニケーションのアシスト自転車っぽい何かのような気がする

個人的には「まあそうだよね」と。それこそGoogleまど大手IT企業の方が「デメリット」を指摘していたわけで。この騒ぎの前とかに読んだから記憶曖昧ですが。 日本企業だと「ほれ見たことか(ドヤア)」ってなるけど、アメリカの大手IT企業はどういう打ち手するんだろう。対面の方がパフォーマンスがいいのはわかった。じゃあやめるのか、、?と。 何というか昔、面識ゼロのある企業に入って遠隔で全国の人たちとやり取りあったけど、気分はいわゆる「オンライン飛び込み営業」な感じで、何割かは絶対

来年あたり、インターネットが有料になる?

今年に入り、AppleとGoogleがユーザーの個人情報取得について制限を強化するとうたいはじめている。具体的には、アプリを利用する時やWeb閲覧時に個人データをアプリ側に渡しても良いかを個人が選択できる方向に舵を切ろうとしている。 今までは、アプリ利用やWebを閲覧している時、知らずしらずのうちに年齢や位置情報、健康情報やメールアドレスなんかを収集されていて、その情報を元に「あなたこれ好きでしょ?」といった感じで個人に合わせた広告が表示されていた。ターゲティング広告という

USB-Cデバイスを2個挿したかったのでUSBハブを購入、でも高い〜(5/4)

まさかこんなに高いUSBハブを買うことになろうとは・・・ テレワーク用の機材として過去 Logicool StreamCam や Sound Blaster Play! 4 を買ったんですけども。 どっちもUSB-Cなんですよね、端子が。 で、私の会社マシンは初代Surface Laptopでして、USB-Aが1ポートしか無いんですよ。 なので、そもそもUSB-Cでも無いし、1ポートしかない。 で、両方繋ぐためにはUSBハブが要るよなー、USB-Cが2ポートあるUSB

ガンプラ粘流修行過程

ガンプラ作りに流派がある模様なので、粘流を立ち上げて修行科目を設定してみんとすなり。 粘流とは?立体物の面構成を美しく作り出し、ジムの膝前面の滑らかな曲線が創り出す陰影やザクの三次元球面が創り出すテカリとか影を美しいニャーとか愛でて、ウホウホする流派です。 (剣術流派の「念流」をモチーフにしてます) やらない事筋彫りは機能的にどうしてもあった方が良い時のみ追加する。この筋は何だ?と問われて答えに窮する場合は筋彫り追加しない。 デコレーションのプラ板も、意味が無いなら貼ら

「狂気」と「凶気」の間にあるもの。

今日は、こんな記事から。 私も気になって、一気読みしてしまいました。 自分も、ミュージカル・演劇と呼ばれるものに多少なりともお金を落としている一人として、 もしかしたらこういうブラックな構造に、知らず知らずのうちに加担してしまっているのかもしれない…とちょっと恐ろしくなってしまいました…。 個人的には、有名どころの作品しか見てないからかもしれないけれど、 そういうところに出てくるキャストさんは、SNSとかの言動を見てる限り、 そんなに「ひどい人」には見えなくて。 (もち