見出し画像

サントリーのウィスキーばなし

こんなのを読んだ。

その昔、ウルティマオンラインに蒸留酒を作る仕様が導入された際、わざわざサントリーの白州工場にまで取材に行ったワイに言わせれば、サントリーがこんな事を言い出すのは当たり前なのである。

サントリー(寿屋)は、ウィスキーに被れたおっちゃんらが作った会社である。確か赤玉ポートワインで儲けた銭を元手に念願のウィスキーを作ったのだが、当時ウィスキーは「薬くさい」と言われて売れなかったんじゃ。実際どんなもんか今では味を確かめる訳にもいかんから不明だが、本場のウィスキーは結構クセが強いので、淡麗辛口が好きな日本人の口に合わなかっただけで「サントリーは割と本場のウィスキーに近い味を再現してた」可能性は高いと見る。

現在のサントリー主力ウィスキー(安価なフレンズ。角や白角)は、ウィスキーの割に淡麗辛口というか、すごーく控えめな味付け・風味で、同じ安価なフレンズだったキリンの富士山麓が(白角とかとの差別化の為か?)アルコール度数高めの癖マシマシだったのと好対照なのが憎いよね。

ぶっちゃけ、サントリーは当初ウィスキーのウィスキーらしい飲み方を広めようとしたが、それに消費者がついて来れなくて失敗した。先の広告で語られた通り、ハイボールにするとウィスキーの持つクセが緩和されて飲みやすくなるのだ。サントリーはその世間から忌避される「癖」を楽しんで欲しいのだから当然面白くない。しかし売れる。売れるから作る(オールドや角)、個性殺した方が売れる(白角)→もうどうにでもなれー(角ハイボール)

山崎や白州(サントリーのフラグシップウィスキー)でハイボールしないのが、彼らの最後のプライドと見た(涙)

実は工場見学して有料のテイスティング講座を受講すると飲めるのだが。ある程度酒飲める奴でもいい感じで酔っぱらえる量が出て、講座が終わって外に出るとそこに「ちょうどいい感じで」レストランがある。酒飲み必殺の布陣だから気をつけよう。シメは最寄駅の駅蕎麦だ。


本来お高いウィスキーベースのハイボールを安価に飲む為のやり方が「焼酎ハイボール」略して酎ハイ(チューハイ)である。そしてチューハイは昭和末期頃から平成初頭に猛威を奮った。しかし後年ウィスキーブームの折に「ウィスキー飲みたいがストレートやハーフ&ハーフではキツい」人々により「癖を殺す」ハイボールが大流行し、クセが好きなおいちゃんみたいな酒飲みにさえウィスキーが買えなくなるという異常事態が発生。あまりのハイボールブームにチューハイという今や爺さん連中の飲み物と化した酎ハイすら「焼酎ハイボール」という昔の名前を引っ張り出す始末。君チューハイだろ……(困惑)

一応まじめに書いとくと、サントリーの中ではホワイトとレッドがそれぞれ古参で、これは余り売れなかった。昭和40年頃には大学生だった私の父によれば「レッドは金の無い大学生が飲むもの」扱いで、酔っ払った親父が私に500円渡してレッド買って来いなんて言うこともあった。親父、流石に(今から30年近く前だが……)今この値段でウィスキー買えないよと告げると、嘘やろお前、レッドだぞ?と心底驚いた顔をしていた。扱い的にはそんな感じ。(昭和40年頃の感覚です)

次に角が出て、その次がオールドだ。
発売開始が戦時中で、戦後の好景気の中で「出世したら飲める酒」として羨望の的だったウィスキーである。今では諸般の理由で売上落ちたが(注1)、一時期私の父も愛飲してた。サントリーがメチャクチャ大量に売って大儲けした酒なんだが、後に混ぜ物してたのがバレて権威が失墜(1980年代)。山崎や白州などのガチ勢が台頭する遠因となる。今でも私がたまーにオールド買って飲んでると、若造の癖に生意気なと老母から嗜められる。いや、今オールドそんなに高くないぞ。小瓶でヒッソリ飲んでる白州の方が実は……

で、ここまではブレンデッドウィスキー(注2)なんだけど、シングルモルトとして出て来たのが山崎や白州という蒸留所の名前を冠したシリーズだ。これは多少淡白気味だが、普通に美味いと思う。私の場合水と1:1で割るハーフ&ハーフが基本だが、ストレートでもロックでも普通に美味いわ。角なんかには無い「ウィスキーらしさ」という癖が感じられる。高いから余り飲めんけど。(私に言わせると角とかは「ウィスキー色してるからウィスキーなんだろう」であり、安かった頃の富士山麓の方が好みであった)

注1 俗に言う「オールド・ショック」である。飲料用アルコール混ぜて色付けして増産してたのがバレた。ウィスキーは樽貯蔵必須なので急な増産出来ないんだよ。オールドがメタクソ売れて、需要に供給が追いついていたのがおかしかったのだ。当時酒類販売の大巨人であり、ウィスキー販売量の大半を占めてたサントリーはこの様にして調子を落とした。癖のあるウィスキーから焼酎ハイボール(酎ハイ)やアサヒのスーパードライなど淡麗辛口ビールの台頭というのも拍車を掛けた。なお、サントリーにオールドショックの事尋ねたらいかんやで。
注2 ウィスキーは樽ごとに味が微妙に異なるので、複数の樽から原酒を取り出して混ぜるのが基本である。そうしないとオールドなりローヤルなりの味として安定しないのだ。この際に混ぜるのに制限が無い(グレンウィスキーなどを混ぜても良い)のがブレンデッド。単一の蒸溜所で作ったモルト(大麦麦芽を原料とする)で混ぜるのがシングルモルト。だから山崎や白州は蒸溜所の名前が付く。一つの樽から出したのはシングルカスクという。



方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!