純戦士のおじさん

聖ジョルジュの精妙なる野次馬。 人生とは、産まれてから死ぬまでの壮大な暇潰しである(石庵)

純戦士のおじさん

聖ジョルジュの精妙なる野次馬。 人生とは、産まれてから死ぬまでの壮大な暇潰しである(石庵)

マガジン

  • 水星のタヌキ

    水星の魔女を視聴しながらダラダラといろんなこと考えて吐き出すマガジン。私見だぞ!

  • 水星の魔女 木曜感想コーナー

    水星の魔女 放映の翌週木曜日に書いてる感想

  • 悪食列伝

    ゲテモノ食いとは何ぞや!

  • 四角い文字列教団

    無闇に改行して行頭下げして、文章の頭をギザギザにする団に戦いを挑むのだ。行頭の平を守れ!

  • ユギニアばなし

    一作1万文字ぴったり、作文ぢから涵養の為に始めた、物語シリーズです。

最近の記事

  • 固定された記事

Johnny, Be Great!

〈たん、たたたーたた ちゃん、ちゃちゃちゃちゃーちゃー……〉  どこからか勇気の調べが鳴り響く。暗いダンジョンの中で燻る男はかつて弱虫ヘタレ、悪魔憑きと虐げられた男によく似ていた。 「ジョニー……なのか?」暗闇に怯える冒険者が囁く。 「ジョニー、でもある」彼はそう言った。 『また、別のジョニーでもある』それはそうも言った。 《ジョニーの様でジョニーではなく、然してそれはジョニー達から生まれし者。ユニティー(統一体)ジョニーとでも呼んでもらおう!》 「食らえ三下! 〈デモ

    • 杞憂ンゴ

      こんなん見た。 AIに奪われなくても「他の人」に仕事奪われるかも知らんし、業種に寄っては業種ごと要らなくなったりするから AI恐れるより先に悩む事があるだろう?と、こう申し上げたい。 てか、マッチングの問題だし「丁度いい感じの奴が丁度いい感じで暇してるか否か」だと思うよ。仕事って大体これなんよ。 かつては終身雇用で暇な奴を多数社員として抱え込んでいたのだが、それが非効率だって派遣社員とかで労働力をオンデマンドで掻き集めようってのが小泉政権の頃の話。 しかしそれやったら

      • ザマでッ! て判る?

        ワイは普通に意味取れてるのだが、読者諸兄は「ザマで」って意味分かってるかな? これ、一応罵倒語。濁音減価というらしいのだが、元々は「様で相手の状態・状況を意味するのだが、サマがザマと濁音化する事により「良く無い状況・状態」を指し示す。 ZガンダムでカミーユがMk-IIパクって言う「ザマァ無いぜ!」も「お前、みっともない様だな!」の意であるし、「ザマァ」という言葉もその様な意味合いで罵倒語なの。江戸もんだと「ザマァカンカン河童の屁!」なんて成句があるが、ありゃ「お前はどーし

        • 2期キービジュアルがセフィロトの樹構図で聖書ですゆーてたトンチキ見たが、セフィロトの樹はカバラだし、水星の魔女の世界観はカトリックだし、魔女関係は北欧神話系統……エヴァでセフィロトは聖書外典系だから入っただけや。無学はツラいのぅ……

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 水星のタヌキ
          純戦士のおじさん
        • 水星の魔女 木曜感想コーナー
          純戦士のおじさん
        • 悪食列伝
          純戦士のおじさん
        • 四角い文字列教団
          純戦士のおじさん
        • ユギニアばなし
          純戦士のおじさん
        • Johnny, Be Good!
          純戦士のおじさん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ビルドシリーズ最新作?

          メタバースって、全部混ぜるンゴ? 実は、ビルドファイターズ時空とビルドダイバーズ時空を混ぜ混ぜした人が既に居まして…… 作成経緯を述べると、先ずビルドファイターズ時空に存在するGM Crazyというジム大好きおじさんが居まして……ってプレリュードがあり↓ この時点ではどーせ誰も読まねーだろとタカを括ってたのだが、何故か読者に捕捉されてワイはビビった(ほんとう) 架空ガンプラ作成術、ガンプラ粘流のイメージ固めだけだったのに! で、需要あるのか……とジムおじさんにナオキの

          ささささ財布忘れたぁぁあ! モバイルPASMOで凌ぐしかねぇ!(残高4300円ぐらい) マジか。

          脛と脹脛のハナシ

          前にこんなん書いた。 リバイブされちゃったガンダムMk-IIでプリプリ怒った話なんだが、実に、こー…… この辺、アニメーターというしこたま絵を描く人とロボデザイナーとやらの差異がモロに出てるね、と。 Zでメカデザインのフィニッシュワークやらされた藤田は元々アニメーターである。だからMk-IIの脚は「その手グセとかバランス感覚に引きずられて」脹脛内側が上下に短く、外側が長くなる。この描き方はメカをキャラとして描く人に共通する手癖であり…… まぁ、実際人体がそうだからそん

          フェーズドアレイなんとかー

          久々にnoteで水星の魔女関係記事読んでます。 フェーズドアレイがよーわからんかー。よーしおじちゃん(もうすぐ50歳児。ラララ科学の子)が解説しちゃうぞー! パソコンの電気回路で、マルチフェイズVRMちゅーのがある。電圧の降圧回路で主にCPU周りにきょーりょくな直流電流流す為に使われている。 例えばだが、一周期360度のサインカーブ(正弦波)を180度ズラして合成すると、丁度波がx軸に対して線対象になるのでx=0の直線になる。 偶にマルチフェイズを並列化と勘違いして多層

          水星の魔女 2クール目

          こんなん見た。 キービジュアルは見たが「ほーん」ぐらいの感想しかない。てーか12話でアレだからなぁ。 祝福は水星の魔女1クール目の「オープニングメインテーマ曲」である。YOASOBIサンもそれを踏まえて「1クール目はエアリアル君がスレッタを祝福して、親世代とかからの呪いを解いてく話になるんやろなぁ」と思ってた筈である。主題歌ですからね。まぁ普通の思考してたらそーなりますわ。 12話段階ではYOASOBIサンは知っててワイは知らんかったが、2クール目で主題歌変わるなら「1ク

          シャドウスレイヤー 「試合に負けても勝負で勝つ」

          で、シャドウスレイヤーごと戦士は暫く戦線離脱するのだが……ここで一党に以前参加してた弘司顔の魔法剣士が復帰する。 ゲーム始めた最初期はそもそも魔法系職種にプレイヤーだった私が不慣れだった事もあり、正直他キャラより活躍の場が少ない不憫な子であった。しかし和マンチぢからの解放の仕方と「魔法の概念」を掴んだ彼は……復帰後生まれ変わって和マンチ魔法剣士になったのだ。 魔法は外れない! 戦士と異なり魔法は命中判定要らんのや! ならば…… キミの瞳に炎の矢☆ ただうすらぼんやり魔法

          シャドウスレイヤー 「戦う理由」(若くは第一回和マンチ大戦)

          最初に断っておくが、ワイ氏とGM氏は仲良しです(重要)  「戦士」が何ぞ目の敵にされてるのはGMの設定矛盾を突いて水牢罠の部屋の片隅から「高度に吐瀉水量がコントロールできる水瓶」を発見して高値で売り付けた(なお、D&D系なので獲得財物の販売価格は経験点になる)とか、機転効かせてシナリオ難易度下げたとか「そういう理由では無い」 GMもそれは喜んで受け入れるのだが、ワイも四六時中そんなプレイして場を白けさせたりはしない。つまり、ここぞという時だけやるのだ。つまりこー「気分次第」な

          キンキンキンキン金曜日♪ 今日も週末第二金曜! 「俗に、土曜日と呼ばれている!」

          マジかよ

          ここの所ブルーライトヨコーハマーで仕事してる訳だが…… さっ……桜木町駅の川村屋そば店さん、逝く。 駅そば屋として始まった訳ではないし、正直今のこの時代にも茹でそば使う珍しい店でもある。しかし123年! 駅併設飲食店としてはまず最古参の部類に入るであろう名店ぞ! 明治大正昭和平成令和の5つの時代を眺めて来たこの店が無くなるなんて…… 最終営業日は3月末日。奇しくも今の現場の最終日だ。駅蕎麦好きのワイにこの店の最後を見届けよと言うのか、神よ! 早く朝飯食うと腹減るからっ

          朝っぱらからどえらいものを見た

          まぁ、いつものワクチンいやいや勢なんですが。 書いた人のプロフ↓ 5〜6年ほどスピったら到達出来るしんじつ(棒)に軸足置けるってのが凄いっスね。ていうか、宝石鑑定士の資格持っててパティシエか。高田純次並みに波瀾万丈な人生ですなぁ。 で、ワクチンは効かない! むしろ病気になりやすく(罹患率が増す)、陰謀がそこに……と続く訳だが。 1.ワクチンは効きます! 多分スピったせいで大切な情報(きちんと公開されてます!)を知る機会を失ったのであろう。多分若いこの方は人類が「天然

          キンキンキンキン金曜日☆ 「明日も仕事だ!」 Oh マジか……マジか…… 「これは伝説の月月火水木金金……」 |青鷹戦《せいえいちん》にて仕る。

          モデラーの「絵の見方」

          ガンプラモデリングを行う際に必要な目の鍛錬として、こんな事を尋ねてみよう。 上記はジムスナイパー2のパッケージであるが、プラモの構造と比較すると──いや、立体物として考えるとどー見ても破綻してる所が2箇所あります。指摘できますか? 答え と、この様に……一見カッケーパッケージアートだが、ポーズや外見重点で作画されてるので、実は立体として見た場合盛大に歪んでいるのである。これを見抜く眼が「モデラーの眼」であり「クリエイターの眼」だ。 大部分の人は見抜けていないだろう。だ