マガジンのカバー画像

システマ東京note

409
システマ東京代表北川貴英が執筆するシステマ関連の随筆、ヒントなど。
運営しているクリエイター

#リラックス

鶏と羊と人間。リラックスしてるのは?

鶏と羊と人間。リラックスしてるのは?

香川に骨付鶏というのがある。

首都圏だと横浜の「一鶴」が有名だ。この店を友だちに教えてもらっていらい、虜になってしまった。当然、システマさぬきのお誘いで高松にワークショップやりに行った時も食べた。ひたすらおいしかった。

鶏肉をケバブみたいにじっくり焼いた料理で、噛む度に肉汁がほとばしってジューシーだ。

特徴は「ひなどり」と「おやどり」の2種類から選べるということ。

ひなどりは若く、柔らかい

もっとみる
勝ち負けを超えるって何がだろうね。

勝ち負けを超えるって何がだろうね。

武術系にはこういう考え方がある。

「ルールがあって勝敗がある格闘技は所詮、ゲーム。私達は本当の『実戦』を想定しているのだ」

そもそも格闘技と武術は別物だと考えればいいってだけの話だ。でもどうしてもここに「実戦をやっている私達のほうがエラい」というニュアンスが混じってしまうのが問題だ。かくいう私もそうだった。

著名な先生の言うことを真に受けて、「競技化によって武術本来の技術が形骸化してしまった

もっとみる
zoomで学ぶシステマ講座〜「テンションを味方に」Vol.2「脱力入門」全6回

zoomで学ぶシステマ講座〜「テンションを味方に」Vol.2「脱力入門」全6回

 Zoomで学ぶシステマ講座「テンションを味方に」の第2週パート。

リラックスの利用や洗練された動きの大前提として「初歩的な脱力」を練習しています。トロント本部やモスクワ本部で20年前にやってたような古めのエクササイズを通じて、自由落下や重みの感覚を養っていきます。最近は行われなくなったようなワークの中に、最新のワークを読み解くヒントがあるものです。

各回約60分 Part.1「ゆるめる」 P

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第7回「やっぱりリラックスできない理由」

noteで学べるシステマ講座 第7回「やっぱりリラックスできない理由」

あなたはリラックスできません。

私もリラックスできません。

永遠にリラックスできません。

これは呪縛ではありません。むしろ気をらくにしてもらいたいのです。

前回は「リラックスする」という命令を脳は出すことができない、という方向から説明しました。

でもどんな手を使ってでも、やっぱりリラックスすることはできません。なぜこんなに「リラックスできない」ということを繰り返し言うのか。

それは「リ

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第10回「姿勢について」

noteで学べるシステマ講座 第10回「姿勢について」

正しい姿勢とは。

姿勢が正しいに越したことはありません。

呼吸、リラックス、姿勢、動き。システマ4原則の中にも含まれています。

では「正しい姿勢」とは何か。

この難しさは、「姿勢を正しく保とうとすると固まってしまう」という点にあります。姿勢を正しくしようとするあまりに、まっすぐ固まってしまうのです。先程の4原則は、全て同時に成立するものなので、「姿勢」と「リラックス」は両立するはずです。す

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第11回「姿勢について2」

noteで学べるシステマ講座 第11回「姿勢について2」

姿勢についての続きです。

姿勢とは背骨に偏った負荷がかかることで、曲がってしまうもの。

だから背骨にかかる負荷をなくしていくことで、自ずと背骨はまっすぐになっていきます。

筋肉を固めて背骨をまっすぐにするのは、全筋肉を均一に硬直させて固定させる方法といえます。その場合、確かに外見上はまっすぐになりますが、背骨を固定するために大きなリソースを割かなくてはいけません。動きやすさや持久力といったも

もっとみる
ハイレベルな身体に触れる遍歴Part1

ハイレベルな身体に触れる遍歴Part1

会いたいと思ったら、会いに行くアクションを始めている。

そうやっていろいろな人とお会いすることができた。

僕の場合は、ハイレベルな身体の持ち主。

ミカエル・リャブコという最高峰に会ってしまった今は以前ほどではないけれども、やはり「ハイレベルな身体」に触れてみたいという渇望はある。

実際に会い、触れる。

技を受ける。

そうやって学んだことは甚大だ。

最高峰がどんな風に体を扱っているのか

もっとみる
愛しき緊張を貶める

愛しき緊張を貶める

以前、「愛しき緊張」という記事を書いた。

緊張の源は様々だ。とかく悪者にされがちな「テンション」だけど、人なら誰もが持ち合わせるもの。それがそこにあることを認めることから始めないといけない。

武道なら前に習った流儀や先生のクセなどがそれにあたる。そこに愛着があるほど、捨てにくい。リラックスとは緊張の放棄を意味する。もしその緊張が思い入れがあるものであれば放棄は難しい。だからそこは個人の判断に委

もっとみる

なぜブリージングが大切なのか3歳児にもわかるように説明せよ

最近のクラスでは、みんなにちょっと意地悪な質問をしています。

「なぜシステマではブリージングが大切なのですか?」

呼吸をするのは生きるため。それで十分なはずなのに、なぜあえて鼻から吸って口から吐くというちょっと不自然な「ブリージング」をしなくてはいけないのか。

するといろんな答えが返ってきます。「リラックスするため」「緊張を取り除くため」「パフォーマンスを発揮するため」などなど。

でもなぜ

もっとみる