Ayumi Ozaki / mojojojo / LITTLE WINDOW

ぬいぐるみを作りつつvintageとcraftのオンラインショップを主催しています。 …

Ayumi Ozaki / mojojojo / LITTLE WINDOW

ぬいぐるみを作りつつvintageとcraftのオンラインショップを主催しています。 いつか自分の部屋を博物館にしたい。 2022年1月にはじめての著書『手縫いでちくちく どうぶつぬいぐるみ』発売。

ストア

  • 商品の画像

    モール人形 てんとう虫

    トランクに入ったてんとう虫のモール人形です。 お顔がとってもファニーでイベントに連れて行くと人気者のてんとう虫。 お花の傘を持っています。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ ケース 約7.6cm x6.7cm x4cm てんとう虫 約4cm x5cm x3.7cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    3,960円
    LITTLE WINDOW
  • 商品の画像

    モール人形 ミニアニマル(Elephant)

    pufu landさんの小さなモール人形。 みんなくるみの殻に入ってお届けします。 くるみに入ってしまうほど小さいのに細部まで作り込まれていて 見れば見るほどキュンとするモール人形です。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ 約3cm x4.8cm x3.9cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール 国産くるみ殻 ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    2,200円
    LITTLE WINDOW
  • 商品の画像

    モール人形 ミニアニマル(Cat with a fish)

    pufu landさんの小さなモール人形。 みんなくるみの殻に入ってお届けします。 くるみに入ってしまうほど小さいのに細部まで作り込まれていて 見れば見るほどキュンとするモール人形です。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ 約3cm x4cm x3cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール 国産くるみ殻 ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    2,200円
    LITTLE WINDOW
  • 商品の画像

    モール人形 てんとう虫

    トランクに入ったてんとう虫のモール人形です。 お顔がとってもファニーでイベントに連れて行くと人気者のてんとう虫。 お花の傘を持っています。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ ケース 約7.6cm x6.7cm x4cm てんとう虫 約4cm x5cm x3.7cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    3,960円
    LITTLE WINDOW
  • 商品の画像

    モール人形 ミニアニマル(Elephant)

    pufu landさんの小さなモール人形。 みんなくるみの殻に入ってお届けします。 くるみに入ってしまうほど小さいのに細部まで作り込まれていて 見れば見るほどキュンとするモール人形です。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ 約3cm x4.8cm x3.9cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール 国産くるみ殻 ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    2,200円
    LITTLE WINDOW
  • 商品の画像

    モール人形 ミニアニマル(Cat with a fish)

    pufu landさんの小さなモール人形。 みんなくるみの殻に入ってお届けします。 くるみに入ってしまうほど小さいのに細部まで作り込まれていて 見れば見るほどキュンとするモール人形です。 ピュアウールのボディはいつも触っていたくなるほど優しくてふかふか。 モールでできていますので、手足を曲げたり、首を傾けたりして 表情をつけるのも簡単です。 使用しているピュアウールの針金モールは特注の日本製です。 手作りのグラスアイを主に使用しています。 リボンは手染めのシルクリボンを主に使用しています。 様々な手仕事が生きる街、京都からやってきたモール人形です。 —————————————— pufuland [モール人形 ] ♡Kawaii Pets♡をコンセプトに 特別注文したピュアウール100%の針金モールchenille,pipecleanerで作る かわいいペット達、プフランドはどこか懐かしい動物を一つ一つ手作りしています。世界中のどこかで、誰かが笑顔になってくれたらと願いを込めて…♡ メイドインJAPANの職人魂で作られた素晴らしい針金モールです。 pufuland KYOTOJAPAN ———————————————— 大きさ 約3cm x4cm x3cm ———————————————— 素材 ピュアウール針金モール 国産くるみ殻 ———————————————— お取り扱い 針金モールでできています。お取り扱いには十分ご注意ください。 小さなお子さまの手の届かない場所で保管して下さい。 ペイントがある物については強く擦ったりなさらないようにご注意ください。 ———————————————— 無料のラッピング対応も可能ですので ご希望の方はご注文時にオプション選択項目にてご連絡ください ※包装資材の内容についてはshopにお任せ下さい
    2,200円
    LITTLE WINDOW
  • もっとみる

最近の記事

なつかしのギフトショー

最近大図まことさんのnoteへのアンサーソングしか書いていませんね。何を隠そう私はただの大図さんファンです。海外のお友達が日本に来ると連絡してきてくれた時は必ずTOKYO PiXELを紹介しています。 今週はギフトショーのお話でしたよ。 ギフトショー懐かしいと同時にアレルギー起こしそう😂 私は元々雑貨店のバイヤー(というかサブマネージャーという名の何でも屋)をしていたので、もちろんギフトショーも行っていました。 回るコツとしては近くに宿を取ること。ギフトショーの予定が出

    • 続ける理由

      大図まことさんが先週からはじめたシリーズ記事を今週も読んだ私です。 今週の大図せんせいからの課題は Q自分のイラストが手芸作品が他の作家の作るものと何が違うのか、何が強みなのか考えてみましょう。 どこが違うのか… これは難しい。違い、強み… 私はぬいぐるみを作っていて何を意識しているのかなと今ふと思いました。今現在でいうとリクエストの多いものを中心に色の組み合わせを考えて作っている状態なので、まだ世の中にない価値を生み出そう…! とかそんな大それたことをしているわけではな

      • 大図先生からの課題

        東京に引っ越してきて(途中海外に飛び)早10年、11年?12年? とにかく東京に暮らしてるわけですが、東京に来てしばらくは目に映るもの全てが目新しくて、名古屋にはなかったお店やブランドがたくさんあって、イベントもたくさんあって。 高校からの友達も同時期に東京に来たので(その子は大手雑貨店のバイヤーをやってて、私も元雑貨バイヤー)二人でいろんなイベントやお店を見に行っていました。 あるイベントで大図まことさんのクロスステッチの腕時計をつくるワークショップに参加して”大図先生”と

        • 色の名前

          うちのぬいぐるみには誕生日と色名をcertificateに記載してお届けしています。(ついてない種類もたまにあるけど) 膨大な量のぬいぐるみを作ってきて、もはや自分でもどの生地にどの目と鼻でどんな名前かを瞬時に判断できないことも増えて、自分で見るためのカタログ的なものを編集しているところです。 食べ物の名前、各国の人名、ペット名、慣用句、植物の名前、頭に浮かんだ音などなどたくさんつけてきて、お客様からも名前が気に入ったなんてお声もかけて頂いています。みなさまありがとうござ

          ぬいぐるみ作家。今年はハロウィン楽しんでる。

          アメリカから帰国して5年?4年? コロナも挟んですっかりハロウィンの楽しみなんて忘れてたけど、今年は自分用のお面まで買ってしかもカスタムしたりしてかなり楽しんでる。 とりあえず人相が、犬相が?悪かったので 眉毛的な位置にファーを追加。 縫い込まれてしまっている毛を引き出したりしながらぬいぐるみ用ブラシで整えます。 耳も若干内側になるように縫い込んだけど微妙な匙加減すぎたらしい。 整形手術を終えたらリボンでおめかししてフィニッシュです。 今日は子ども関係のハロウィンイベン

          ぬいぐるみ作家。今年はハロウィン楽しんでる。

          最近のこと

          最近Threadsで他愛もない毎日の小さなことを書いています。 だいたいぬいぐるみを作ってる時のこととか 寝起きの時のぬいぐるみがどこに落ちていたとか そんなこと この感じが最近ちょうどよく感じて 気に入っています。 散らかった机の上も載せてる。これは載せてないやつだけど。 Dazzカメラで同じカメラ同じフィルムでさっと撮って 可愛いと思ったところを残そうとしてます。 そんなことをしていたら日記書きたい欲がでて 誰にも公開しないものもいいんだけど アプリなのか手書き

          長袖どれにする会議-色別編-

          サムネは息子に着せた時の画像です。 さて、長袖の受注もあと残り3日となりました。 涼しくもなってきて着てるところが想像しやすくなってきたかな?と思います。 今回は色別にご紹介していきますね。 まずはパーカーから 杢グレー、ネイビー、ライトベージュの3色です。 私が着画で使用したのは杢グレーのワニ柄なんですが こう見るとライトベージュのオオカミとかも捨て難いな。 ネイビーのsleepy headsも良い。 見比べてみると悩みましましですかね… 着画はこちら お次はスウ

          長袖どれにする会議-色別編-

          長袖どれにする?会議2023AW① -柄別編-

          お久しぶりです。mojojojoです。前回の記事が2022年2月ですって。 今回noteを書いているのは9/8に受注をスタートした長袖のトップスたちの 種類とカラーの組み合わせが膨大すぎて、選びにくくない?と思って noteに書いて見ているところです。 ご注文の参考になったら嬉しいです。 まずは柄別編 下の画像からお好きな写真をお選びください。 左上から時計回りに行きましょう。 まずは ①ワニ3匹が内緒話をしている"Whispers" パーカーとスウェットは ライトベー

          長袖どれにする?会議2023AW① -柄別編-

          ファンタジーの素地

          こんにちは。 今日は最近読んだ荻原規子さんの『グリフィンとお茶を』のお話を。 荻原規子さんの本との出会いは小学3年生か4年生の頃。 図書館の書棚にあった『薄紅天女』の装丁に惹かれて読み始めたことにはじまります。 この本にどっぷりハマり、荻原規子さんの本をほとんど読み尽くし(と言っても高校生になると海外文学の方に行ったのでその辺りからのRDGなんかは未読です。)大学の卒論のテーマに『空色勾玉』に出てくるあるお祭りを文化人類学の視点から論じてみたりしたわけですが(今思うと空想の

          本の話ー載せきれなかったページ

          こんにちは。 今日のお話は『手縫でちくちく どうぶつぬいぐるみ』に載せる予定だったページのお話です。 発売された本の1番最後のそでのところに、ファー以外の布でも作れますよというご提案が載っています。 この本のために、うちの子どもたちの小さくなってしまったワンピースやトレーナーから馬やうさぎや犬を作りました。 この辺りの作品もモデルのSophiaちゃんと一緒に掲載される予定でしたが ページ数の都合でカットせざるを得ず、後ろのそでに少しだけ載せていただきました。作っていただ

          本の話ー載せきれなかったページ

          本の話ーモデルとスタイリング

          今日は本のモデルちゃんを選んだ時のお話です。 編集さん、スタイリストさん、カメラマンさん、デザイナーさん みなさんと打ち合わせした時に、モデルをどんな子にするか? という話題になって、その時にでた何人かの候補の中からSophia Byrneちゃんにモデルを務めてもらうことになりました。 女の子らしい雰囲気の本にはしたくなかったので、はじめは男の子のモデルをという案もあったのですが、ユニセックスな雰囲気を持つソフィアちゃんにお願いしました。 Photograph : Eri

          本の話ーモデルとスタイリング

          本の話ーわかりやすさをどこまで求めるか?

          今日は『手縫いでちくちく どうぶつぬいぐるみ』に掲載されている 松元絵里子さんのコラージュのお話。 本に掲載されたコラージュも素晴らしいのですが、松元さんのInstagramのフィードでは本に未掲載のコラージュ作品も掲載されています。 ( 松元絵里子さんのコラージュ作品Instagramアカウントはこちら @matuerico2 ) このコラージュページ、何度も何度も直していただいて、ご提案いただいて その中でこれというものを、この本に携わった皆さんと一緒に考えて選びまし

          本の話ーわかりやすさをどこまで求めるか?

          本の話ー世界観の共有

          今日は本全体の雰囲気をどんなものにするのか そのために編集さんやスタイリストさん、カメラマンさん、デザイナーさんに 共有した本や映画の話。 本の制作が決まった頃だったかな? 編集さんから好きな世界観について質問があり 思いついたものの資料を送りました。 ・映画「The Science of Sleep 」(邦題「恋愛睡眠のすすめ」) ・『あかちゃんの服、てづくりの服』月居良子+H.H. (この本のスタイリングをされた伊東朋惠さんに私の本もスタイリングしていただきました!)

          本の話ー世界観の共有

          本の話ーくまらしさとは

          今日のお話は表紙になっているくまのぬいぐるみの話。 ここ数年ずっとくまのぬいぐるみを作っていたので 四つ足といえどくまのぬいぐるみならそう難航しないかなと 思っていた自分を説教したい。 これは結構自分ではmojojojoらしさがあるかなと思うのですが 横から見た時のシルエットがイマイチでした。 ここから何度も直して 直して 一回最初からやり直したりして 何度も修正して表紙のくままで辿り着きました。 打ち合わせの日の朝6時くらいまで縫って ギリギリ持参して打

          本の話ーくまらしさとは

          本の話ー出版のきっかけになった犬のぬいぐるみ

          はじめての本がもうすぐ発売ということで 本を作っているときのことなどを書いてみようと思います。 今日は掲載作品の犬についてのお話。 この犬をはじめて作ったのは2014年の4月頃のこと その当時のインスタには “媚びてなくて、狙いすぎてないぬいぐるみ”と書いていました。 長方形の布を工作みたいに切って、テープで貼るみたいに縫って そんなふうにできたのがこの犬です。 こちらはアメリカのお家で撮った写真。犬たちは日本のイベントへ そしてこの犬をみた文化出版の方にお

          本の話ー出版のきっかけになった犬のぬいぐるみ