マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

103
運営しているクリエイター

#ガーデニング

ナス、青いレモンなど、9月半ば

ナス、青いレモンなど、9月半ば

ナスを育てるのは難しいイメージがあって作ってなかったけれど、
今年2本だけ植えてみたら意外にも沢山のナスが採れた。
その上にナスってこんなにおいしかったっけという位おいしい。
レンジで加熱して何もつけずに食べてもいけるくらい。

今までに育てたことがない場所に植えたという事が良かったのかもしれない。

今の時期は花にとって端境期というのか、咲く種類が少なめ。
そんな中でたますだれの真っ白い花が暑さ

もっとみる
5月の庭の花

5月の庭の花

花首の折れたジャーマンアイリスの花は拾って小瓶にさしている。
これは紫色の花びらが開き切る前。この後上に向いている花びらもビーグル犬の耳みたくペロンと垂れ下がる。

こうやってどくだみと並べるといつもの関係(厄介な雑草と大事な花)じゃなく、なんだか同時期に咲く仲間のよう。

他に今咲いているのは

小さな朝顔みたいだが私は仕立てのいい傘みたいに感じる。
ハリがある咲き方。

おまけ つなくん

大雨と強風で

大雨と強風で

今、庭はジャーマンアイリスの時期だけど
思えばこの時期必ずと言っていいほど強風と大雨がある。

大雨の予報の前日に嬉々として膨らんでいる蕾を見ると虚しくなる。
幸いまだ3分の1くらい蕾が残っているので今後穏やかなお天気でありますように。
地震の上に大雨に遭っている人もいる中で呑気な話なのですが。

今日の収穫

今日の収穫

庭でとれたプチトマト。
ザルに入れて部屋に戻ったらいつの間にかコガネ虫も入ってた。

オクラもたくさん出来ている。毎日食べてるけど食べ切れず冷凍してるくらい。
このスケッチは去年のもの。スケッチブックをパラパラしてたら目についたので。
オクラの花は大きく、きれいなレモン色の花びらに中心が深紅。
なんとも大人っぽく野菜の花の中でもひときわ美しい。

いつもはその色に惹かれて描くのだけど、これは何故か

もっとみる
そら豆の花

そら豆の花



そら豆の花
鉛筆、水彩
2022

庭に植えていたそら豆に花がつきはじめている。
上品で綺麗な花だと思うけれど、じっと見ているとなんだか羽を広げて飛んでいるハチのような生き物に見えて来るのだった。

庭の赤、黄、青

庭の赤、黄、青



ダリア、オクラ、レモン
鉛筆、水彩
2021

8月終わりの庭。
9月の彼岸頃にまた咲かせるつもりで今月初め切り戻していたダリアが早くも咲き始めた。咲いておいてこの猛暑に後悔しているよう。

オクラはまだがんばってる。

レモンの実はだいぶ膨らんで来たけれどまだ濃いグリーン。
でも試しに一個収穫して切ってみたら案外いけた。
本来酸味の少ない種類なのでこれくらいの時が逆にレモンらしい味。

これ

もっとみる
ししとう問題

ししとう問題



ししとう
鉛筆、水彩
16×12㎝
2021

庭でししとうを育てている。
7月頃は普通に美味しく食べていたが、先日カレーに入れて食べたところいわゆる当たりが2個続き、辛いものは割と平気とはいえ、口の中が次元の違う炎上状態になってしまった。
あわててネットで調べ、牛乳がいいらしいけどなかったのでヨーグルトならと含んでみたらやっと沈静化した。

辛いのを見分ける事

もっとみる
バジルの芽、レモンの花

バジルの芽、レモンの花



バジルの芽
鉛筆、水彩
2021

ハーブ、ガーデニング好きにはおなじみのバジルの芽。
同じシソ科のシソも似ています。
発芽までちょっと日にちがかかる事もあり、
この卵形を2つに割ったような独自な形が現れるとうれしくなります。

庭のレモンの木には今花がたくさん咲いています。
先が丸くて黄色いガクが突き出しているのが雌花で、雄花と混在して咲いてます。
上の方、ガクの根元に緑のレモンの赤ちゃんみ

もっとみる