マガジンのカバー画像

人生論

48
運営しているクリエイター

#エッセイ

ある格闘家が話す、成功する秘訣とは。

ある格闘家が話す、成功する秘訣とは。

人生で大事なことはどんな時も、変わらない。
目標を立てる。大きい目標を立てる。小さい目標を立てる。
積み重ねていくしかない。

では。

あなたが成功するのに、一番簡単な方法があるんだけど。

あなたが成功するのに、一番簡単な方法があるんだけど。

言葉が人生を作る。
これは大袈裟な話ではない。

言葉にできないものは、存在していないと一緒。

昔、中国では「人権」を訳すことができなかった。なぜなら、そもそも人権という言葉がなかったかららしい。
(6年前くらいで聞いた話。今は違うみたいだけどね)

つまり言葉にできないってのは、何も存在していないに等しい。
逆にいえば言葉にできたってことは、現実にできるということ。

自分の望む未来。感情、す

もっとみる
夢の叶え方

夢の叶え方

あなたには叶えたい夢があるだろうか?
私は欲深いほうなので、当然ある。だが、そこまで努力してないから、まだほとんど叶ってないよね(笑)

で、夢について樺沢紫苑先生が、面白いことを言っていた。
ぜひ動画を見てほしい。

では。

人生とは同じことを繰り返すものなり

人生とは同じことを繰り返すものなり

人生とはおなじ道を、行ったり来たりするものかもしれない。
ふと、一人マックにいたら思いついた。

なぜそう思ったかって?
昔のメモを見たからだ。

昔のメモには「単価を上げるか?人を増やすか?」こんなことをつらつら書いてあった。
このメモが、5年も前のメモだ。
まじか〜。今も同じことを考えてるわ〜。

結局人生って同じことを繰り返すんじゃないかな。
恋愛で失敗した人は、また失敗するだろうし。

もっとみる
【衝撃】ジャニーズ性加害問題、ツイッターまとめ

【衝撃】ジャニーズ性加害問題、ツイッターまとめ

ジャニーズの性加害問題。根が深いね。一時期、僕のソーセージがXのトレンドワードになってたし。今日は、そろそろほとぼりが冷めてきたジャニーズの問題について、色々調べてみた。

まずは、あの記者会見後の人気X多分、ジャニーズの求心力が落ちないように、東山さんを選んだと思うけど・・・。

逆に違った求心力が働いちゃったね。
とはいえ、内向きには影響力があるんだろうね。東山さん。

社長業ってのは、社内と

もっとみる
これから、ビジネスは値上げは必須になるでしょう

これから、ビジネスは値上げは必須になるでしょう

人がいなくて困ってる。どうしたらいいんだろう・・・

最近、私が仕事をしてると、スタッフが足りなくて困ってるっていう話をよく聞く。これはコロナ禍前で、よく聞かれてた。

コロナ禍前(2018年)では、平均求人倍率は、1.61倍でした。これはバブル期よりも高い数字。つまり求職者にとって、選び放題っていう感じですね。

そんな中、2020年の平均求人倍率は1.16倍に。そうとう、悪化しした。

これは

もっとみる
noteにはとにかく好きなことを書こう

noteにはとにかく好きなことを書こう

noteの使い方って人それぞれだ。情報発信の人もいれば、自分の日記やエッセイ、記録として書いてる人もいる。
ビジネスとしても使う側面もあるだろう。私も、ビジネスとしても使っていきたい。ただ、他のブログ媒体とnoteで圧倒的に違うことがある。それは…

好き放題思ったことを書く方がアクセス、いいねが生まれやすい他のSNSでアクセスを集めようと思うと、意外と戦略的にならないといけない。
例えば、インス

もっとみる
起業するのに、いつまで勉強しているのだろうか?

起業するのに、いつまで勉強しているのだろうか?

いつまでも起業を準備してる人がいる。先日も、アメブロランキング50以内を2年もキープしてるのに、売上が0という人を見た。
その人は、売る商品すら決まってないって。

一体、何のためにアメブロランキングをキープしてるのか?ビジネスは、遊びではない。もちろん遊んでるような感覚になることもある。だが、やはり遊びではない。
あくまで顧客がいて、価値を与えて、対価をいただく。シンプルだが、基本はこれ。

もっとみる
好かれる自分軸と、嫌われる自分軸とは何か?

好かれる自分軸と、嫌われる自分軸とは何か?

今の時代、自分を出し切った人が成功します。

例えば
YouTuber。TOPユーチューバーは、等しく自分を出しまくってます。自分というオリジナルの素材を、視聴者に届ける。
だからこそ、勝手に差別化されるのです。

ですが、自分をこれでもか!と晒してるのにうまくいっていないYouTuberもいます。

好かれる自分軸と、嫌われる自分軸自分発信。自分の好きなことをする。どんな時でもあるがままに生きる

もっとみる
ありのままの末路・・・

ありのままの末路・・・

ありのままの〜。そんな言葉が流行り出して、毎年そんな感じの言葉をよく聞く。
でも、ありのままのリスクもちゃんと受け入れるべきだ。

先日、横山やすしの天才ストーリーをテレビで紹介されてた。彼は、漫才で一世風靡し、その後破天荒なキャラで、お茶の間を楽しませ、最後は51歳の若さでこの世を去った。

それまで、彼はほとんどありのままで生きていたと思う。天才ゆえ、心が育たなかった。
彼のようになりたい。そ

もっとみる
わかりにくいと言うのは、今の時代悪だと思うんだな。

わかりにくいと言うのは、今の時代悪だと思うんだな。

え?アップルの下取り予約がキャンセルになってる?
ども。こふうです。
今朝メールチェックをしたら、アップルからのメール。こふうは最近新しいMacBook Airを購入した。
それに伴って、前に使っていたMacBookを下取りに出すことになってる。
で、その配送業者が今日来ることになってるんだが…。

結局、来るのか?来ないのか?わからない…どうやら下取りに出すためのデーターが足りないらしい。で、ア

もっとみる