マガジンのカバー画像

パラレルワーク

52
運営しているクリエイター

#threeT

人生の目標の見つけ方

人生の目標の見つけ方

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
目標や目的を見つけるのって難しいですよね。
ボクも学生時代はスポーツに打ち込んでいましたが、それが無くなったときに目標や目的を失った感覚がありました。
スポーツは目標がわかりやすいです。
わかりやすいからこそそれを目標としやすいですが、もっと長期的な視点での目標って実は別のところにあるかもしれません

もっとみる
大切なのは客観的なセルフコントロール

大切なのは客観的なセルフコントロール

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
新卒で大手機械メーカーに就職し、友人が立ち上げたベンチャー旅行会社へ転職、その後人生の先輩である方が代表を務める製造業に入り、現在はパラレルワークを法人化。
そんなボクがそれらの経験でわかった大切なこと。
今回はそれについてのお話。

営業という仕事 ボクの一番の武器と言ってもいいかもしれない営業ス

もっとみる
情報はジブンで取りにいく

情報はジブンで取りにいく

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
パラレルワークをしているとあちらこちらから連絡がきます。
元々そういったものや、様々なグループから連絡をもらうのは好きですし慣れていますが、それでも集中力が途切れるので情報はなるべくジブンで取りにいくようにしています。
今回はそんなことについてのお話。

どんどん情報が発信される時代 今や、毎日のよ

もっとみる
マルチタスクは悪なのか

マルチタスクは悪なのか

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
「マルチタスクをやめる」
近頃SNSでこんな投稿をよく見かけませんか?
また、YouTubeやVoicyなどでこのワードを聞きませんか?
この【マルチタスク】についてボクなりに思ったことを書きます。

そもそもマルチタスクって? 数年前から良く聞くようになった【マルチタスク】。
元々コンピューターの

もっとみる
リスクの96%は起こらない。だからまずやってみる。

リスクの96%は起こらない。だからまずやってみる。

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
とりあえずやってみてよ!
それからどうするか考えよう!
ボクが最近よく言う言葉です。
捉え方によっては少し乱暴な言い方に聞こえますが、決して突き放しているわけではなくむしろ優しさを込めて言っているつもりです。
人によっては「なんでそんなやったこともないことを・・・」と思われる方もいるかもしれないので

もっとみる
なぜ複業を選んだのか?

なぜ複業を選んだのか?

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
「なぜこの働き方を選んだのか」
よく聞かれる質問のひとつです。
ボクの働き方や内容は色んなところで話をしていますし他の記事でも書いているのでご存知の方も多いですが、実は一番知りたいのはこの辺だったりしますよね。
今回はこのことについて。

会社員時代に考えたこと 社会人になって10年経つか経たないか

もっとみる
Chromebookで駆け回る

Chromebookで駆け回る

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
最近では日に1度は聞くことのあるリモート(テレ)ワーク。
メディアでも取り上げられ大分一般的になってきてはいるものの、まだまだ変革の必要があるのも事実。
大企業では採用されているところもあるかもしれませんが、都内の通勤ラッシュはあまり変わりがないようにも思います。
もちろん業種によって可能、不可能が

もっとみる
所属しなくてもチームをつくる方がいい

所属しなくてもチームをつくる方がいい

複業(副業)のイメージ まだまだ一般的でない複業(副業)。
これについて、不特定多数の方へプレゼンを行った旨を前回書きました。

ボクの立場は当たり前に複業推進派で、その理由をこのプレゼンの中でも伝えてきた。
今までもプレゼンという形ではないけれど、自分の周りの人たちに何度もこの話をしてきている。
みんなが理解し、共感してくれるとは思っていないけれど、今までそういう発想がなかった人たちに

そんな

もっとみる
プレゼンしてわかったこと

プレゼンしてわかったこと

 インプットだけでなくアウトプットも大切。
今やどこでも聞く言葉。
ボクもそう思う。
以前同じような記事を書いたこともある。

言うのは簡単だけれど、そうやすやすとできるわけでもない。
心がけていたとしても、忖度してアウトプットできないことだってある。
勇気を振り絞って・・・と言ってもそんなに沢山チャンスがあるわけでもない。

 ボクが日頃アウトプットするのは、やはり親しい人たちに向けてが多い。

もっとみる