マガジンのカバー画像

ストーリーと共感

27
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

経験の「タグづけ」と全体合理性が他社との違いを生む

経験の「タグづけ」と全体合理性が他社との違いを生む

過去の投稿を整理して、
マガジン化してみました。

マガジンは他にもあるのですが、
研究の方向性として

「センス」「ストーリー」「リーダーシップ」

の3つに収れんされていく様子が
なんとなく見えてきました。

センスを磨いたり、
戦略ストーリーを構想したり、

リーダーが自らの哲学や審美眼をベースに
ビジョンを掲げることも

すべて「違い」をつくるため。

今日はあらためて、

それぞれの要素

もっとみる
場づくりはデータに頼らず「余白」を残して

場づくりはデータに頼らず「余白」を残して

コンテンツマーケティングとは、

自分自身に関心が向く顧客に対して、
ビジョンと世界観をベースに、

商品やサービスの背後にある
ストーリーを語り、引き寄せて、

エモーショナルな関係を築くこと

であると昨日の投稿で
まとめてみました。

今日は

「エモーショナルな関係性」

について、

感情を共有する
という文脈でもう少し詳しく説明します。

■「試合」以外の価値を活用するサッカークラブが

もっとみる
コンテンツマーケディングは「ストーリー」を語ること

コンテンツマーケディングは「ストーリー」を語ること

昨日は

リブランディングにおける
3つのポイントと称して、

主体性をもって「戦う場所」を決め、
貪欲に、組織を「正しい方向」に導きましょう、

というテーマで書いてみました。

どちらかというと
クラブ側に視点を置いて書いたのが昨日。

対して今日は

「クラブの外」に向けて、
という趣旨で書き進めていきます。

価値の定義を行ったクラブが、
サポーターや地域社会に対し、

どのようにしてその

もっとみる