マガジンのカバー画像

音楽観

10
運営しているクリエイター

#音楽活動

サブスクのシステム以前の問題もある。

サブスクのシステム以前の問題もある。

サブスクについてこんな記事があって

これとか。同じやけど

サブスクは聴きも契約もしてないんやけど、演者サイドで考えたら俺レベルやとメリット無いとおもってて。

活動内容や位置によって考え方に相当隔たりはあると思う。
メジャーークラスのアーティストさん色々大変な面も多いと思う。

インディーズクラスでも殆ど交流も無いから分からんのやけどみんな大変なんは同じなんやろな。

サブスクのシステムに関し

もっとみる
ギターソロを飛ばす問題

ギターソロを飛ばす問題

ネットで話題になってます。(なってた)
最初に断っとくけどあちこちで見かけたしミュージシャンなのかリスナーなのかで色々違うと思うし、だれか一人だけが言うてるんかも知らんけど。

色々意見あると思うんですが俺の思う事を。

俺も飛ばすんです。新しいメタルは。
実はかなりの確率でギターソロを飛ばします。
飛ばす気持ちわかります。

理由は色々あるやろうけど俺の理由は
聴きたい物がそこに無い事の方が多い

もっとみる
気持ちだけでペンタ弾いてもテキサスの風は吹かない。

気持ちだけでペンタ弾いてもテキサスの風は吹かない。

何故かと言うと、まずここは日本だからです。

そして、歌心のない、表現する技術が無いなら伝わるはずないと思います。

ピッチもリズムも寄れてても
「愛するあなたの為に書きました」

と曲を贈ったら

「私を愛してくれてるのね」という心にまず感動するんです。

でも技術があればより多くの人に伝わる。

技術があったから名曲が名曲として残り、多くの人の心を掴んできた。

「いやいや、お前の事思って書い

もっとみる