マガジンのカバー画像

【連載小説】優しい人類が作る優しい世界

9
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【連載小説】優しい人類が作る優しい世界⑥

【連載小説】優しい人類が作る優しい世界⑥

僕が出来る事ってなんだ?考えても考えても思い浮かばない、リモートワークは社会経験がないと難しそうだし、芸術や音楽の才能はない。もっと勉強をして大学に行けば良かったなんていまさら思う。
だったら今から勉強して大学に行こうかなとも一瞬考えたが、勉強が嫌いだし人がいっぱいいるところに行くと立ち眩みがするんだよな。結局僕は何もできないんだ。未来のことを考えると僕なんて生きている意味ないって答えに行きつく。

もっとみる
【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界⑤

【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界⑤

とりあえず何かできないかと思ってリモートワークを調べてみることにした。すると会社で事務職をやっていた方がリモートの変わったのが多いようだ。求人も経験者を募集している。事務系やWEB系の仕事が多いようだ。僕には人と関わらなきゃならないというのがハードル高いんだよな。経験のない僕はどうせ採用されないだろうと思ってしまう。だから一歩踏み出せないんだ。
昨日の夕飯の時にテレビで引きこもりを更生させるという

もっとみる
【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界④

【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界④

もしかして、僕がやりたいことを思い浮かべれば何か出来るのかな。でもやりたいことなんて考えたことがないし、高卒の僕には何もできないだろう。しかも働いたこともないのだから、こういうのを社会不適合っていうのだろう。子供のころはヒーローになりたい、この世界に危機が訪れたら救世主になりたいなんて思っていたのだけれど、そんな漫画の世界のような事できるわけがないと小学生のころには気が付いた。中学生になると、お父

もっとみる
【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界③

【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界③

海外では経済が縮小したおかげで大気汚染が改善されて遠くの山が見えるようになったらしい。地球ってちょっと経済が縮小しただけで綺麗になるんだな。この地球の汚染はもう手遅れで人類は滅亡するのだと思っていたが、希望が見えてきた。そう言えばSDGsってあったな、興味が出てきた。持続可能な社会、なんか難しい事を言っているな。しかし経済縮小というより経済成長をしながら二酸化炭素排出量を抑えるみたいな感じなんだな

もっとみる
【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界②

【連載小説】優しい人類が作っていく優しい世界②

コロナ禍になり飲食店の時短営業、休業など身近な経済が縮小したが、僕は引きこもりで外食もしないから何の影響もなかった。人間嫌いな僕が飲食店で働くことはないと思うが、もし働いていたら仕事がなくなっていたかもしれない。という事は僕は勝ち組なんじゃないか。ずっと負け組だと思っていたけれどもともと仕事をしていない僕は、こんな状況でも何のショックも受けていない。働いてすらないのだから失業するわけないよな。

もっとみる