マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

182
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

久しぶりに行った園で友達トラブル発生!そこから見えてきた私の認知のカケラ

久しぶりに行った園で友達トラブル発生!そこから見えてきた私の認知のカケラ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今日あった出来事から感じた事を
綴っていきますね。

不安がつよい娘はママとなら園に入れるけれど、
娘の通う園は母子登園のシステムはありません。

なので、月曜の朝にある
園庭開放の時間に一緒に行くことがあります。

娘も保育園は好きなんだけど
とても怖い場所があって
通りたくないんだと話してくれました。

そして今日は、

もっとみる
娘が不登園になった理由と対応

娘が不登園になった理由と対応

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

不登園になった理由と対応を、
前編、後編でまとめてみたので

もしよければ、読んでみてください。

こちらが前編

こちらが後編です。

あなたの子育ての
ヒントになれば幸いです☺️

それでは、また♩

ポジティブな感情を子どもに見せて興奮を感染させる!

ポジティブな感情を子どもに見せて興奮を感染させる!

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

子どものイライラに
ついつい
巻き込まれてしまうってこと
ありませんか?

興奮というのは、
感情の中でも表に現れやすく
伝わりやすいんです。

伝わりやすいということは、
感染力があるということ。

イラっとしたときこそ、
息を飲んでから
伝えましょう😊

大事なことを言うときほど
興奮を隠して言うのが
ポイントです♪

もっとみる
娘が不登園になってから私が付けたチカラは「メタ認知」

娘が不登園になってから私が付けたチカラは「メタ認知」

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、
定形発達の人の中で育ってきた
非定形発達の人というテーマで
話をしてみますね。

子どもが不登園になってから
私が身につけたチカラとは、
メタ認知のことです。 

「メタ認知」とは、
自分を客観的に見るチカラ
のことです。

傷ついた自尊心と続かない仕事
私はこれまで、
娘が不登園になるまで
気づいていなかったと言

もっとみる
繊細な親子と吉本新喜劇は相性がいい、かも?

繊細な親子と吉本新喜劇は相性がいい、かも?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

インスタに投稿したものをシェアします☺️🌈
誘導しているとか
そういうことでもないんですが、

パターン化されたものって
繰り返すこだわり行動があるひとにとって
安心するんです。

安心するから、繰り返す。

それって新喜劇やなって
思ったので、
noteでも共有しました😌✨

楽しく笑っている時は
心が安心しているとき

もっとみる
繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

インスタの投稿した
日常のひとコマを
ここにも置いておきます😊

自分のカラーが
濃く出てしまいました❣️

よかったら覗いてみてください💕

いいねやフォロー、
めっちゃ喜びます😊🌈

お読みいただき
ありがとうございます!

それでは、また🍀

【でこぼこ子育て】自分の考えを持つことが大事。我が子の一番のミカタになろうと強く思った、他のママからの一言。

【でこぼこ子育て】自分の考えを持つことが大事。我が子の一番のミカタになろうと強く思った、他のママからの一言。

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は娘の得意や好きについて
また、1人の母として
思うことを書きますね。

娘の今の得意はファンタジーです。
マリオの世界や、
洋服や雑貨のデコレーションが大好き。

空想、夢想することも大好きで、
作り話をたくさん聞かせてくれたり、
オリジナルソングを聞かせてくれたりします。

娘の頭の中には、
自分のおねえちゃんという

もっとみる
【幼児期】脳の間引き現象って知ってる?

【幼児期】脳の間引き現象って知ってる?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

あなたのお子さんは
3歳ごろに
これめっちゃできてたのに
やらなくなったなぁ
なんてことありませんか?

もしかすると
脳細胞が間引かれたから
かもしれません。

私の娘は
5歳(年中)の女の子です。

発達がゆっくりなので
先生の指示を理解するのに
時間がかかります。

一斉指示が通りにくい
みんなの行動を見て動く
と言う

もっとみる