マガジンのカバー画像

PERFECT DAYS 集めてみよ

60
日日是好日でありたい私。幸せなことを集めてみよ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今日は、今年最初の満月=ウルフムーン  吠えてみる?

今日は、今年最初の満月=ウルフムーン  吠えてみる?

本日は、ウルフムーン。
由来は、ネイティブ・アメリカンの農事暦から来てるとのこと。この時期は狼の繁殖期らしく、夜空にあの狼の遠吠えがこだまする光景が目に浮かぶ。

日本では明治時代に絶滅されたとするニホンオオカミ。正岡子規が句に収めている。

大雪や狼人に近く鳴く
狼の糞あたゝかに寺の霜
狼に引かぶりたる蒲團哉

病弱なイメージしかなかった子規だけれど、実は旅の人だったらしくその句から冬の旅が想起

もっとみる
やり過ぎ君よりひと手間かける君くらいで〜安い豚肉も箸で切れるように〜がヒントに

やり過ぎ君よりひと手間かける君くらいで〜安い豚肉も箸で切れるように〜がヒントに

昨日は、ほぼ二年前に転職してから出会った友人が退職するという話を聞いた。彼は障がいのある方の居住支援を行っている。

丁度2000年、福祉の業界の大きな流れとして介護保険制度が導入され公的福祉が市場開放された。その頃から変化が始まり、口当たりよく誰もが平等に福祉を受けられるようにと効率化、標準化がトレンドになった。しかしながら、そもそも個別性の高い、一人ひとりの生活に対して標準化という概念はすっぽ

もっとみる
さまざまなPERFECT DAYS

さまざまなPERFECT DAYS

年末に『PERFECT DAYS』を観てから、いろいろな人にお勧めしている。

平山の暮らしは今のわたくしの気分にぴったりなので、彼の世界の見方や人との関わり方にハマったという感じなのだろう。

長女からは、観たことを言ってなかったのに「『PERFECT DAYS』良かったよ」とラインが来た。昨年から交流が再開した高校時代の同級生には、紹介したことを感謝された。関心が近い人たちにはすこぶる評判が良

もっとみる
TKB(トイレット・キッチン・ベッド)

TKB(トイレット・キッチン・ベッド)

先日のNHKの番組で、TKBの話をしていた。

阪神大震災、中越地震、東日本大震災、熊本地震、そして今回の能登半島地震。生きてきた中で多数の地震に遭遇した。もちろん他人事ではない。この地で生きていく以上、無関係ではいられない。料理をしてたのに、自然とテレビに吸い寄せられてしまった。

なるほど、と思わせられる知識は、ダンボールベッドの有効性。感染対策にもなり、トイレへの移動についても自然と足が向く

もっとみる
林住期なので林住記

林住期なので林住記

2024年になったので、何気なく始めたnote。

自分の記録は、単なる日記代わりだけれど、他人様はどのように使ってるのだろう?と好奇心が湧き、書くだけではなく読み始めた。

うすうすわかってはいたが、ヒューマンウォッチング好きな性格が頭をもたげ、読み始めたら止まらないし、刺激を受ける。

そんなランダムな読み漁りの中、久しぶりに出会った言葉が「林住期」

あれは高校時代か?森本哲郎氏の『ゆたかさ

もっとみる
Rちゃんの国際交流デビュー

Rちゃんの国際交流デビュー

 ここのところの社会の変化の早さには、驚きしかなく、はてさて、私は今後の時代を生き抜くことができるのか、ということに慄いて生きているというのが本当のところ。

とはいえ、こんな事を書いているという事は、ある意味のんびりしているのである。

それは、孫の力に頼る事が大きいことに気づいている。ひとりしかいない孫ではあるが、私のDNAがとりあえず生き延びていることへの安堵があるのであろう、と馬鹿な分析を

もっとみる