マガジンのカバー画像

AIを使った働き方改革

58
ChatGPTを使ってゆとりを確保するための方法を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【誰でも統計分析できる時代がきた!!】学力とウェルビーイングについての統計分析をChatGPTに全部やってもらった動画

【誰でも統計分析できる時代がきた!!】学力とウェルビーイングについての統計分析をChatGPTに全部やってもらった動画

誰でも統計分析できる時代になりました。この記事が結構好評だったので、動画を作成しました。

以下が動画です。ぜひ、御覧ください。よかったらチャンネル登録してもらえたら嬉しいです。

ChatGPTをいろいろやってみて、思ったこと。

以下の動画はAIに興味のある方は必ず見たほうが良いです。AIをただ使うだけではだめだということがわかります。

この動画を見て思ったことは、僕がAIを使う目的は、公立

もっとみる
【AIで子ども1人1人を時短分析】ChatGPT を使って、学力とウェルビーイングの相関関係を5分で分析できた!!

【AIで子ども1人1人を時短分析】ChatGPT を使って、学力とウェルビーイングの相関関係を5分で分析できた!!

上記の図が今回作成する3年3組の散布図です。これは1年前に作ったものです。今は、ラベルを日本語にすることも可能です。

僕はAIによって、学校の先生の業務を少しでも改善できたら良いと思っています。今回は、業務の改善というよりも、先手の指導をするための材料をAIで簡単に作れるというものです。具体的に言うと、子どもの学力と非認知能力をAIによって簡単に散布図で視覚化し、それを使って先生どうしで共有、先

もっとみる
ChatGPT”Code Interpreter”を使って時間割の作成に挑む!!

ChatGPT”Code Interpreter”を使って時間割の作成に挑む!!

ChatGPTを使って、仕事の効率化をはかり、先生にゆとりの時間をつくりたいと思ってます。

これまで散布図、所見、三者面談の日程をChatGPTで作ってきました。

今回は、個人的に一番取り組みたい時間割について挑んでみたので、報告させてもらいます。

結論は、挑んだものの破れました。。。

これまでChatGPTをいろいろ使ってみて明らかになったこと

それは、ChatGPTで100%のものを

もっとみる
ChatGPT”Code Interpreter”を使って三者面談の日程のたたき台を5分以内で作れた!!

ChatGPT”Code Interpreter”を使って三者面談の日程のたたき台を5分以内で作れた!!

今回は、先日の記事の動画を作ったのでその件について。

結論、三者面談の日程調整はChatGPTを使ったほうが早くできそうです。しかし、すべてを任せようとすると、再現性が低く、エラーも多く、時間もかかるためおすすめしません。

条件が複数あるものをChatGPTにお願いする場合は、ChatGPTで7割位作ってもらって、その修正と最終確認として人間の手を使ったほうが早く終わるなと思いました。
これは

もっとみる
ChatGPTのライバル”Google Bard”の画像認識を試して、それぞれの強みについて考察してみた

ChatGPTのライバル”Google Bard”の画像認識を試して、それぞれの強みについて考察してみた

ChatGPTだけでなく、GoogleのBardも最近新たなアップデートが話題になってますね。

それぞれに強みを聞いてみたChatGPT3.5

ChatGPT4

Bard

Bardは以下のように回答案を3つほど出してくれました。

3つとも結論はほぼ同じでした。その中で、一つだけ書いておきます。

個人的な意見

創造的な考えについてはお互いがお互いをおすすめしていますねwww
個人的には

もっとみる
ChatGPT”Code Interpreter”を使って三者面談の日程を10分程度で組むことができた!!

ChatGPT”Code Interpreter”を使って三者面談の日程を10分程度で組むことができた!!

これまで、子どもの実態把握のための散布図、30人分の所見をChatGPTで作ることを試してきました。

YouTubeはこちらから。

今回は、三者面談、家庭訪問の日程調整をChatGPTに頼んだらできるか試してみた。三者面談や家庭訪問の日程調整は担任にとって負担ですよね。頑張って調整してもいくつか間違いがあったりして。。。
これをアンケートのデータだけ入力しておくだけで、日程調整をChatGPT

もっとみる
チャットGPTのCode Interpreterは学校の働き方改革に激しく貢献する!!〜散布図が5分でできた〜

チャットGPTのCode Interpreterは学校の働き方改革に激しく貢献する!!〜散布図が5分でできた〜

最近どんどん進化を続けるチャットGPTですが、今回は待望のファイルを読み込んでくれるものが誕生しました!!

エクセルのデータを読み込んでくれて、それを指示通りに分析してくれたらどれだけ便利だろうと思っていたらまさかの実現しました!!

Code Interpreterで散布図を5分で作成!?後日、動画をアップする予定ですが、エクセルで以下のような散布図を作成するのに最低でも30分はかかります。自

もっとみる
チャットGPT”Code Interpreter”を使った散布図の作り方の動画を作ってみた

チャットGPT”Code Interpreter”を使った散布図の作り方の動画を作ってみた

昨日の記事がなかなか反響が良かったので、早速動画を作ってみました。

今回はただそれだけです笑

以下の動画がそれです。クオリティーが低いですが、僕にとっては記念すべき第1号です!!

30代後半でもとりあえずやってみることが大事だと思った

動画は平岡さんのYouTubeを参考に作ってみました。

アプリは平岡さんと同じルマフージョンです。

まぁやってみると、YouTubeの動画を作っているみ

もっとみる
チャットGPT”Code Interpreter”を使えば、30人分の所見が爆速でできるかもしれない!

チャットGPT”Code Interpreter”を使えば、30人分の所見が爆速でできるかもしれない!

先日、以下のような記事を書きました。学校の先生って、本当に仕事が多いですよね。しかも自分だけで削減しようと思っても学校全体でやっていることってなかなかなくすことができないです。

所見をなくしている学校もあれば、続けている学校もあります。所見がある学校に勤務されている先生は、自分でいかに効率よくできるかが大事ですね。

今回は、所見をチャットGPTで爆速でできないかと思って、実験的にやってみたもの

もっとみる
ChatGPT”Code Interpreter”を使って30人分の所見が10分以内でできた!!

ChatGPT”Code Interpreter”を使って30人分の所見が10分以内でできた!!

昨日、良いところでChatGPTの制限がかかってしまい、30人できるかどうかわからないまま終わってしまいました。

ChatGPTのやりとりをした結果

今回やってみた結果、見事にできました!!しかもExcelファイルに入力してくれました!!できた画面は以下です。

上の画像は、Excelで僕が作った30人分の生徒の特徴をまとめた画面です。
それをいくつかのやりとりをした結果、以下の所見を作成して

もっとみる