見出し画像

チャットGPT”Code Interpreter”を使えば、30人分の所見が爆速でできるかもしれない!

先日、以下のような記事を書きました。学校の先生って、本当に仕事が多いですよね。しかも自分だけで削減しようと思っても学校全体でやっていることってなかなかなくすことができないです。

所見をなくしている学校もあれば、続けている学校もあります。所見がある学校に勤務されている先生は、自分でいかに効率よくできるかが大事ですね。

今回は、所見をチャットGPTで爆速でできないかと思って、実験的にやってみたものです。
以下の記事は、散布図を本来はエクセルでは30分〜1時間かかるものを5分で作った記事です。

所見を爆速で終わらせることができないか?

ちなみに僕は文章が苦手で所見を書くのにめちゃくちゃ時間がかかっていました。。。それをいくつかの特徴を記録しておくだけで、ささっと書いてくれないかなと思い、今回やってみました。

以下、実験でやってみたものを書いてみます。

エクセルに特徴を記録しておく

このエクセルの特徴は適当に書いたものです。リーダー、勉強、係活動、道徳、普段の生活、部活動の項目ごとに特徴を記録しています。

データタイトル「所見」

チャットGPTにデータをアップデートし、条件を設定する

チャットGPTにデータをアップデートし、以下の条件を設定します。やってみた感想ですが、この条件設定を詳しくすればするほど、イメージ通りの所見を書いてくれそうです。

このデータは30人分の生徒の特徴を表したものです。この特徴をもとに140文字程度の所見を作ってください。

以下、いくつか条件を言います。

空白は無視してください。
脚色を加えてもらって良いです。130文字〜150文字の範囲で文章を作成してください。
見本はこんな感じです。
普段の生活から真面目にコツコツと努力を積み重ねることができました。また、掃除もしっかり行ってくれ、助かりました。部活動ではキャプテンとして頑張ることができました。2学期もその調子で頑張りましょう。

チャットGPTの画面

チャットGPTとのやりとり

すると以下のように読み取ってくれました。相変わらず、さすがです。

裏でデータを整形してくれました。おそらく、中でPythonが動いているのでしょう。

今回は、一人だけお願いしました。

ただ、この文章では、ただ特徴を並べているだけなので、もう少し脚色を加えてほしいと思って、以下のようにお願いしました。

すると、以下のように作ってくれました。

しっかりとつながりのある文章を作ってくれました。少しかたい気がしますが。。。おそらく、特徴をもう少し詳しく書いていれば、もっと良い感じの文章になるはずです。

これが30人分一気にできたら、単純にすごいですよね。と思って、30人分実験しようとしたら、やりとりの制限がきてしましました。。。

続きはまた次回、動画にするときにやってみます。使える可能性大です。

まとめ

今回、エクセルにまとめた生徒の特徴をもとに所見を書いてもらいました。これからさらにできるようになると思いますが、現時点でのポイントを述べておきます。

・特徴が多ければ多いほど、イメージ通りの文章になる。
・条件を詳しく設定しておくことが大事。
・見本の文章は一個あったほうがよい。
・現時点ではチャットGPTとのやりとりの制限があり、途中で使えなくなる。(しかし、時間が経てば使えるようになる。)

いくつか課題はありますが、30人分が一気にできるようになれば、教師の重い仕事の一つが改善されます。今後もいろいろ試してみます。

もし、質問やこの仕事をチャットGPTでなんとか改善できないか?と思っておられる方がいたら、コメントしていただけたら、僕が試しにやってみるので、ぜひコメントしてください。

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?