マガジンのカバー画像

尾久の話

32
運営しているクリエイター

#荒川区

かつての尾久三業地・小台に復活した「割烹熱海」の「いなり寿司」

かつての尾久三業地・小台に復活した「割烹熱海」の「いなり寿司」

かつて尾久三業地なる繁華街がというか色街があった。その名残りが荒川区小台にある。小台交差点には「熱海」「喜楽」の老舗割烹が並んでいた。「熱海」は103年の老舗で、町屋斎場の法事のメッカ。王子流通センター勤務時代は忘年会も催した。「喜楽」は太っとい饂飩での饂飩すきが絶品のお店だった。しかし先ずは「喜楽」が閉店、続いて「熱海」もコロナ禍で閉店。小台の火が消えたようで寂しかった。

 しかし「割烹熱海」

もっとみる

安藤玉恵さん主演の広告が受賞されました。

1分半ですが、起承転結あり、何度見ても温かい気持ちになります。

そっか、タクシーも天然ガスか。

アカウント名を変えました

アカウント名を変えました

気がつくと自分の生まれた町、荒川区西尾久で55年も住んでいる。

途中、山小屋や外国人宿で働いたりして、家にいなかった時期が3年ほどあったが、ちょくちょく帰ってきていたので、ずっと、と言っても良いだろう。

継がないと言っていた店を継いで、もうすぐ三十年。

町は5年もするとどんどんと変わる。

私が子供の頃は、商店街の活動だけが唯一で、商店はそこに加盟して、商店街全体の売出しなどをやっていた。

もっとみる
西尾久という町について

西尾久という町について

みなさんは尾久という町を知っていますか?

山手線田端駅から北に十分くらい歩くと、入国できる知られざる町です。

(田端駅自体が山手線の中で一番降りる人が少ない。さらに田端より近いJR尾久駅は、どこの県の駅なんだみたいな、のどかな駅です。どちらからも十分くらい)

荒川区は割と東西に長くて、都内で唯一残っている都電が東西に走っています。

都電が停まるところは駅とは言わずに電停と言います。

その

もっとみる