見出し画像

「忍耐」こそが「大器」をつくる

column vol.1150

「NASA、火星環境に1年間住む人を募集中」

そんな記事のタイトルに心が躍ります。

〈よろず〜ニュース / 2024年2月29日〉

募集人数は4人

場所はテキサス州ジョンソン宇宙センターにある火星を模した1700平方フィート(158平方メートル)の居住空間「マーズ・デューン・アルファ」

ここで1年間生活した暁には、同空間で起きている間は1時間10ドル(約1500円)が支払われ、合計6万ドル(約900万円)ほどの報酬が見込めるとのことです〜

…ただ…、条件に

●30~55歳の米国人
●生物学、物理学などの分野で修士課程を修了

などが挙げられているので、私は該当しないのですが…(笑)、非常に興味深い企画だと感じました。

そして、NASAは何より「家族から離れた孤立生活への忍耐力」を求めているのですが、最近、この “忍耐力” こそビジネスにおいて、いや人生において非常に重要な能力なのではないかと思うのです。


ジョブスが重視した「資質」とは?

「大器晩成」という言葉がありますよね?

本当の大人物は、若い頃は目立たず、徐々に実力を養っていって後に大成する

という意味です。

「大器」とは、大きな才能や能力を持った人のことを指しますが、この「器」「人間としての器」と捉えてた方がしっくりするというのが、私の想いです。

つまり、徐々に養っていかないといけない実力とは、「心の広さ」「忍耐力」ということ。

例えば、スティーブ・ジョブズといえば、どんなイメージを持つでしょうか?

革新性、先見性、独創性など、まさに才能の塊というイメージを抱く方は多いと思います。

そんなジョブズが非常に重視した起業家の資質「忍耐力」なのです。

〈lifehacker / 2024年2月18日〉

成功する起業家と成功できない起業家を分けるもののうち半分は、純粋な忍耐力であると私は確信しています。

成功「忍耐」によって支えられる。

事業を継続することは短距離走ではなく、マラソンであり、それはそれは長い道のり

その間には、多くの挫折、拒絶、自信喪失、幾度もの失敗などが押し寄せてくるわけです…

そして、よく「職場の悩み大半人間関係」と言いますが、天才ゆえに理解されないという「人間関係の悩み」に逃げずに向き合いながら、ジョブズは成功を収めたことでしょう。

心の広さは「理解の広さ」

そして「忍耐力」の決め手が「理解力」であると考えています。

ただ耐えるだけでは辛いだけですが、自分と違う価値観・考え方の相手だったとしても、理解できれば受け入れることができるわけです。

フランスの哲学者、エマニュエル・レヴィナス「他者」を「自分以外の人」ではなく

「分かり合えない者、理解できない者」

と定義しております。

〈東洋経済オンライン / 2024年2月22日〉

その上で、レヴィナスは「他者」の重要性と可能性について論じ続けています。

「他者とは “気づき” の契機である」

理解できない相手と触れ合うからこそ、新たな発見や自己認識、成長のきっかけになるという考えです。

パブリックスピーカーで、ライプニッツ代表の山口周さん

「分かる」ことは「変わる」ことである

と仰っています。

よく先生や上司から言われたばかりの時は理解できなくてもある体験をすることで理解できることはありますよね?

これぞ、分かったことで、変われた瞬間。

一方で、変わっても、前までの自分のことも理解している。

つまり、人間(理解)の器が広がったというわけです。

逆に苦手な人(分からない人)を拒絶してしまうと、分かる機会を失ってしまう

それはそれで1つの人生ですが、「自分を大器にする」という目的とは相反しそうな予感がします。

「理解」とは「顔」を見ること

では、「理解する(できる)」ことのコツなどはあるのでしょうか?

私はレヴィナスの次の言葉に、そのヒントが隠されているのではないかと思っています。

ひとり「汝殺す勿れ」を告げる顔のヴィジョンだけが、自己満足のうちにも、あるいは私たちの能力を試すような障害の経験のうちにも、回帰することがない。というのは、現実には殺すことは可能だからである。ただし殺すことができるのは、他者の顔を見つめない場合だけである。

少しこの言葉を解説しますね。

「他人を傷つけないように」という前提があるけれど、実際には人を傷つけることができてしまうと言っています。

でも、他人の顔をじっと見て、その人の気持ちを考える時、私たちはその人を傷つけたくなくなる

だから、人と向き合う時は、相手の気持ちを大切にしようという話です。

つまり、理解の一歩ちゃんと相手の顔を見るということになります。

ついつい、苦手な人に対しては顔を背けて話をしてしまうことが多い…

でも大器になる人は、様々な人と和を築いて事を成すを知っています。

変なプライドに囚われず、自分から先に相手の顔を見つめる(理解しようとする)。

そういう心の広さが大器をつくるのだろうと感じています。

忍耐(理解)こそ大器をつくる

今日はそんなお話でした😊

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?